2022年6月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
06/01(水) 日経新聞 上場企業と一部の有力未上場企業の人事担当者に聞いた、採用した学生を通して見た全国の大学イメージランキングに東北大が6位
06/01(水) 日経新聞(地方) 東北大発スタートアップの炭素素材開発の3DCが31日、ベンチャーキャピタル(VC)のリアルテックファンドから資金調達を実施
06/01(水) 日経産業新聞 深松組が東北大理学研究科に3000万円の寄付講座を設立 企業からは2例目 理学研究科
06/01(水) 日経新聞 日本企業、戦略不全からの脱出 競争と探索、比重見極めよ 柴田友厚名誉教授
06/02(木) 日経産業新聞 新型コロナ流行を下水で予測 東北大の佐野教授らが1週間先の陽性者数を予測 佐野大輔教授(工学研究科)
06/02(木) 読売新聞 東北大、名古屋大、大阪大、早稲田大の4大学が「国際卓越研究大学」事業に申請意向
06/02(木) 河北新報
日経新聞
アジア大学ランキングで東北大が31位
06/02(木) 日経新聞(地方) 企業の人事担当者が見る、北海道・東北地域の大学イメージランキングで、東北大がトップ
06/02(木) 読売新聞(地方) 宮城県は1日「東北大学ワクチン接種センター」を6/14~6/21まで休止すると発表
06/03(金) 河北新報 東北大の松井助教らは「エクソソーム」輸送に若年性パーキンソン病の原因遺伝子を含む複合体が関与と発表 松井貴英助教(生命科学研究科)
06/03(金) 河北新報 東北大などが「アネモネデータベース」を公開 近藤倫生教授(生命科学研究科)
06/03(金) 日経新聞 トヨタ自動車は東北大などが開発した固体電解質を使ったナトリウムイオン電池(蓄電池)を開発
06/03(金) 河北新報(地方) 東日本大震災から復旧した海岸防災林を巡る、5月19日に開かれた対話会に東北大学農学部の学生が参加
06/04(土) 日経新聞 出生率が1.30を割り込む深刻な「超少子化」の中、東北大の「子ども人口統計」によると、2966年10月5日に日本人の子どもはひとりとなる
06/04(土) 河北新報
朝日新聞(地方)
宮城・強制不妊訴訟を巡り、東北大の学生ら3人が1.3万人の署名を提出
06/05(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
06/06(月) 日経産業新聞 ハイグロホロンに注目 抗生物質が効かず世界で毎年70万人が死亡している薬剤耐性菌(AMR)に効果のある新薬の原料の開発期間を短縮できる手法を開発 笠井均教授(多元物質科学研究所)
06/06(月) 毎日新聞 様々な民事トラブルの相談に法学部生が応じる「東北大学無料法律相談所」が今年度から本格再開
06/06(月) 日経新聞 東北大が今年4月、女性限定で教授職の公募を開始 工学研究科
06/06(月) 河北新報 ロシアによる侵攻を受けるウクライナの学生を支援する募金が東北大に寄付
06/07(火) 河北新報 社交性の脳メカニズム解明に光 東北大などマウス実験で特徴的な脳波発見 佐々木拓哉教授(薬学研究科)
06/07(火) 日刊工業 東北大の遊佐教授ら、宇宙の始まりとされる「ビッグバン宇宙」を実験室で再現できる理論を構築 遊佐剛教授(理学研究科)
06/07(火) 河北新報 コロナ禍3年目東北の大学 対面授業授業進む オンラインに利点 併用の動きも
06/07(火) 日経新聞(地方)
読売新聞(地方)
河北新報
産経新聞(地方)
東北大学青葉山キャンパス(仙台市)に整備中の次世代放射光施設の愛称を「NanoTerasu(ナノテラス)」に決定
06/08(水) 日刊工業 キリンホールディングス(HD)と東北大学の共同研究、高抗菌性のポリマー粒子の作製に成功
06/08(水) 日経産業新聞 東北大の日髙助教などの研究グループは、放射光で枝豆の食感を可視化 日髙將文助教(農学研究科)
06/08(水) 朝日新聞(地方) 筋肉トレーニングほどほどに 週130分超でリスク高 門間陽樹講師(医学系研究科)
06/08(水) 日経新聞(地方) 東北大学がスタートアップ支援で東北・新潟地域の他の国公立大学との連携を加速
06/08(水) 読売新聞 実効性ある対策の模索が続いている大学入試センターに於て「不正行為は代償を伴うことを学校や家庭で認識させることが大事」と提言 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)、南紅玉助教(高度教養教育・学生支援機構)
06/09(木) 読売新聞 東北大が申請の意向を示している国際卓越研究大を財政支援する「国際卓越研究大学法」が成立したことで、地方大から支援対象校の限定につながるとの意見も
06/09(木) 河北新報 宮城で通報相次ぐ「刃物持った男」勘違いも 情報拡散過敏に反応? 荒井崇史准教授(文学研究科)
06/09(木) 産経新聞 東北大大学院生が、第35回先端技術大賞のフジテレビジョン賞に決定
06/10(金) 河北新報 東北大の学生4人でつくる学内ハラスメント防止団体EquAll(イコール)が11日、設立1年を迎える
06/11(土) 河北新報 スマートフォンを使った問題流出「不正は大きな代償を伴う」 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)
06/12(日) 朝日新聞(地方) 東北大で20日、記念シンポジウムが開かれ、工学研究科で始めた女性限定の教授公募について報告 学生団体AROWも登壇 北川尚美教授(工学研究科)
06/12(日) 読売新聞 サイエンス オルガノイド 試験管内に臓器 iPS、ES細胞で再生医療や創薬に活用 古川徹教授(医学系研究科)
06/12(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
06/13(月) 毎日新聞 大学入試センターなどが2023年度入学生対象の試験で講じるカンニング対策「絶妙な形でまとめてくれた」 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)
06/14(火) 日刊工業 メタマテリアル研究加速 通信・ロボなど 東北大、拠点開設 金森義明教授(工学研究科)
06/14(火) 日経産業新聞 気になるDATA 3306社 大学発スタートアップ総数 課題はIPOも 東北大発の一社のみ
06/15(水) 日経産業新聞 東北大ら 接着剤なしで炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とチタン合金を接合する手法を開発
06/15(水) 日経新聞(地方) 次世代材料の研究拠点 東北大が開設 他分野で応用目指す 金森義明教授(工学研究科)
06/15(水) 河北新報 紙面センサー 保育所の「空き」実態疑問 神谷哲司教授(教育学研究科)
06/15(水) 日経新聞(地方) 仙台市は都心に隣接する丘陵地「青葉山」の開発加速 規制・歴史・東北大との連携
06/16(木) 日刊工業 ナノカーボン材料研究拠点整備 東北大に次元融合ナノ物質科学寄付講座設置 寺田眞浩教授(理学研究科)
06/16(木) 日経新聞(地方) 枝豆の触感を可視化 東北大・JA仙台など 日髙將文助教(農学研究科)
06/16(木) 河新新報 ウクライナ侵攻と対露包囲網 揺らぐ民主主義と安保 輸入品の高騰 経済に打撃 戸澤英典教授(法学研究科)
06/16(木) 河北新報 避難や備え、ヒント学ぶ 大崎市古川南中で防災授業 風水害時の行動確認を 保田真理技術補佐員(災害科学国際研究所)
06/16(木) 河北新報 「黒川利雄がん研究基金」の贈呈式で、東北大の研究者4人に助成金計220万円贈呈 西條憲講師(病院)、嶋田修一助教(病院)、小野寺賢特任助手(病院)、大学院生(医学系研究科)
06/16(木) 河北新報 東北大大学院も収穫体験 サクランボ収穫作業のボランティアに参加し、ボランティ制度の地域全体への浸透に期待 大学院生(公共政策大学院)
06/16(木) 日経新聞 5月9日の日経SDGsフォーラム特別シンポジウム 山本百合子特任教授(客員)、藤田香教授(生命科学研究科)
06/17(金) 日刊工業 東北大の研究者ら、水陸両用のスクリューになる全方向移動車輪を開発 災害対応に 阿部一樹特任助教(研究)(タフ・サイバーフィジカルAI研究センター)、渡辺将広助教(タフ・サイバーフィジカルAI研究センター)、多田隈建二郎准教授(タフ・サイバーフィジカルAI研究センター)
06/17(金) 日刊工業 東北大は三桜工業に協力し、AIで燃料噴射装置向け部品の傷判定精度を向上させ検査自動化を加速
06/18(土) 読売新聞(地方) 東北大のゲノム解析で判明したオミクロン株の新系統「BA・5」が宮城県内で初めて確認
06/18(土) 日経新聞 東北大のドナルド・キーン特別招聘教授の生誕100年を記念する展覧会が、横浜市の県立神奈川近代文学館で開催 ドナルド・キーン特別招聘教授(文学部)
06/18(土) 読売新聞 経団連は17日、オフィスや工場での新型コロナウイルス感染対策の指針を改訂(4回目)したと発表。東北大の小坂教授が監修した。 小坂健教授(歯学研究科)
06/18(土) 河北新報(夕刊) 見聞録 徳島・神山のリノベ事業 「創造的過疎」へ空き家活用 五十嵐太郎教授(工学研究科)
06/19(日) 朝日新聞 SundayWide 環境と成長 両立できる?「脱成長を言う前に、やるべきことがある」 明日香壽川教授(東北アジア研究センター)
06/19(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
06/19(日) 読売新聞(地方) 病院の実力 肩の病気 つらい痛み正確な診断を
06/20(月) 河北新報 AIを搭載し、自動測定が可能な最先端の「クライオ電子顕微鏡」が東北大に配備 大野総長は15日の披露式で「新たなフロンティアが切り開かれる」と期待 大野英男総長、多元物質科学研究所
06/20(月) 日経産業新聞 東北大などの研究グループは希少金属(レアメタル)を使わず、有機化合物を正極に用いたリチウムイオン電池を高電圧で動作させることに成功した
06/20(月) 河北新報 仙台市科学館のリニューアル計画 およそ12年の歳月を経てようやく前進 東北大の河野名誉教授は早期改修に期待 河野裕彦名誉教授
06/20(月) 日経新聞 「進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-」と題するオンライン講座を開始 生物の成り立ちや進化の過程を計8時間ほどの動画などで教える
06/21(火) 日経新聞(地方) 東北大はたんぱく質などの観察に適した「クライオ電子顕微鏡」を導入 建設中の次世代放射光施設と合わせ、学術研究だけでなく産業界での活用と有機材料など幅広い分野への適用を目指す
06/21(火) 読売新聞
朝日新聞
産経新聞
2022年度春の国家公務員総合職試験の合格者発表 東北大は5位で75人
06/21(火) 日経新聞 健康研究の最前線、世界が注目する成分 「健康と栄養学」これから先の人生のため 今からできることを 白川仁教授(農学研究科)
06/22(水) 河北新報 東建連ビジネスセンター(仙台市)は、東北大青葉山キャンパスで整備が進む「ナノテラス」に中小企業への働きかけを強める
06/22(水) 日刊工業 東北大の桐島教授らは、燃料デブリは、「固溶体化」が起こることで、元の状態より化学的に安定化することを示した。取り出し後の燃料デブリの保管や処理方法の検討に役立つ 桐島陽教授(多元物質科学研究所)
06/22(水) 日経新聞(地方) 東北大とAIインサイド 研究や技術相互活用で連携 
06/22(水) 日経新聞(地方) 半導体組織 東北に設立 人材確保や供給網強化 産学官結集、九州追う
06/22(水) 河北新報 石川・能登の地震 活断層への影響に懸念 遠田晋次教授(災害科学国際研究所)
06/22(水) 河北新報 魯迅と藤野交流に脚光 日中国交正常化50年 大学で授業、漫画化も 加藤諭准教授(学術資源研究公開センター史料館)
06/22(水) 産経新聞(地方) 仙台放送の番組審議会が22日開かれ、22日放送の番組を議論した 山本雅之教授(医学系研究科)
06/23(木) 日刊工業 東北大はクライオ電子顕微鏡を導入し学内外への共用を開始 水素の可視化も可能 寺内正己教授(多元物質科学研究所)
06/23(木) 日刊工業新聞 お茶の水女子大学のジェンダード・イノベーション研究所の設立記念シンポジウムで、東北大などの学長・理事らがメッセージを披露
06/23(木) 毎日新聞(地方)
日刊工業
東北大で整備が進む次世代放射光施設の愛称を、「NanoTerasu(ナノテラス)」に決定した
06/23(木) 読売新聞 不正入試「見抜く巡視」模索 スマホ社会、対策難しく 韓国、試験中も本人確認 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)、南紅玉助教(高度教養教育・学生支援機構)
06/23(木) 河北新報 村井嘉浩知事、仙台圏4病院再編構想を巡り名取市に整備する新病院について「がん治療は東北大とも分担してこれまで以上の成果を出す」と強調
06/24(金) 日経産業新聞 東北大は、火星を飛ぶヘリの翼の性能を高めるためにNASAと共同実験を開始
06/24(金) 日経産業新聞 東北大は、AIインサイドと協定締結 福島県浜通り地方で設置を検討している新キャンパスでの連携を行う
06/24(金) 河北新報 魯迅の志、旧跡でしのぶ 田漢のめいである田偉さんが、東北大などを訪問
06/24(金) 産経新聞 東京都コロナ拡大の兆し インフルも報告、同時流行懸念 賀来満夫名誉教授
06/24(金) 読売新聞(地方) 内館牧子の仙台だより まちの良さ 語ろう
06/25(土) 朝日新聞 交論 権威主義に勝る見えない価値 東島雅昌准教授(情報科学研究科)
06/26(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
06/27(月) 日経産業新聞 東北に半導体研究組織 産学官で先端技術・人材育成
06/27(月) 日刊工業 アイシンは東北マグネットインスティテュート(TMI)に出資 モーターコア材料開発 TIMは東北大学が発明した超低損失軟磁性材料の社会実験を目的に設立
06/28(火) 日刊工業 脳や臓器内などの生体深部温度を人体に低負担で迅速に高精度計測できる技術を開発 藤原巧教授(工学研究科)
06/28(火) 日経新聞 6月、記録的な猛、関東は最も早い27日の梅雨明け 杉本周作准教授(理学研究科)
06/28(火) 朝日新聞 政治家に必須の「専門知」を読み解く力 科学的な根拠に基づいてかじ取りを 牧原出教授(法学研究科)
06/29(水) 日経産業新聞 脱炭素など新たな社会課題を含め、東北発の新たな技術立国に期待したい
06/30(木) 河北新報 建設中の次世代型放射光施設「ナノテラス」で、重要な加速器の設置作業大詰め
06/30(木) 読売新聞 不正入試、中国ではIT悪用手口多様化 南紅玉助教(高度教養教育・学生支援機構)

過去の掲載

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。