新聞掲載一覧
2021年3月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
03/01(月) | 朝日新聞 | 原発事故 教訓どこに 東日本大震災10年 3.11の現在 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/01(月) | 毎日新聞 | 受検のトビラ 受験勉強で認知能力もアップ | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/01(月) | 河北新報 | 仙台沿岸部の復興探る 防災シンポ 課題や将来像議論 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/01(月) | the japan times | Standards for disaster prep eyed | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/02(火) | 日刊工業新聞 | 少数データで病気分類 理研、機械学習モデル 緑内障を画像診断 | |
03/02(火) | 日刊工業新聞 河北新報 |
結晶構造解析法 元素別に色分け 名城大が開発 | 飯島澄男特別招聘プロフェッサー |
03/02(火) | 読売新聞(地方) | 今、思うこと~震災10年 孤児・遺児の今大事に | 加藤道代教授(教育学研究科) |
03/03(水) | 日刊工業新聞 | 量子技術を産業応用 東北大・住商、共同研究契約 | 量子アニーリング研究開発センター |
03/03(水) | 河北新報 | 県産米で医療従事者応援 農協中央会 東北大病院に寄贈 | 冨永悌二院長(病院) |
03/03(水) | 読売新聞 | 東日本大震災10年 歳月 仙台に人工流入 再び | 奥村誠教授(災害科学国際研究所) |
03/04(木) | 日経新聞 | 東日本大震災10年 転換のとき(2) 司令塔消失 行政まひ | 丸谷浩明教授(災害科学国際研究所) |
03/04(木) | 毎日新聞 | 発言 災害伝承の工夫が命を守る | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/04(木) | 日経新聞 | コロナの病巣 危機あれど 医師おらず | |
03/05(金) | 日刊工業新聞 | 磁束変化の抵抗増幅 電子機器 高性能・小型化 | |
03/05(金) | 河北新報 | てんでんこ 震災後浸透 地方紙15社共同アンケート | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/05(金) | 日経新聞 | 経済教室 東日本大震災10年(中) 復興の過程 俯瞰的に検証を | 増田聡教授(経済学研究科) |
03/05(金) | the japan times | New patch may allow for self₋administered vaccines | 西澤松彦教授(工学研究科) |
03/06(土) | 河北新報 | 「復興研究 未来の力に」 東北大・震災10年でシンポ | 大野英男総長、原信義理事 |
03/06(土) | 日経新聞(地方) | 防炎・脱酸素に重点 東北大 復興研究機構を改組 | |
03/06(土) | 河北新報 | 東日本大震災10年 復興再考 被災者の実態見えず 指標づくり 議論必要 | 増田聡教授(経済学研究科) |
03/06(土) | 河北新報 | 復興推進委に荒川静香さん 施策検証・提言 | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/06(土) | 読売新聞 | 東日本大震災10年 東から西へ年間8cm 太平洋プレートの動き | 松澤暢教授(理学研究科) |
03/06(土) | 河北新報(夕刊) | 見聞録 建築 リノベーションホテル 意匠活用 古都の記憶を残す | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
03/06(土) | 河北新報(夕刊) | ときどき土佐日記―土佐誠の宇宙が身近になる話 | 土佐誠名誉教授 |
03/07(日) | 河北新報 | 仙台防災フォーラム開幕 10年の取り組み 次世代へつなぐ | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/07(日) | 河北新報 | 宮城の津波犠牲者発見場所 名取・閖上最多 平野部多く 東北大グループ分析 | 門廻充侍助教(災害科学国際研究所) |
03/07(日) | 読売新聞 | あすへの考 【東日本大震災10年】 災害伝承から培う避難力 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/07(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/08(月) | 日経産業新聞 | 冠動脈の流れ 瞬時に 予測 東北大、AIでCT画像解析 | 安西眸助教(流体科学研究所) |
03/08(月) | 日経新聞 | クスノキ科の木 全て同じ遺伝子 | |
03/08(月) | 日経新聞 | 新種鉱物を発見 名前は「房総石」 | |
03/08(月) | 河北新報 | リンゴ運搬ロボ開発へ 東北大院グループ CFで資金募る | 工学研究科 |
03/08(月) | 河北新報 | 震災10年 分野越え連携を 東北大災害研シンポ | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/08(月) | 日経新聞 | 雇用復興、余る補助金 事業所新設 利用5割どまり | 増田聡教授(経済学研究科) |
03/08(月) | 日経新聞 | 東日本大震災から10年 ちぐはぐ復興支援に課題 平時から効果的な対策必要 | 姥浦道生教授(工学研究科) |
03/08(月) | 朝日新聞 | ジェンダーを考える 復興へ 響け女性の声 | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
03/08(月) | 河北新報 | 方言 多様な分野で活用を 東北大教授ら「実践講座」出版 | 小林隆教授(文学研究科) |
03/08(月) | the japan times | Ten years on from 3/11, are you ready for the ‘Big One’? | 越村俊一教授(災害科学国際研究所) |
03/08(月) | 河北新報(夕刊) | 災害と仙台 江戸時代・天保の古文書から (5)完 将来へ記録どう残す | 佐藤大介准教授(災害科学国際研究所) |
03/09(火) | 朝日新聞(地方) 河北新報 読売新聞(地方) 毎日新聞 |
高齢者用配布、6月末までに ワクチン 東北大病院「従事者」開始 | 冨永悌二院長(病院) |
03/09(火) | 日経産業新聞 | 医療DXやコミュニティー再生 当時の無力さ バネに企業 東北大、ファンドで支援も | 木村芳孝名誉教授、医学部 |
03/09(火) | 日刊工業新聞 | 黒い津波が残した教訓 東日本大震災10年 解剖できず | 門廻充侍助教(災害科学国際研究所) |
03/09(火) | 朝日新聞(地方) | 3月9日の「前震」分けた明暗 「津波は来ない」逃げ遅れ―被害の小さな災害 貴重な見直し機会 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/09(火) | 読売新聞(地方) | 災害対応社会へ 東北大でシンポ | 大野英男総長 |
03/09(火) | 毎日新聞 | 携帯やシャンプー、家族失ったら… 難民支援を考える 秀光中生 東北大生と意見交換 | |
03/10(水) | 日刊工業新聞 | 富士通、データ基盤稼働 9大学・2研究所と運用 | |
03/10(水) | 河北新報 | ゲノム解析で創薬研究 弘前大発ベンチャーに投資 東北大ファンド | |
03/10(水) | 日刊工業新聞 | AI・スパコン 災害に挑む 3.11メッセージ東日本大震災10年 | |
03/10(水) | 読売新聞 | 教訓 (5) 東日本大震災10年 災害列島の知見 共有 | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/10(水) | 朝日新聞 | 被災地の不眠症の疑い 近年増加 東北大が健康調査10年 要介護認定も急増 | 辻一郎教授(医学系研究科) |
03/10(水) | 河北新報 | 人々と共に 寺院・僧侶の今 東日本大震災10年 | 谷山洋三教授(文学研究科) |
03/10(水) | 河北新報 | 「すぐ避難」映像で訴え CGや証言 伝承館に新展示 | 災害科学国際研究所 |
03/10(水) | 河北新報 | ―被災の記憶「かたりつぎ」10回目― 朗読切々 悲しみ癒す | 災害科学国際研究所 |
03/10(水) | 河北新報 読売新聞(地方) |
東北大前期合格 宮城トップ226人 | |
03/11(木) | 日刊工業新聞 | 大学発VBへ出資へ解禁 指定国立大9校 相乗効果に期待 | |
03/11(木) | 日刊工業新聞 | グリーン社会 新機構で創造 東北大、来月設置 | 災害復興新生研究機構 |
03/11(木) | 日経新聞 | 東日本大震災10年 被災地の未来が 私が開く 仙台「巨大な顕微鏡」23年にも | |
03/11(木) | 河北新報 | 震災記憶「話さず」4割 被災3県の若年層、家庭で 民間調査 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/11(木) | 河北新報 | 震災余震「100年続く」 | 日野亮太教授(理学研究科) |
03/11(木) | 読売新聞 | 「未曾有」の先に 東日本大震災10年(8) 街に出て、耳傾ける *宗教 | 大村哲夫准教授(文学研究科) |
03/12(金) | 日刊工業新聞 | 硫化スズ太陽電池 pnホモ接合で高効率 東北大 | 川西咲子助教・鈴木一誓助教(多元物質科学研究所) |
03/12(金) | 日経新聞(地方) | 東北大VC、弘前大発新興に4800万円 | |
03/12(金) | 日経新聞 | 慰霊碑・博物館・震災遺構… 3.11伝承 271施設 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/12(金) | 日経新聞 | 日本は変われたか 大震災10年 (3) | 青木栄一教授(教育学研究科) |
03/13(土) | 読売新聞(地方) | みやぎ型 最優秀提案者を選定 メタウォーターグループに | 増田聡教授(経済学研究科) |
03/13(土) | 河北新報 | 後期日程始まる 国公立大2次試験 | |
03/14(日) | 日経新聞 | 大地震 想定海域を探査 東北大など 無人船、地殻変動を観測 | 日野亮太教授(理学研究科) |
03/14(日) | 産経新聞 | 東日本大震災10年 見えてきた巨大地震の核心 | 遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
03/14(日) | 読売新聞 | 減災に向けて 東日本大震災10年 常識砕いたM9 重み増す「過去研究」「避難」 | 松澤暢教授(理学研究科)、今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/14(日) | 朝日新聞(地方) | 3.11を「防災教育と災害伝承の日」に 東北大教授ら「賛同を」 | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/14(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/16(火) | 毎日新聞 | 震災10年を語る 防災投資 ソフト面にも 復興ツーリズム 新産業に | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/16(火) | 朝日新聞 | 9527の声 なき声 耳を傾ける 震災死 県警検視のデータ分析 | 今村文彦所長・門廻充侍助教(災害科学国際研究所) |
03/16(火) | 河北新報 日経新聞(地方) |
東北大と日本規格協 防災ISO推進 連携協定を締結 | 産学連携機構 |
03/16(火) | 日経新聞(地方) | 「防災教育と災害伝承の日」 3月11日に制定要請へ | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/16(火) | 河北新報 | 被災文化財の保全 道半ば 大崎で講演 活動成果や課題探る | 佐藤大介准教授(災害科学国際研究所) |
03/16(火) | 日経新聞(地方) | 東北の転出者数 コロナで変化 昨年7%減、首都圏へは10%減 | 吉田浩教授(経済学研究科) |
03/17(水) | 日経産業新聞 | 全個体電池の常識破る新手法 | |
03/17(水) | 読売新聞 | 病院の実力224 腹部動脈瘤 増える血管内治療 | 病院 |
03/17(水) | 読売新聞 | 活字の学び 教育デジタル化 影響考える | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/18(木) | 日経新聞 | 瞳の動き 販促に生かす | |
03/18(木) | 河北新報 | 地域活性へ人材育成 東北・新潟 8国立大が連携 AI分野 授業相互活用 | |
03/18(木) | 河北新報 | 宮城最多107人感染 「厳しい対策を」 専門家警鐘 | 小坂健教授(歯学研究科) |
03/19(金) | 河北新報 | 温暖化、リサイクル 共に 仙台市 東北大大学院と協定 | 土屋範芳教授(環境科学研究科) |
03/20(土) | 河北新報 | 気仙沼・伝承館 開館2年フォーラム 語り部活動これからも 「後進育成など課題」 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/20(土) | 河北新報 | パートナーシップ制度 導入の検討明記を 仙台市長に審議会答申 | 高浦康有准教授(経済学研究科) |
03/20(土) | 河北新報 | 法科大学院補助金 東北大など 配分率105% | |
03/21(日) | 日経新聞 | クリーンな次世代太陽電池 東北大など 効率向上に道 | |
03/21(日) | 河北新報 | 宮城 震度 5 強 M6.9 津波注意報 石巻などで9人けが | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/21(日) | 産経新聞 | 宮城5強 津波注意報に緊迫 「毎月大きな地震、怖い」 | 遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
03/21(日) | 読売新聞 | 自民 立て直し急務 2年ぶり党大会 衆院選へ 地方選不調 保守分裂も | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
03/21(日) | 朝日新聞 | 125人が感染 最多更新 10万人あたりの数 全国最悪 新型コロナ | 病院 |
03/21(日) | 読売新聞 | 病院の実力~宮城編 154 大動脈瘤 破裂防止へ補強 | 病院 |
03/21(日) | 河北新報 | TOHOKUデザイン 魯迅の階段教室 歴史薫る 文豪立志の地 | 加藤諭准教授(学術資源研究公開センター史料館) |
03/21(日) | 河北新報 | 東北の本棚 斎藤報恩会と東北帝大大学 | |
03/21(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/22(月) | 日経産業新聞 | 千葉の地層から新種鉱物 | |
03/22(月) | 読売新聞 | 東日本大震災と同型 プレート堺 震源深く津波なし | 今村文彦所長・遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
03/22(月) | 河北新報 | 病床逼迫 やむなく再要請 仙台市内はほぼ満床 | 冨永悌二院長(病院)・賀来満夫名誉教授 |
03/22(月) | 読売新聞(地方) | 時短要請 仙台25日から 新型コロナ 「ステージ3」引き上げ | 小坂健教授(歯学研究科) |
03/23(火) | 河北新報 | 火山性地震 観測精度向上へ | 西村太志教授(理学研究科) |
03/23(火) | 河北新報 | 杜の都の杜事情 ―仙台・都市近郊林の現状 (3)太陽光発電 | 風間聡教授(工学研究科) |
03/23(火) | 朝日新聞(地方) | 時短解除 感染拡大か 専門家「イート」食事券再開も | 小坂健教授(歯学研究科) |
03/23(火) | 河北新報 | 東北大合格者 宮城トップ233人 | |
03/24(水) | 日経新聞 | 東北大、震災10年で組織再編 | 大野英男総長 |
03/24(水) | 日経新聞 | 面接官を「面接」 AIが助言 ゼンキゲン、リモート向け | |
03/24(水) | 河北新報 | 宮城 コロナなぜ拡大? 専門家 多様な要因 複合的に作用 | 小坂健教授(歯学研究科) |
03/24(水) | 河北新報 | 東日本大震災10年 老いの伴奏者 被災地の在宅医療 | 菅野武助教(東北メディカル・メガバンク機構)、田上恵太講師(医学系研究科) |
03/24(水) | 読売新聞(地方) | 被災の史料 修復途上 仙台のNPO 人材不足 返却は3割 | 佐藤大介准教授(災害科学国際研究所) |
03/24(水) | 日経新聞(地方) | Nextストーリー 復興の担い手たち 防災市場拡大へ国際規格 東北大の活動に参画 | |
03/25(木) | 河北新報 | スーパーシティ 仙台準備会発足 市・東北大、応募目指す | 青木孝文副学長 |
03/25(木) | 河北新報(夕刊) | 学び糧に未来つくる 東北大卒業式 代表60人出席 | 大野英男総長 |
03/26(金) | 河北新報(夕刊) | 駒になる若者たち 特殊詐欺の末端で (上)罪の入り口 SNSで応募 バイト感覚 | 荒井崇史准教授(文学研究科) | 03/26(金) | 朝日新聞(地方) 読売新聞(地方) 河北新報 |
東北大の卒業式 代表60人のみに コロナ感染拡大受け | 大野英男総長 | 03/26(金) | 日経新聞 産経新聞 河北新報 |
日本版大学ランキング 東北大 今年もトップ 英誌調査、2位は東工大 | 03/26(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 (97)女性の肩凝り | 大澤稔講師(医学系研究科) |
03/27(土) | 河北新報 | 宮城、茨城、栃木3県アンケート 70自治体 線量測定実施 東北大など研究グループ | 鴫原敦子学術研究員(農学研究科) |
03/27(土) | 河北新報 | 女性のページ 男性の育休取得 妻負担減 間近で成長実感 | 高浦康有准教授(経済学研究科) |
03/28(日) | 日経新聞 | 細胞から微粒子 2種類を確認 東北大など | 福田光則教授・ 松井貴英助教(生命科学研究科) |
03/28(日) | 産経新聞(地方) | 仙台放送 運転技能向上トレーニング・アプリ AI搭載し機能拡張 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/28(日) | 読売新聞 | 江崎玲於奈賞を受賞 半導体の核スピン 高解像度で探る | 平山祥郎総長特命教授(先端スピントロニクス研究開発センター) |
03/28(日) | 河北新報 | 再生エネの計画 事前協議義務に 栗原氏、条例制定へ | 川渡フィールドセンター |
03/28(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/29(月) | 日刊工業新聞 | 黒潮大蛇行 関東の夏 蒸し暑く 東北大・米ハワイ大 分析 | |
03/29(月) | 河北新報 | 宮城・震度5強 4年ぶり津波注意報 避難 徒歩より車 渋滞多発 コロナ不安視も | 奥村誠教授(災害科学国際研究所)、桑原雅夫教授(未来科学技術共同研究センター) |
03/29(月) | 河北新報 | 地域のリーダー育成を 震災10年 世銀がオンラインセミナー | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/30(火) | 河北新報 | 宮城・震度5強 「宮城沖」固着域 破壊か 震災の影響 ひずみ蓄積 | 松澤暢教授(理学研究科)、遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
03/30(火) | 河北新報 | 東北の国立大 定年退職教授 業績と情熱 被災地に力 | 加藤道代名誉教授 |
03/31(水) | 産経新聞(地方) | 県の感染拡大 「首都圏から来訪者増 要因」 | 小坂健教授(歯学研究科) |
03/31(水) | 河北新報 | 紙面センサー 災後の心ケア 提言期待 | 高浦康有准教授(経済学研究科) |
過去の掲載
2021年
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。