2021年1月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
01/01(金) 日刊工業新聞 にっほん再構築 新型コロナ対応 被災経験、今に生きる 東北大、震災10年で新生 大野英男総長、東北メディカル・メガバンク機構
01/01(金) 河北新報 第70回 河北文化賞 山本雅之教授(医学系研究科)、長谷川史彦教授(未来科学技術共同研究センター)
01/01(金) 日経新聞 指導スキル・環境整備に課題 堀田龍也教授(情報科学研究科)
01/01(金) 河北新報 福祉政策 学生が提言 仙台 東北大大学院で報告会 公共政策大学院
01/03(日) 日経新聞 共存の極意は身近に サルや魚も「多様性」で繁栄 香川幸太郎学振特別研究員(生命科学研究科)
01/03(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
01/04(月) 河北新報(夕刊) とびらを開く 東北大学 性について考えるサークル「AROW」 安心して語れる場を わたしの視点から 社会と向き合う若者に期待 西出優子教授(経済学研究科)
01/05(火) 日経産業新聞 人工舌、自然に動き食事補助 東北大、切除手術の患者向け 山家智之教授・白石泰之准教授(加齢医学研究所)
01/06(水) 日刊工業新聞 子どもの発達障害 父親の加齢影響 東北大、一端解明 大隅典子副学長・加齢医学研究所
01/06(水) 河北新報 糖尿病治療や症状悪化 すい臓がん発見のヒントに 東北大グループ 正宗淳教授(医学系研究科)
01/06(水) 日経新聞(地方) 東北大系新興ファンドに出資
01/06(水) 読売新聞(地方) 感染議員公表 割れる対応 公人の立場 差別の懸念 新型コロナ 河村和徳准教授(情報科学研究科)
01/07(木) 毎日新聞 東日本大震災10年 海のがれき 今もなお 洗濯機、車、外壁など 漁業に支障
01/07(木) 河北新報 ゲノム研究「最重要課題」 井上担当相、東北大を視察 山本雅之教授(医学系研究科)
01/07(木) 朝日新聞 防ぐ風化 放送局が災害映像公開 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
01/07(木) 毎日新聞 揺らぐ大学自治 学長選考 投票廃止
01/08(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 (93)小児の免疫不全症 笹原洋二准教授(医学系研究科)
01/08(金) 河北新報 仙台最多54人 支援チーム見解 賀来満夫名誉教授
01/09(土) 読売新聞
朝日新聞
日経新聞
国内感染者 最多7867人 若年層 感染急増 分科会委員分析 押谷仁教授(医学系研究科)
01/09(土) 河北新報(夕刊) ときどき土佐日記―土佐誠の宇宙が身近になる話 土佐誠名誉教授
01/10(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
01/10(日) 日経新聞 群れて賢く 個を超える 協調方程式(中)
01/11(月) 日経新聞 燃料アンモニア 安定燃焼に成功 小林秀昭教授(流体科学研究所)
01/13(水) 読売新聞 学ぶ 育む 学力不足の課題 置き忘れ 荒井克弘名誉教授
01/14(木) 河北新報 仙台・高1自殺 報告書案固まる 遺族に月内報告書 第三者委 長谷川啓三名誉教授
01/15(金) 河北新報 仙台市 「ゼロカーボン」宣言へ 2050年までに温室ガスゼロ 久田真教授(工学研究科)
01/15(金) 朝日新聞(地方) 震災教訓 中学生から児童へ 気仙沼 伝えてつなげる3・11 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
01/16(土) 日経新聞 ■生物学50年来の難題に解決策 AI,ノーベル賞級に迫る 中村司学振特別研究員(情報科学研究科)
01/16(土) 産経新聞 新型コロナ 国内確認から1年 感染急拡大 収束へ我慢 押谷仁教授(医学系研究科)
01/16(土) 河北新報 研さん重ね 東北に貢献 第70回河北文化賞贈呈式 山本雅之教授(医学系研究科)、長谷川史彦教授(未来科学技術共同研究センター)、賀来満夫名誉教授
01/17(日) 日経新聞 遺伝子変化、優しさ育む 協調の方程式(下) 「人好き」気質、家畜も人間も 佐藤大気学振特別研究員(生命科学研究科)
01/18(月) 日経新聞 加齢による聴力低下 抑制たんぱく質特定 本橋ほづみ教授(加齢医学研究所)、香取幸夫教授(医学系研究科)
01/18(月) 日経新聞 第一三共に優先交渉権 東北大発の新興 コロナ新薬候補
01/18(月) 日経新聞 多様性 対話で理解を アジアの価値観と民主主義シンポジウム 山下博司名誉教授
01/19(火) 河北新報 仙台に建設中 次世代放射光施設 オンラインで見学 東北大工学部が授業 西脇智哉准教授(工学研究科)
01/19(火) 日経産業新聞 液体アンモニア、安定燃焼成功 小林秀昭教授(流体科学研究所)
01/19(火) 河北新報(夕刊) 自宅食事会でも感染拡大 分科会が注意喚起 クラスターの要因に 押谷仁教授(医学系研究科)
01/20(水) 日刊工業新聞 米油の新抽出技術開発 PPS東北大などと連携  工学研究科
01/20(水) 日経新聞(埼玉) 埼の強み テラダイ エンジン向け鋳造部品製造 EVシフトや釣り具参入も
01/20(水) 読売新聞 新型コロナ スキャナー 変異種 高まる警戒 小笠原康悦教授(加齢医学研究所)
01/20(水) 河北新報 河川と歴史遺産 活用を 平川氏、まちづくり提言 仙台市議会 特別委 平川新名誉教授
01/20(水) 朝日新聞(地方) 「江戸学の宝庫」 狩野文庫データ化 東北大図書館 計2.5万点 ネット公開へ 図書館
01/21(木) 日経産業新聞 難聴進行、抑制たんぱく発見 本橋ほづみ教授(加齢医学研究所)、香取幸夫教授(医学系研究科)
01/21(木) 日経新聞(関西) 脱炭素にメタネーション CO₂からガス原料、排出「ゼロ」
01/21(木) 日経新聞(地方) AI学ぶ学生 企業と学ぶ
01/21(木) 読売新聞 避難場所 事前把握が不可欠 防災ニッポン 津波・逃げる(上) 今村文彦所長(災害科学国際研究所)
01/21(木) 河北新報 住民の教訓 後輩に伝承 気仙沼・鹿折中生が聞き取り 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
01/22(金) 河北新報 宮城の感染 新型コロナ 高止まり 小坂健教授(歯学研究科)
01/22(金) 読売新聞 南ア型の変異種 抗体効果少なく 小笠原康悦教授(加齢医学研究所)
01/22(金) 河北新報 宮城 コロナ 感染 連日50~80人 医療現場 ぎりぎり 齋藤浩二准教授(病院)
01/22(金) 日経新聞(地方) 病床・宿泊施設の確保急ぐ コロナ危機 地方から 冨永悌二院長(病院)
01/22(金) 朝日新聞(地方)
河北新報
震災10年 復興の教訓を未来へ 仙台で「21世紀文明シンポ」 MALY ELIZABETH ANN 准教授(災害科学国際研究所)
01/22(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 (94)自閉スペクトラム症の子ども 大塚達以講師(病院)
01/22(金) 毎日新聞 「防災環境都市」も柱 仙台市 基本計画の答申書 奥村誠教授(災害科学国際研究所)
01/22(金) 日経新聞 経済教室 私見卓見 脱炭素社会と自動車(上) 柴田友厚名誉教授
01/23(土) 河北新報 市基本計画、審議会答申 仙台の個性 深化へ 挑戦 奥村誠教授(災害科学国際研究所)
01/23(土) 河北新報 女性のページ 男性のメーク 気持ち前向き 校用じわり 阿部恒之教授(文学研究科)
01/23(土) 日経新聞(地方) 次世代放射光施設、観光地と巡る
01/24(日) the japan times Japan far from lifting emergency 押谷仁教授(医学系研究科)
01/24(日) 読売新聞 病院の実力 ~宮城編 152
01/24(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
01/25(月) 河北新報
朝日新聞(地方)
みやぎ防災・減災円卓会議 震災10年の歩み共有「とことんトーク」開催 今村文彦所長・佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
01/26(火) 読売新聞 大野・東北大学長 × 宝金・北海道大学長 対談 (上) 大野英男総長
01/27(水) 読売新聞 大野・東北大学長 × 宝金・北海道大学長 対談 (下) 大野英男総長
01/27(水) 日刊工業新聞 「全個体電池」容量2倍 EV航続距離増に期待
01/27(水) 河北新報 文化 俳誌「むじな」第4号刊行
01/27(水) 河北新報(夕刊) 飲食店が「急所」本当?  押谷仁教授(医学系研究科)
01/28(木) 日経産業新聞 東芝、HDDヘッドの動き解析 精度100億分の1秒、大容量へ
01/28(木) 河北新報 2021 語る 2011 東日本大震災10年 今村文彦所長(災害科学国際研究所)
01/29(金) 日刊工業新聞 震災10年 新研究拠点軌道に 東北大、地域と連携深化 原信義理事、今村文彦所長(災害科学国際研究所)、東北メディカル・メガバンク機構
01/29(金) 河北新報 仙台・フォトニック ラティス 飛躍目指し 大手傘下に 川上彰二名誉教授
01/29(金) 日経新聞 東北6県 気になる現場 震災の教訓 伝承に磨き MALY ELIZABETH ANN 准教授(災害科学国際研究所)
01/29(金) the japan times Politicians struggle to reach youth 押谷仁教授(医学系研究科)
01/31(日) 河北新報 21世紀文明シンポジウム 今村文彦所長・MALY ELIZABETH ANN 准教授(災害科学国際研究所)
01/31(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
01/31(日) 河北新報 紙面センサー 性的少数者の声 届けて 高浦康有准教授(経済学研究科)

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。