新聞掲載一覧
2023年4月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
04/01(土) | 読売新聞(地方) | 変わる海 漁業転換 冬編① アカガイ 貝毒の脅威 無毒化 微生物に期待 | 片山知史教授(農学研究科) |
04/02(日) | 河北新報 | 社説 ナノテラスの地元活用 理解広げ橋渡し機能強化を | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
04/02(日) | 日経新聞 | キノコが会話?電位を検出 東北大など森林生態系を解明へ | 深沢遊助教授(農学研究科) |
04/03(月) | 河北新報 | がん個別化医療実現へCF 東北大・目標3000万円 治療法開発に活用 | 石岡千加史教授(医学研究科) |
04/03(月) | 日刊工業新聞 | 人工多細胞構造体を作製 分子ロボットの身体に | アーチャー・リチャード・ジェームス特任研究員、野村慎一郎准教授 |
04/03(月) | 河北新報 | とうざい南北 若者への法教育が有効 山形弁護士会新会長 | 法学部卒業生 |
04/03(月) | 河北新報(夕刊) | まちかどエッセー 言葉尻を捉える | 木山幸子准教授(文学研究科) |
04/03(月) | 日経産業新聞 | MRAM、「車載用が主戦場に」東北大・遠藤教授、需要増にらむ | 遠藤哲郎教授(国際集積エレクトロニクス研究開発センター長) |
04/03(月) | 河北新報 | 東北の侮蔑語「白河以北一山百文」 時代に応じ 意味合い変化 | 川内淳史准教授(災害科学国際研究所) |
04/04(火) | 河北新報 | 女子学生誕生110年 東北大が記念サイト開設 | |
04/05(水) | 朝日新聞 | 大学巨額支援 期待と懸念 東大名乗り世界から人材呼び込む 見送った地方大「研究者の流出心配」 識者「政府の意向気を遣う」 | 青木孝文副学長 |
04/05(水) | 河北新報 朝日新聞 読売新聞 日刊工業新聞 毎日新聞 日経新聞 産経新聞 |
「国際卓越大」に東北大など申請 10兆円基金で支援 | |
04/05(水) | 河北新報(夕刊) | 新たな学び探求 東北大入学式 | |
04/06(木) | 河北新報 朝日新聞(地方) |
東北大入学式 4951人学び挑戦 4年ぶり保護者参加 | |
04/06(木) | 河北新報 | みちのく 歴史的な建造物を巡る学内ツアー | 片平キャンパス |
04/06(木) | 河北新報 | 続ける支援 震災12年と企業 七十七銀行(仙台市) 駐在コンサルと伴走 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
04/06(木) | 河北新報 | 地域産業連携へ 堀切川氏が助言 大崎氏が委属 | 堀切川一男名誉教授(工学研究科) |
04/06(木) | 日刊工業新聞 | 東北大 女性教授を初公募 工学研究科で競争率10倍 現場教員の意識変える | 有働恵子教授(工学研究科) |
04/07(金) | 河北新報 | 仙台市・企業版ふるさと納税 22年度は約4億円 主な使途 ナノテラス 前年度比10倍超 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
04/07(金) | 日刊工業新聞 | 自治体 産業政策の目玉⑤ テック系スタートアップ支援 課題解決へ ハブ機能構築 | |
04/07(金) | 河北新報 | 東北大災害研 栗山新所長「継承、深化させる」 防災の行動変容 喚起したい | 栗山進一(災害研3代目所長) |
04/07(金) | 日刊工業新聞 | クラゲ満腹 仕組み解明 東北大研究グループ 脳持つ前から食欲制御 | トーマ・ブラディミロス助教、谷本拓教授(生命科学研究科) |
04/07(金) | 河北新報 | 県の新NPOプラザ間取り案 複合施設1階北側に | 石井山竜平准教授(教育学研究科) |
04/09(日) | 河北新報 | 東北大病院 性同一性障害外科治療可能に 東北初、センター発足 4診療科が連携 体制拡充目指す | 東北大病院、富田博秋(医学系研究科) |
04/09(日) | 毎日新聞 | 「防災意識改革」栗山新所長就任 東北大災害研 | 栗山進一(災害研3代目所長) |
04/09(日) | 読売新聞 | 震災アーカイブ苦境 管理費重く ネット公開停止次々 14年以降 閉鎖も6年 | 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所) |
04/10(月) | 朝日新聞(地方) | みちのく探見隊 「ミスター半導体」功績紹介 西澤記念資料室 仙台市東北大学内 | 西澤潤一(元総長)、川内キャンパス西澤記念資料室 |
04/11(火) | 読売新聞 | ゲノム横断検索 構築へ 3バイオバンク間で | 東北メディカル・メガバンク機構 |
04/11(火) | 日刊工業新聞 | リチウム空気電池 寿命6倍 正極にGMS採用 東北大、実用化に前進 | 余唯(材料科学高等研究所 特任助教)、吉井丈晴助教(多元物質科学研究所)、西原知(多元物質科学研究所) |
04/11(火) | 河北新報 | 腹痛、下痢、便秘改善へ 東北大病院 研究協力者を募集 | 東北大病院 |
04/12(水) | 河北新報 | 規制か活用か チャットGPT揺れる学校現場 東北大 留意事項を明記 | |
04/12(水) | 日刊工業新聞 | スロー地震活動と類似 プレート沈み込み帯 流体移動の痕跡発見 東北大など | 岡本敦教授(環境科学研究科) |
04/12(水) | 日経産業新聞 | 東北大と国際教養大が連携 | 大野英男総長 |
04/12(水) | 毎日新聞 | 東日本大震災12年 震災誌生みの苦しみ 岩手・釜石市 県内初 完成は23年度に 「防災教訓」「記録重視」…認識に違いも | 佐藤翔輔准教授(災害科学研究所) |
04/12(水) | 日経新聞 | 卒業生との絆 太く広く | 萩友会 |
04/12(水) | 河北新報 | Re 杜のまち 仙台・定禅寺通 築40年超建物半数 景観、にぎわい連動が鍵 駅周辺と差別化 | 姥浦道生教授(工学研究科) |
04/13(木) | 河北新報 読売新聞 |
加美町長選 元衆院議員 石山氏出馬へ「恩返しするため決断」 | 石山敬貴助教(農学研究科) |
04/13(木) | 日経新聞(地方) | 光工学で新製品開発 古河電工 東北大と研究拠点 | 電気通信研究所本館に「古河電工×東北大学 フォトニクス(光工学)融合共創研究拠点」(R5.4/1~R7.3/31まで)、金属材料研究所など |
04/13(木) | 河北新報 | 闘病の子どもたちへ レモネード販売収益を寄付 宮城の市民団体→東北大病院 | 和田基医師(小児外科) |
04/14(金) | 読売新聞(地方) | 加美町長選に石山氏出馬へ 元衆院議員 | 石山敬貴助教(農学研究科) |
04/14(金) | 日刊工業新聞 | ペプチド 二量体化 東北大、中分子医薬応用へ トリプトファン同士結合 | 植田浩史講師(薬学研究科)、徳山英利(薬学研究科) |
04/14(金) | 河北新報 | がん制圧の未来へ協力を 東北大腫瘍内科 CFで3000万円募る | 東北大病院 |
04/14(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く 144.声帯がうまく震えない 嗄声 原因の把握が重要 | 平野愛病院 |
04/14(金) | 河北新報 産経新聞 日経新聞 |
日本国際賞に両陛下出席 | 中沢正隆卓越教授 |
04/14(金) | 河北新報 | 来月開催 G7科技相会合宣伝看板を設置 仙台市本庁舎 | |
04/15(土) | 朝日新聞 | 東北の半導体 次世代の扉 産官学連携「研究会」初開催に学生ら50人 | 西澤潤一(元総長)、戸津健太郎(マイクロシステム融合研究開発センター長) |
04/16(日) | 読売新聞 | 東北大未来医療シンポジウム 東北大と読売新聞社 包括連携協定記念開催 ゲノム 病気予防や創薬へ道 | 大隅典子副学長、山本雅之、大根田絹子(東北メディカル・メガバンク機構教授) |
04/16(日) | 読売新聞(地方) | G7会合へ機運 仙台に看板掲げ | |
04/16(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい 脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
04/17(月) | 河北新報(夕刊) | まちかどエッセー 相づちは何のため? | 木山幸子助教(文学研究科) |
04/18(火) | 河北新報 | 仙台オフィスビル続々 ヨドバシ皮切り8棟 衰えぬ移転需要、開発集中 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
04/18(火) | 読売新聞 | 無投票 都市部にも 88市長選告示 野党積極擁立できず 地方組織弱体化か | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
04/18(火) | 河北新報 | 中高生と楽しく科学雑学 クイズ王・伊沢さん 仙台でトークイベント | 川内南キャンパス |
04/19(水) | 読売新聞(地方) | チャットGPT 東北大が指針 策定方針 新入生講義、教員研修も | |
04/19(水) | 日経新聞 | 「開放感を胸に」新生活励ます コロナ禍の経験かてに | 大野英男総長 |
04/19(水) | 日経新聞 | 東奔北走 東北大、活用支援で新会社 放射光施設稼働まで1年 計測分析、企業に伴走 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
04/19(水) | 河北新報 | Re 杜のまち 仙台・定禅寺通 学生 跡地利用題材に演習 県民会館移転 東北大院 都市・建築学専攻 成果 地域で発表も | 姥浦道生教授、窪田亜矢教授(工学研究科)、青葉山キャンパス |
04/19(水) | 河北新報 | 鈴木義男の功績に光 白河出身 司法大臣など歴任 平和・人権擁護 憲法に反映 | 鈴木義男(東北帝大教授) |
04/19(水) | 日刊工業新聞 | 東大など対応急ぐ 「チャットGPT」など対話型AI リポート論文作成 規制と活用、バランス模索 | |
04/20(木) | 読売新聞 | コロナ第9波「大規模可能性」厚労省助言機関 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
04/21(金) | 河北新報 | 脳ないけどクラゲにも満腹感 東北大グループ、食欲制御する神経物質発見 | トーマ・ブラディミロス助教(生命科学研究科)、谷本拓教授(生命科学研究科) |
04/21(金) | 産経新聞 | 前のめり日本 欧米慎重 チャットGPT 個人情報の収集懸念…規制論 大学 論文など禁止明示 有効活用に向け議論 | |
04/21(金) | 朝日新聞 | 時時刻刻 AI時代「もう後戻りできない」生成された回答 学生が添削する課題も | |
04/22(土) | 日経新聞(地方) | データで読む地域再生 米IT最先端240人学ぶ 若者の起業家教育広がる 山形大、高校・高専生に講座 シリコンバレーから指導 | 青葉山キャンパス |
04/23(日) | 河北新報 | 生成AI対応 東北も模索 大学 思考力低下を懸念 | |
04/23(日) | 河北新報 | 備蓄や安全 民間負担大 帰宅困難者滞在施設 不足 自治体対応 温度差も | 丸谷浩明教授(災害科学国際研究所) |
04/24(月) | 日経新聞 | 特許で競争力のある大学は 信州・広島など地方大が検討 | 遠藤哲郎教授(国際集積エレクトロニクス研究開発センター長) |
04/24(月) | 河北新報 | 学校避難先 見直しの動き 最大級の津波想定公表 被災4県 浸水域外の山へ 高台に校舎整備 | 佐藤健教授(災害科学国際研究所) |
04/25(火) | 河北新報 | 東北大研究チーム調査、編集 仙台湾の砂浜親しんで 動植物の生態、小冊子に | 占部城太郎(生命科学研究科) |
04/25(火) | 河北新報 | スタートアップ支援強化を確認 わきたつ東北戦略会議 | 東北大ベンチャーパートナーズ |
04/26(水) | 日経新聞 | 東北の産官学 人材育成本格化 「半導体世界に追いつけ」実習で製造工程体験 | 西澤潤一研究センター |
04/27(木) | 河北新報 | 4病院再編 県立がんセンター統合 研究機能以降に懸念も 県調整会議 | 東北大病院 |
04/27(木) | 読売新聞 | ALS遺伝子投与治験 非遺伝性患者で初 進行抑制期待 自治医大 | 青木正志教授(脳神経内科) |
04/27(木) | 産経新聞(地方) | 番組審議会 仙台放送「明日への羅針盤~13年目の約束~」 | 山本雅之教授(東北メディカル・メガバンク機構長) |
04/27(木) | 日刊工業新聞 | 三菱UFJ銀が仙台市に一億円 次世代放射光施設支援で寄付 | 青葉山キャンパス 次世代放射光「ナノテラス」 |
04/27(木) | 読売新聞 | 衝撃 生成AI 利用範囲議論欠く | |
04/28(金) | 河北新報 朝日新聞 読売新聞 日経産業新聞 |
春の褒章 644人・20団体が受賞 | 今岡仁特任教授 |
04/28(金) | 河北新報 | 東北大発ベンチャーとJAXA 「帰りの便」実現へ連携 宇宙産業の拡大目指す 物資の輸送・回収を検討 | エレベーションスペース(東北大発ベンチャー) |
04/28(金) | 毎日新聞 | 工場の排気 ドローンで異変検知 装置小型化し搭載 東北大発ベンチャー開発 災害時活用も | ボールウェーブ(東北大発ベンチャー) |
04/28(金) | 河北新報 | サイバー犯罪の対応へ向け助言 県警、専門家4人に委嘱 | 曽根秀昭特任教授(データシナジー創生機構) |
04/28(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く 145.物忘れ、混乱しやすい…要注意 新たな認知症治療薬も | 中瀬泰然准教授(加齢医学研究所) |
04/29(土) | 河北新報 | 東北大発ベンチャー 衛星実用化研究 南相馬市と連携 | エレベーションスペース(東北大発ベンチャー) |
04/29(土) | 河北新報 | 宮古市×東北大災害研 地域防災強化へ連携 | 栗山進一教授(災害科学国際研究所) |
04/29(土) | 河北新報 読売新聞 朝日新聞(地方) |
地道な活動に光 春の叙勲 県内から125人 | 鈴木由美(元東北大病院看護部長) |
04/29(土) | 日経新聞 | 教員の残業 短縮へ一歩 中学、なお7割「月45時間」以上 DXで業務効率化 急務 | 青木栄一教授(教育学研究科) |
04/30(日) | 読売新聞 | 光ファイバー網で地震観測 陸海既存ケーブル活用 レーザー当て波形変化検知 実用化進むDAS 交通・防犯など広く | 西村大志教授(理学研究科) |
04/30(日) | 河北新報 | 鑑真や聖徳太子関連美術開設 多賀城、講演に250人 | 有賀祥隆名誉教授 |
04/30(日) | 朝日新聞 | 女性研究者増やす一手 国立大でリーダー育成 東北大の取り組み(工学系女性研究者育成支援推進室(13年度設立)、女性限定教授の公募(22年度)) | 田中真美教授(工学研究科) |
04/30(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい 脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
過去の掲載
2023年
2022年
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。