2023年3月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
03/01(水) 日刊工業新聞 仙台市などオンライン実証 医療機器搭載車で訪問 看護師が乗車し補助
03/01(水) 読売新聞(地方) 未来型医療 東京でシンポ 12日 解説やパネル討論 山本雅之教授(医学系研究科)・機構長(東北メディカル・メガバンク機構)
03/01(水) 読売新聞(地方) 叙位叙勲 加藤順二名誉教授
03/01(水) 河北新報 「杜の都」は「守の都」 ~世界一安全で安心な「防災環境都市」を目指して~ 2023年3月10日(金)~12日(日) 災害科学国際研究所
03/02(木) 日経新聞 宇宙空間向けAI開発へ AIインサイドと東北大 月面探査車・ロボに搭載 省電力化、効率稼働めざす 吉田和哉教授(工学研究科)
03/02(木) 日刊工業新聞 5G用電磁波 吸収材を開発 東北大、トーキンと 杉本諭教授(工学研究科)
03/02(木) 河北新報 緑内障の予防啓発に緑のライトアップ 3月12~18日に宮城県内100ヵ所で 東北大病院
03/02(木) 河北新報(地方) 新PET-CT 病診連携を加速 仙台画像検診クリニック 東北大病院
03/02(木) 毎日新聞 太陽付近の物資発見 はやぶさ2が回収の小惑星試料
03/03(金) 日経新聞 排出ガス測定 ドローンで実験
03/03(金) 河北新報 東北大病院 がん診断時から緩和ケア 治療と並行 生活相談も チームで対応、多角的支援 QOL維持 安心感生む 井上彰教授(医学系研究科)、病院
03/03(金) 産経新聞 使命 東日本大震災12年 1面から続く 津波予想が導く 限界ライン  佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/03(金) 河北新報 新興企業サポート「テクスタ宮城」 構成員、支援企業を募集
03/03(金) 河北新報 大豆の食文化 歴史から学ぶ 富谷でシンポ 学識経験者ら研究結果報告 平川新名誉教授
03/03(金) 河北新報 東北大院生、団体結成 ボッチャ みんなで楽しく 魅力発信、大会出場も 公共政策大学院
03/03(金) 河北新報 ウクライナの大学生 母国の惨状知って 東北大が縁、八木山小で講演 田中良和教授(生命科学研究科)
03/03(金) 日経新聞
日経産業新聞
新社長就任 三菱電機住環境システムズ
03/03(金) 日刊工業新聞 新社長就任 JFE商事ビジネスサポート 
03/04(土) 河北新報 ニホンヤモリ 実は外来種 東北大チーム 古文書や遺伝子解析 3000年前、中国から渡来 社会発展に合わせ広がる 東北では飛び地的に生息 北前船で酒田にたどり着く?
03/04(土) 読売新聞 五郎ワールド 「一本の道」を私は行く 畠中美菜子名誉教授
03/04(土) 河北新報(夕刊) ときどき土佐日記-土佐誠の宇宙が身近になる話 ハッブル宇宙望遠鏡  超遠方にある銀河も観測 土佐誠名誉教授
03/04(土) 河北新報 エネルギー貧困 独自対策求める 仙台・学生らデモ
03/05(日) 河北新報 津波教訓 紙芝居で表現 陸前高田 大船渡伝承館がシンポ 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所)
03/05(日) 読売新聞 災害の記憶 ネットで後世に 伝承碑、動画…思い出話も 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所)
03/05(日) 河北新報 東日本大震災12年 教訓身近に 経験後世へ 仙台防災未来フォーラム 122団体参加 押谷仁教授(医学系研究科)、災害科学国際研究所
03/05(日) 朝日新聞(地方) 「みちのく ワイド」 部活動指導 地域に委託 中学校教員の負担軽減へ 生徒数激減でも競技存続に光 「学校」の意味考える機会  甲斐健人教授(教育学研究科)
03/05(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/05(日) 読売新聞(地方) ノーベル賞「重力波」講義 米・バリッシュ名誉教授 東北大生らと交流 片平キャンパス
03/05(日) 河北新報 5日(日) 仙台市天文台×東北大大学院理学研究科公開サイエンス講座「ハワイの山から宇宙を観(み)れば」(13時、仙台市青葉区・市天文台) 理学研究科
03/06(月) 日経新聞 ガラス製造にアンモニア AGC実験、CO2 7割減も 26年以降実用化めざす
03/06(月) 河北新報 船上の民俗学者―福島・新地 震災12年 ㊤実感 シタモノ 命の連鎖体現 川島秀一災害人文社会研究部門・シニア研究員(災害科学国際研究所)・民俗学者
03/06(月) 河北新報 社説 東日本大震災12年―記録 保存の意義 将来に継承を 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所)
03/06(月) 読売新聞(地方) 東日本大震災12年 車での避難 検討増加 「最大級の津波」 自治体 実情応じて 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/06(月) 河北新報 仙台のドライブスルー型発熱外来に従事 受診機会広げ 服薬継続 潜在的陽性者の把握に効果 薬剤師による寄稿
03/07(火) 河北新報 「G7仙台 科学技術大臣会合」 G7科学技術相会合 仙台開催100日前記念シンポジウム 地域照らす 次世代の「光」 高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター)、青木孝文理事・副学長/最高デジタル責任者(CDO)、次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
03/07(火) 日経新聞 復興のジレンマ 東日本大震災12年 ㊤ 被災店舗 融資の返済重く グループ補助金利用 倒産130件 人口減、コロナ追い打ち 河村和徳准教授(情報科学研究科)
03/07(火) 日経新聞 東北大キャンパスに共創研究所 産学連携先端材料研究開発センター(片平キャンパス)、大町真一郎教授(工学研究科)
03/07(火) 日刊工業新聞 グリア細胞刺激 レム睡眠誘導 東北大 てんかん診断指標に 生駒葉子助教(生命科学研究科)、松井広教授(生命科学研究科)
03/07(火) 河北新報 東北大の今村氏 新委員長に任命 復興推進委 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
03/07(火) 読売新聞(地方) 「みる きく まなぶ」 仙台文学館 文学館で学びの春を  佐藤伸宏名誉教授
03/07(火) 読売新聞(地方) 「東日本大震災12年」 犠牲者悼むコンサート 10年で幕*仙台で11日  高坂知節名誉教授
03/07(火) 朝日新聞(地方) 復興へ2011本目標 宮城・東松島 鈴木三男名誉教授
03/07(火) 日刊工業新聞 ピッチイベント創設 ディープテック系新興支援 中小機構東北 青葉山キャンパス
03/07(火) 河北新報(夕刊) 「現場創作 私の相棒」 演出家 (42) 仙台市泉区  付箋  わずかな所作 見逃さず 
03/08(水) 読売新聞(地方)
読売新聞
情報発信や人材育成 協力 東北大と本紙協定 最新の研究成果など 佐々木啓一理事・副学長
03/08(水) 河北新報 「国際卓越研究大学」東北大計画案 ナノテラス核に産学共創 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
03/08(水) 河北新報 感染性胃腸炎 流行か 東北大下水調査チーム、注意喚起 佐野大輔教授(工学研究科)
03/08(水) 日経産業新聞 「科学記者の目」 量研、医学革新へ新研究棟 量子と生命科学に架け橋
03/08(水) 朝日新聞 「Think Gender」 ジェンダーを考える HPVワクチン 男性にも 定期接種化 厚労省が検討  兪志前講師(医学系研究科)、東北メディカル・メガバンク機構
03/08(水) 日経産業新聞 「3月11日を忘れない 東日本大震災から12年」 防災テック、住民の身近に 短編動画で啓発/サブスク活用 共助築き、備蓄負担を軽く 桑野博喜名誉教授
03/08(水) 河北新報 船上の民俗学者―福島・新地 震災12年 ㊦浜の心 海と仲間と 共に生きる 川島秀一シニア研究員(災害科学国際研究所)、民俗学者
03/08(水) 日経新聞 「復興のジレンマ 東日本大震災12年」 ㊥ 安全と街の活気 両立難航 陸前高田、高台移転で地域分断 事前の「復興計画」重要に   増田聡教授(経済学研究科)
03/08(水) 河北新報 副市長に起用へ 富谷市方針 県監査委員事務局長
03/08(水) 日経新聞 上場後のリアル AI inside 成長持続へ脱・大口依存
03/08(水) 河北新報 「人生 仕事」 談 文化史家 (82) 学芸員のやる仕事 感動伝え共に考える
03/09(木) 日刊工業新聞 歯科治療時の飛沫・エアロゾル リアルタイム可視化 東北大病院など  渡辺隼助教(病院)、金髙弘恭教授(歯学研究科)、江草宏教授(歯学研究科)
03/09(木) 読売新聞 「論点 スペシャル」 解説 マスク着脱 「個人で判断」 感染広げぬ「配慮」が基本 小坂健教授(歯学研究科)
03/09(木) 河北新報 「東日本大震災 12年」  「思い出の品」保管岐路に 打ち切る自治体相次ぐ 川内淳史准教授(災害科学国際研究所)
03/09(木) 河北新報 「古里の宝を守る 被災地のミュージアム」 ㊦石巻市博物館 郷土の偉人 注目集め
03/09(木) 読売新聞 基礎からわかる統一地方選 有権者の関心高める 河村和徳准教授(情報科学研究科)
03/09(木) 日経新聞 デジタル教科書、24年度導入 学習端末活用に地域差 中教審報告 優れた指導例 周知必要 堀田龍也教授(情報科学研究科)
03/09(木) 河北新報 目指せ「石」博士 仙台の幼稚園で博物館 園児が調べて分類・展示 髙嶋礼詩教授・館長(学術資源研究公開センター博物館)
03/09(木) 河北新報 「保管資料公開記念シンポ 奥州」 椎名悦三郎研究 成果を報告 伏見岳人教授(法学研究科)
03/09(木) 河北新報 腎臓の健康を守って、より良き人生を。かすかな兆候を見逃さず、生活習慣を改善。 伊藤貞嘉名誉教授
03/10(金) 日経産業新聞 「3月11日を忘れない 東日本大震災から12年」 産学防災、東北大が前へ ドコモ・JR東海と協力 防災科学、研究者と企業の接点が課題に 社会で生かせてこそ価値  今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)、越村俊一教授(災害科学国際研究所)、丸谷浩明教授(災害科学国際研究所)、寺田賢二郎教授災害科学国際研究所()
03/10(金) 日経産業新聞 「意識しない防災」重要 災害研所長の今村文彦氏に聞く 日常・非日常結ぶことで商機 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
03/10(金) 読売新聞 東日本大震災12年 巨大地震「次」を探る 発生間隔 不規則か 被害想定 見直しも 古文書・石碑「過去からの警告」 石澤尭史助教(災害科学国際研究所)
03/10(金) 読売新聞 東日本大震災12年 新たな課題⑤ M9級「最短150年間隔」 菅原大助准教授(災害科学国際研究所)
03/10(金) 朝日新聞 震災の記録 さらなる活用のために 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所)
03/10(金) 河北新報 大崎、栗原の六角牧場風力 貸し付けの経緯 東北大が説明会 12日、花山と鳴子で 六角牧場(川渡フィールドセンター内)
03/10(金) 河北新報 再エネ関連条例 栗原市が改正へ 市議会で案提示 六角牧場(川渡フィールドセンター内)
03/10(金) 河北新報 ナノテラス活用探る 既存施設の先進例紹介 仙台でセミナー 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
03/10(金) 日経新聞 公取委・本社シンポ「メタバースと独占禁止法・競争政策」 競争政策が果たす役割は 利用は国境を問わず/国際的に対話の場を 伊永大輔教授(法学研究科)
03/10(金) 読売新聞(地方)
河北新報
東北大 1709人に春、前期合格 東京最多209人 宮城200人、初の首位陥落
03/10(金) 日経新聞 新社長 三菱地所プロパティマネジメント
03/10(金) 河北新報(夕刊) 「東日本大震災12年」 被災体験 伝え続ける 仙台で世界防災フォーラム開幕 災害科学国際研究所
03/11(土) 日経新聞 「東日本大震災12年」 産業づくり 復興の支え   サイエンスパーク(青葉山キャンパス)、次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
03/11(土) 河北新報 災害リスク削減案 探る 仙台で世界防災フォーラム開幕 災害科学国際研究所
03/11(土) 河北新報 災害に備え 最新技術 世界防災フォーラム 見本市で製品紹介 大野英男総長
03/11(土) 毎日新聞 「東日本大震災12年」 被災伝承施設 光と影 来訪最多 地元関心は低下 開館続々 維持に課題も 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/11(土) 読売新聞 東北総局長 「震災伝承 東北の活力に」 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/11(土) 日経新聞 災禍の記録 どう残す 「デジタルアーカイブ」閉鎖相次ぐ 資金難、人材も足りず 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所)
03/11(土) 河北新報 政府 「デジタル田園都市構想 安全と活気両立 仙台市案を採択」
03/12(日) 河北新報 東北大とロンドン大 福島に共同研究セター 災害科学 合意文書15日締結 共同研究センター(福島浜通り地方/設立時期未定)、今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
03/12(日) 河北新報 世界防災フォーラム第2日 仙台防災枠組巡り討論 永見光三特任教授(研究)(グリーン未来創造機構)、
03/12(日) 毎日新聞 「国際女性デー2023 声をつないで」 『もうひとつの声で』新訳刊行 「ケアの倫理」を再び問う 川本隆史名誉教授
03/12(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/13(月) 河北新報(夕刊) 震災伝承や防災語る 25日、石巻でイベント 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/14(火) 河北新報 東北大と全農みやぎなど 農畜産業発展へ連携 北澤春樹教授・研究科長(農学研究科)
03/14(火) 河北新報 未来型医療 実現へ覚書 東北大、モデルナ日本 山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構)教授(医学系研究科)
03/14(火) 読売新聞 ゲノムがテーマ 都内でシンポ 東北大と本社 山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構)教授(医学系研究科)
03/14(火) 河北新報 「最新ゲノム医療」を解説 東北大病院 市民講座DVDプレゼント 病院、小林朋子准教授(東北メディカル・メガバンク機構)、新堀哲也准教授(医学系研究科)、川村真亜子認定遺伝カウンセラー(病院)、加齢医学研究所
03/14(火) 河北新報<br>読売新聞(地方)<br>日経新聞 減災へ 国際協力強化 世界防災フォーラム閉幕 仙台、「仙台防災枠組」中間評価など議論 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)、小野裕一教授(災害科学国際研究所)
03/14(火) 河北新報 とうほく経済 「ビズラボ コラム」 早出し 東北企業情報 ナノテラス活用に期待 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
03/14(火) 河北新報 後期日程始まる 国公立大2次試験
03/14(火) 読売新聞 「死と生を見つめて」 第2部 死生学① 死を通し生き方考え直す 命の重み失われる懸念
03/14(火) 読売新聞 科学技術の自立 疑問符 東北大教授 阿南友亮氏 阿南友亮教授(法学研究科)
03/14(火) 河北新報 4病院再編 精神保健福祉審議会 県、年度内は開かず 富田博秋教授(医学系研究科)
03/14(火) 河北新報 東北大に撤回求める声 六角牧場風力 土地貸し付け巡り 住民説明会 六角牧場(川渡フィールドセンター内)
03/15(水) 日経産業新聞 抗ウイルス物質、菌から合成 浅井禎吾教授(薬学研究科)
03/15(水) 朝日新聞 第15回 中谷賞・技術開発研究助成決定 中里信和教授(医学系研究科)、浅井圭介教授(工学研究科)、桑波田晃弘准教授(工学研究科)
03/15(水) 朝日新聞 自民、「女性限定公募」の謎 本気の女性登用か 選挙目当てか 辻村みよ子名誉教授
03/15(水) 日刊工業新聞 東大IPC 起業支援プログラム 公平な活動 参加広がる 超有望案件を発掘・育成
03/15(水) 読売新聞 「安心の設計」 病院の実力 248 腎がん 部分切除で腎機能温存 進行後は2剤併用療法が軸に 主な医療機関の腎がんの治療実績(2021年)
03/15(水) 河北新報 「談」 人生 仕事 文化史家(82) ④ 仙台市史32巻刊行 編纂担い自ら執筆も  渡辺信夫名誉教授
03/15(水) 読売新聞(地方) 六角牧場風力発電 東北大が住民説明 六角牧場(川渡フィールドセンター内)
03/15(水) 日経新聞 海洋保全、ビジネス視点で提言へ ANEMONE(アネモネ)、近藤倫生教授(生命科学研究科)、藤田香教授(生命科学研究科)
03/16(木) 河北新報
日経新聞
東北大とロンドン大 災害科学の研究 連携へ文書署名 植木俊哉理事・副学長(総務・財務・国際展開担当)、国際共同研究センター(福島県浜通り地方)、Fサイエンスパーク構想(福島県浜通り地方)、次世代放射光施設(青葉山キャンパス)、災害科学国際研究所、片平キャンパス
03/16(木) 読売新聞(地方) 東北大災害研・今村所長が退任 今月末 後任は栗山教授 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)、栗山進一教授(災害科学国際研究所)/教授・副機構長(東北メディカル・メガバンク機構)
03/16(木) 河北新報 「リポート みやぎ」 蔵王町議パワハラ問題 議会 認識の甘さ露呈 公表文書 氏名黒塗り 「職員にも原因ある」 河村和徳准教授(情報科学研究科)
03/16(木) 毎日新聞 『発言』 トルコ地震にみる根深い課題 「竹谷 公男 東北大災害科学国際研特任教授」 竹谷公男特任教授(客員)(災害科学国際研究所)
03/16(木) 河北新報 復興道路が人口減抑制 宮古で懇談会 経済効果を報告 河野達仁教授(情報科学研究科)
03/16(木) 河北新報 ボッチャ体験 継続的に開催 東北大や県協会が仙台に新たな組織 御手洗潤教授(法学研究科)、片平キャンパス
03/16(木) 河北新報 東北大が大学院研究科などの新任部局長発表 任期は4月1日から2~3年 木村敏明(新:文学研究科長)(現:文学研究科教授)、都築暢夫(新:理学研究科長)(現:理学研究科教授)、石井直人(新:医学系研究科長)(現:医学系研究科教授)、小坂健(新:歯学研究科長)(現:歯学研究科教授)、伊藤彰則(新:工学研究科長)(現:工学研究科教授)、江藤裕之(新:国際文化研究科長)(現国際文化研究科教授:)、彦坂幸毅(新:生命科学研究科長)(現:生命科学研究科教授)、佐々木孝彦(新:金属材料研究所長)(現:金属材料研究所教授)、田中耕三(新:加齢医学研究所長)(現:加齢医学研究所教授)、栗山進一(新:災害科学国際研究所長)(現:災害科学国際研究所教授/東北メディカル・メガバンク機構教授・副機構長)、張替秀郎(新:病院長)(現:医学系研究科教授)
03/16(木) 河北新報 「森田療法」定例学習会 若島孔文教授(教育学研究科)
03/16(木) 河北新報 一関高専・鈴木教授グループ学生ら 認知症予防器 目指せ商品化 学内で起業 スマホ装着 歩いて兆候発見 23年度中 1000人分データ蓄積
03/16(木) 河北新報(夕刊) 「森田療法」定例学習会 若島孔文教授(教育学研究科)
03/17(金) 日経産業新聞 分子中の原子一つ一つの速度計測 東北大、化学反応解明を後押し 髙橋正彦教授(多元物質科学研究所)
03/17(金) 河北新報 強み前面 潜在力生かす 東北経済産業局 戸辺 千広氏 次世代放射光施設『ナノテラス』(青葉山キャンパス)
03/17(金) 河北新報 対面組も海外組も 同じ環境で一体感 東北大 仮想空間で授業 疎外感なくし深まる議論 コロナ共生下 学生に好評 林雅子准教授(高度教養教育・学生支援機構)
03/17(金) 河北新報 「社説」 東日本大震災12年―防災 東北発で世界の被害軽減を 災害科学国際研究所
03/17(金) 河北新報 「持論 時論」 防衛費増額は必要か コスタリカ外交学んで 猪岡光名誉教授
03/17(金) 読売新聞 「死と生を見つめて」 第2部 死生学④ スピリチュアルな痛み 癒やす傾聴 語る思いを大切に 命の支え探しを援助 谷山洋三教授(文学研究科)
03/17(金) 読売新聞(地方) 風力発電準備書 再提出後に判断 栗原市長、六角牧場計画 六角牧場(川渡フィールドセンター内)
03/17(金) 河北新報 サイバー犯罪 防ぐ力に 東北大生ら 団体設立 坪原和洋教授(法学研究科)、片平キャンパス
03/17(金) 日経新聞
日経産業新聞
「新社長」 IHI建材工業
03/18(土) 河北新報 「311 伝える/備える 次世代塾」 第6期修了詳報 当事者の教訓 つなぐ 避難や救助 疑似体験も
03/18(土) 読売新聞(地方) 介護ロボ研究者が講演 柴田「人に寄り添うAI目指す」 平田泰久教授(工学研究科)
03/18(土) 読売新聞(地方) ウクライナの今語る 避難民、仙台・八木山小で
03/18(土) 河北新報 川崎・児童向けプログラミング体験 ドローン操作 思い通り 東北大院生ら講師に 川本雄一准教授(情報科学研究科)、情報科学研究科
03/18(土) 河北新報 「あすへ 東日本大震災」 歌を力に 心に花を 4合唱団コンサート 仙台・25日 百周年記念会館(川内萩ホール)
03/19(日) 日経新聞 先端半導体人材 国関与で育成 海外に研究者派遣
03/19(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/19(日) 読売新聞(地方) 病院の実力~宮城編 178 腎がん ロボ手術 導入進む
03/19(日) 河北新報 ナノテラス設備 間近で 仙台・一般公開 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
03/20(月) 朝日新聞 「情報Ⅰ」 教える懸念なお 体制に地域差 専門の教員増を期待 入試に導入 現場の理解追いつかず 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)
03/20(月) 河北新報 ホタテウロ取りロボ開発 石巻の企業 広域連携で技術進化 大崎、仙台の官民と試行錯誤 貝柱傷つけず処理可能に 堀切川一男名誉教授
03/21(火) 河北新報 東北大などの連携組織 研究者の創業支援に力 ―採算性検証し資金提供― 課題解決先進地 目指す 植田拓郎理事(産学連携担当)・機構長(産学連携機構)
03/21(火) 河北新報 「トーキン科学技術賞」 東北工大の縄田氏 最優秀  テラヘルツ波研究で成果 青木英恵講師(工学研究科)、竹内祐太朗特任助教(研究)(材料科学高等研究所)、嶋紘平助教(多元物質科学研究所)、禹華芳特任助教(研究)(工学研究科)、張咏杰助教(金属材料研究所)
03/21(火) 河北新報 浅い眠り「レム睡眠」時 てんかん指標細胞が酸性化 東北大院グループ発見 松井広教授(生命科学研究科)
03/21(火) 朝日新聞 「科学・環境」 考古学×数学 新たな知見続々 稲作の伝播/旧人・新人の勢力変化 出土品を数値化して解析・検証 田村光平准教授(学際科学フロンティア研究所)
03/22(水) 河北新報 東北大総長 再任可能に 最長10年 規程改正を検討 大野英男総長
03/22(水) 河北新報 七ヶ浜・復興工事 県が不適切出来高払い 業者の進捗率水増し 専門家「原則に反する」 佐々木伯朗教授(経済学研究科)
03/22(水) 日経新聞 「@EDGE」 WHITE CROSS CEO 歯科診療インフラ構築
03/22(水) 日刊工業新聞 バイオマス熱分解・高温ガス化 反応計算 AIで高精度 東北大 松川嘉也助教(工学研究科)
03/22(水) 日刊工業新聞 植物ホルモン、栄養繁殖制御 増殖力の起源解明 期待 経塚淳子教授(生命科学研究科)
03/23(木) 読売新聞(地方)
河北新報
日経新聞
留学先共有など 国際人材輩出へ 東北大が協定 国際教養大と 大野英男総長、片平キャンパス
03/23(木) 日経新聞 文科省、情報取り扱い初指針 学習端末データ 授業改善に活用 教師の経験頼み脱却 堀田龍也教授(情報科学研究科)
03/23(木) 日刊工業新聞 学内連携DB 来月稼働 研究者の多様な活動分析 研究力強化・経営戦略DX化 東北大
03/23(木) 河北新報 3年の県政運営振り返る 硬軟両様 ぶれぬ姿勢継続 河村和徳・東北大准教授に聞く 河村和徳准教授(情報科学研究科)
03/23(木) 河北新報 宮城県地震被害想定 停電最大170万人影響 ライフライン4パターン 長谷川昭名誉教授
03/23(木) 産経新聞(地方) 番組審議会 仙台放送 山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構)、教授(医学系研究科)
03/23(木) 読売新聞(地方) イノベーション推進部新設 仙台市人事 新興企業を支援 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
03/23(木) 河北新報 東北大合格者 最多の東京 238人に 宮城は2位 204人
03/24(金) 読売新聞
日経新聞
河北新報
東北大「教育力」4年連続1位 日本版大学ランキング 英誌調査、2位は東大
03/24(金) 河北新報 国際法の知見を発信 東北大、来月センター開設 国際法政策センター(片平キャンパス)
03/24(金) 朝日新聞 「サン・ファン・バウティスタ号」 伊達政宗は知らなかった名前? 遣欧使節の帆船 スペイン人命名か 平川新名誉教授
03/24(金) 日経産業新聞 市村産業賞にクラレなど選定 小池淳一教授(工学研究科)
03/24(金) 河北新報(夕刊) 「貢献が使命」 東北大卒業式 大野英男総長
03/25(土) 日経新聞 東北大に「国際法政策センター」 片平キャンパス
03/25(土) 河北新報(夕刊) 「見聞録」 五十嵐太郎 (建築) 震災遺構の校舎 津波の威力 生々しく伝える 五十嵐太郎教授(工学研究科)、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(災害科学国際研究所)
03/25(土) 河北新報 「東北大で卒業式」 知識 経験糧に 新たな未来へ 大野英男総長
03/26(日) 日経新聞 「Everyday Science」 飛行機の燃費、生物が突破口 電池の性能向上、AIにも革新 阿部博弥助教(学際科学フロンティア研究所)
03/26(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/26(日) 毎日新聞 斎藤茂吉短歌文学賞 仙台の佐藤通雅さん
03/26(日) 河北新報 仙台・アクアイグニス 復興活用策 酒風呂やランタン提案 東北大生ら
03/27(月) 日刊工業新聞 キノコ電位 雨で変化 菌類の生態学的役割解明へ 東北大など、野外測定 深澤遊助教(農学研究科)
03/27(月) 河北新報 今月末退任 東北大災害研・今村文彦所長に聞く 震災教訓 科学の深化に力 「回復と人材育成が重要」 今村文彦所長/教授(災害科学国際研究所)
03/27(月) 河北新報 野田一夫さん人柄しのぶ 仙台・経済人有志ら思い出語る  天野平八郎総長顧問
03/27(月) 河北新報 季節の星 輝きくっきり 仙台 児童44人が天体観測 東北大学生団体「Tohoku Space Community」
03/28(火) 河北新報 東北の国立大 定年退職教授 医療の産学連携に力 新型コロナ対策も主導 冨永悌二(東北大病院長)
03/28(火) 朝日新聞(地方) ノーベル賞候補科学者 東北大総長ら白熱議論 名城大と共催シンポジウム 大野英男総長
03/28(火) 河北新報 第3回世界防災フォーラム 民間・女性・若者 発信に力 「仙台枠組」推進へ20の提言
03/28(火) 読売新聞 発見は未知ノ奥にあり。(新聞広告)
03/29(水) 河北新報 東北大院 臨済宗教師 定着へ岐路 被災者の苦悩傾聴 養成講座終了へ コロナ下 対面自粛も痛手 文学研究科
03/29(水) 日経新聞 教科書デジタル対応加速 24年度向け検定 小学校全149点にQR 堀田龍也教授(情報科学研究科)
03/29(水) 日経新聞 起業増へ経営者候補探す 東北大は客員起業家と約一年の効用契約を結び、大学の研究成果を活用して数年以内の企業を目指す
03/29(水) 河北新報 仙台市青葉山エリアの魅力発信 文化観光ビジョン策定 市長交流人口拡大へ意欲 今村文彦所長/教授(災害科学国際研究所)
03/29(水) 河北新報 談 人生 仕事 文化史家 浜田直嗣⑥ サン・ファン館再建 復興の精神的象徴に 災害科学国際研究所
03/30(木) 河北新報
読売新聞(地方)
朝日新聞
「横断的研究深められた」東北大災害研 今村所長退任会見 今村文彦所長/教授(災害科学国際研究所)
03/30(木) 河北新報 東北発の半導体人材育成 産官学で組織「デザイン研究会」体験講座や企業研修開催 戸津健太教授(マイクロシステム融合研究開発センター長)、東北大西澤潤一記念研究センター
03/30(木) 日刊工業新聞 土木建設分野での土砂運搬機械のロボット化技術の開発 中小と現場レベルで研究開発 鈴木高宏特任教授
03/30(木) 河北新報 最大津波から逃げる 車避難㊤ 例外見直し広がる対象 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/31(金) 河北新報 塩釜 防災教育推進図る 市と東北大災害研が協定 今村文彦所長/教授、佐藤翔輔准教授、菅原大助准教授(災害科学国際研究所)
03/31(金) 日刊工業新聞 マテ革新力強化シンポ 物材機構など
03/31(金) 日経新聞 東北大に光工学の共創研究所 多元物質科学研究所
03/31(金) 河北新報 ときどき土佐日記-土佐誠の宇宙が身近になる話 宇宙人の目 所属意識を超えた想像力 土佐誠名誉教授

過去の掲載

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。