新聞掲載一覧
2022年3月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
03/01(火) | 日経新聞 | 磁石、レアアース使用半減 | |
03/01(火) | 日刊工業 | サマリウムでボンド磁石 | 杉本諭教授(工学研究科) |
03/01(火) | 日刊工業 | 大気圏再突入技術で連携 | |
03/01(火) | 日経新聞 | テクノロジストの時代 次世代メモリー「普及20年」 | 遠藤哲郎教授(工学研究科) |
03/01(火) | 河北新報 | 仙台、ピークアウトか 東北大院観測予測 | 佐野大輔教授(工学研究科) |
03/02(水) | 日刊工業 | 働き方改革 DXでオンライン事務化 | |
03/02(水) | 日経産業新聞 | 東北大、仙台に介護ロボの研究拠点 | |
03/02(水) | 日刊工業 | 3Dリアルタイム計測 レーザー走査型顕微鏡 生体試料検査など向け | 小沢祐市准教授(多元物質科学研究所) |
03/02(水) | 日刊工業 | 振動が農業を変える? | |
03/02(水) | 毎日新聞 | 今日のセカンドオピニオン | 香取幸夫教授(医学系研究科) |
03/02(水) | 産経新聞 | 冬の被災 教訓生かし防寒 | 門廻充侍助教(災害科学国際研究所) |
03/02(水) | 読売新聞 | 原発避難心の傷今も トラウマ 就寝時に幻聴 | 富田博秋教授(医学系研究科) |
03/02(水) | 朝日新聞 | 21世紀文明シンポジウム「迫り来る巨大災害への備え」 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/03(木) | 朝日新聞 | 専門家有志「正確な比較は困難」だがー オミクロン「インフルより致死率高い」 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
03/03(木) | 日経新聞(地方) | 知財活用 県が旗振り役に | |
03/04(金) | 河北新報 朝日新聞(地方) 読売新聞(地方) |
津波犠牲者遺体 リアス海岸海上流出多く | 災害科学国際研究所 |
03/04(金) | 毎日新聞(地方) | 真冬の地震 防寒課題 低体温症で死亡のリスク | 門廻充侍助教(災害科学国際研究所) |
03/04(金) | 日刊工業 | 低体温症リスク 見極め 東北大がチェックリスト | 門廻充侍助教・今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/04(金) | 日刊工業 | 地域コミュニティー型避難 川崎で12日に実証 | 災害科学国際研究所 |
03/04(金) | 読売新聞 | 東日本大震災11年 災害対応 継承は力なり | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/04(金) | 読売新聞(地方) | 他自治体にノウハウ伝えて | 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所) |
03/04(金) | 日経新聞(地方) | 先端がん治療機器稼働 東北大病院MRIと放射線一本化 | 大学病院 |
03/05(土) | 河北新報 | 3.11を「防災教育と災害伝承の日」に 災害研と地域づくり協、協定 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/05(土) | 河北新報 | 子ども減少率深刻 被災3県42市町村国勢調査分析 | 吉田浩教授(経済学研究科) |
03/06(日) | 河北新報 | 東北大ホームページチャットボット「HAGIBO(はぎぼー)」 | |
03/06(日) | 河北新報 | 余震の可能性今も 仙台で防災未来フォーラム | 災害科学国際研究所、松澤暢教授(理学研究科) |
03/07(月) | 日刊工業 | 超臨界地熱の分布可視化 | 土屋範芳教授(環境科学研究科) |
03/07(月) | 日刊工業 | 福島イノベ機構 ロボ・再生エネ拠点集積 | |
03/07(月) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/08(火) | 日刊工業 | 人工塩基対、DNA外でペア 東北大など 核酸医薬選択肢広げる | 永次史教授・岡村秀紀助教(多元物質科学研究所) |
03/08(火) | 読売新聞(地方) | 3.11「防災教育、災害伝承」に日に | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/08(火) | 河北新報 | 仙台の感染 減少傾向 東北大院予測「BA・2」動向注視 | 佐野大輔教授(工学研究科) |
03/08(火) | 河北新報 | 筋トレ週60分 健康維持 東北大など分析 | 門間陽樹講師(医学系研究科) |
03/08(火) | 朝日新聞 | 除染手つかずの森 被爆続く生き物 | 鈴木正敏講師(災害科学国際研究所) |
03/08(火) | 日経産業新聞 | 人工胚をつくる最後の「部品」完成 | 有馬隆博教授(医学系研究科) |
03/09(水) | 河北新報 日経新聞(地方) 読売新聞(地方) |
復興や環境 前進へ連携 県、東北大と包括協定締結 | 大野英男総長 |
03/09(水) | 日刊工業 | 国際拠点構築で東北大と協定 | 大野英男総長 |
03/09(水) | 河北新報 | 東日本大震災11年ー宮城 安否確認 共助の意識もっと | 災害科学国際研究所 |
03/09(水) | 河北新報 | 第51回読者と考える紙面委員会 「ジェンダー平等と報道」 | 杉本亜砂子教授(生命科学研究科) |
03/09(水) | 河北新報 | トーキン科学技術賞 | 周偉偉助教(工学研究科)、下川航平助教(学際科学フロンティア研究所)、岩瀬和至助教(多元物質科学研究所)、上杉祐貴助教(多元物質科学研究所)、井土宏助教(材料科学高等研究所)、上島伸文助教(工学研究科)、 |
03/10(木) | 河北新報 日経新聞(地方) |
災害に強い社会実現へ 東北大と防災科研協定 | 大野英男総長 |
03/10(木) | 日刊工業 | 「T-Biz」ではじめよう | 東北大学連携ビジネスインキュベーター |
03/10(木) | 河北新報 | 七ヶ浜・国際村 有観客時の避難素早く | 災害科学国際研究所 |
03/10(木) | 河北新報 | 東北大前期合格者発表 宮城最多の219人 | |
03/10(木) | 河北新報 | 事業支援金拡充へ 売上高30%減も対象 | |
03/11(金) | 日経産業新聞 | ゲノム装薬 東北から世界へ | 東北メディカル・メガバンク機構 |
03/11(金) | 日刊工業 | レーザー 多様性向上の多彩な後押しを情報発信 | 大隅典子副学長 |
03/11(金) | 日刊工業 | 減災×サステナブル大賞 グローバル賞 | 成田史生教授(環境科学研究科) |
03/11(金) | 河北新報 | 水道長寿命化へ連携協定を締結 県と東北大インフラ研 | 久田真教授(工学研究科) |
03/11(金) | 日刊工業 | 東北マイクロテック社、3D積層型AIチップ開発 東北と連携して開発 | 小柳光正名誉教授 |
03/11(金) | 日刊工業 | 「T-Biz」ではじめよう | 東北大学連携ビジネスインキュベーター |
03/11(金) | 日経新聞(地方) | 東日本大震災11年 新たな産業 希望は見えた 水産業、AIで省略化 | 鹿野満特任教授(工学研究科) |
03/11(金) | 毎日新聞 | 海上発見の犠牲者 リアス沖に集中 東北大調査 | 門廻充侍助教(災害科学国際研究所) |
03/11(金) | 日刊工業 | 震災の記憶を風化させない レスキューロボット最新技術動向 東日本大震災で初適用 | 田所諭教授(情報科学研究科) |
03/12(土) | 日経新聞 | 沿岸部、人口流出 今も 都市部へ流入目立つ | 姥浦道生教授(工学研究科) |
03/12(土) | 日経新聞 | 被災3県、水産「スマート化」 震災予算縮小、ソフトに軸 | |
03/12(土) | 河北新報 毎日新聞 |
教訓 未来へ 中高生ら防災議論 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/12(土) | 河北新報 | 被災地農業の課題を考える | 冬木勝仁教授(農学研究科) |
03/12(土) | 河北新報 | 被災地の子どもを大学生らが支援 仙台・街頭募金活動 | |
03/13(日) | 日経新聞 | サイエンス 廃棄物で燃料電池の電極材 東北大など 高価な白金を代替 | 藪浩准教授(材料科学高等研究所) |
03/13(日) | 読売新聞(地方) | 江戸初期の津波跡解析 岩手で東北大チーム | 石澤尭史助教(災害科学国際研究所) |
03/13(日) | 産経新聞 | 海上遺体 リアス沖に集中 東北大調査 強い引き波影響か | 門廻充侍助教(災害科学国際研究所) |
03/13(日) | 日経新聞 | ドキュメント日本 管理者不明 朽ちゆく橋 | 久田真教授(工学研究科) |
03/13(日) | 朝日新聞 | 知は力なり 新しさはどこから アーレントは | 森一郎教授(文学研究科) |
03/13(日) | 河北新報 | 商店街に祭壇 手合わす 東北大学生も参加 | |
03/13(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/15(火) | 日経新聞 | 復興住宅、増える空室 被災3県、10%超の自治体3割 | 小野田泰明教授(工学研究科) |
03/15(火) | 朝日新聞 | ロシアへ講義 国際連携に亀裂 科学者の分断は世界の損失 | 小谷元子副学長 |
03/16(水) | 日刊工業 | キノリン酸、過剰生成 敗血症死亡メカニズム 治療法開発に道 | |
03/16(水) | 日刊工業 | レーザー 長い道のり | 永次史教授(多元物質科学研究所) |
03/16(水) | 日経新聞 | 起業支援 裾野広げる | 松尾歩学術研究員(農学研究科) |
03/16(水) | 読売新聞(地方) | 病院の実力 がん放射線治療 照射方法進歩 | 病院 |
03/16(水) | 河北新報 | むすび塾 第104回巡回ワークショップ | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/16(水) | 河北新報 | 助言者から 多様な想定で訓練を | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/16(水) | 河北新報 | 災害弱者を守る 在宅重症者の避難 | 病院 |
03/17(木) | 日刊工業 | 東北大 放射光データで企業群 | |
03/17(木) | 河北新報 | 放射光施設 仙台高専生、建設現場見学 | 高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター) |
03/17(木) | 河北新報 | 上月教授に腎臓財団功労賞 長年の腎臓分野研究への貢献を評価 | 上月正博教授(病院) |
03/17(木) | 河北新報 | 深夜に激震連続 宮城、福島震度6強 | 松澤暢教授(理学研究科)、今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
03/17(木) | 河北新報 | 4病院再編 市外移転懸念の声 | 藤森研司教授(医学系研究科) |
03/18(金) | 日経産業新聞 | ものづくり 愛知製鋼、eアクスルに挑戦 東北大学と共同で開発 | |
03/18(金) | 日経新聞 | 大震災の「余震の余震」か | 遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
03/18(金) | 読売新聞 | 震源深く 揺れ広範囲 | 松澤暢教授(理学研究科) |
03/18(金) | 産経新聞 | 「津波来る」深夜の避難 | 佐藤健教授・定池祐季助教(災害科学国際研究所) |
03/18(金) | 毎日新聞 | クローズアップ 「余震域」でまた 宮城・福島 震度6強 | 松澤暢教授(理学研究科) |
03/18(金) | 河北新報 | 宮城、福島 震度6強 震源去年2月と近接 | 松澤暢教授(理学研究科) |
03/19(土) | 河北新報(夕刊) | ときどき土佐日記 | 土佐誠名誉教授 |
03/20(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/20(日) | 読売新聞(地方) | 病院の実力 がん放射線治療 副作用少ない照射可能に | 病院 |
03/21(月) | 毎日新聞 | 仙台・被災の大学 卒業式延期や会場変更 記念撮影スポット開設も | |
03/21(月) | 日刊工業 | 東北大、迅速復旧 施設に被害 安否確認DX活用 | |
03/21(月) | 日刊工業 | レアメタルフリー 4V動作 有機リチウム電池、安価・軽量・高エネ密度 東北大など | 小林弘明講師(多元物質科学研究所) |
03/21(月) | 河北新報 | 選挙啓発 東北大学生グループが全国最高賞 学生ボランティア団体 | |
03/22(火) | 河北新報 | 次世代放射光 未来を展望 東北大で研究者ら講演 | 西堀麻衣子教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター) |
03/22(火) | 産経新聞 | 「卒業の思い出守る」奔走 仙台・被災の大学 会場変更や延期対応 | |
03/23(水) | 日経新聞 | 弁当のおかず、自動で盛り付け | 山口明彦助教(情報科学研究科) |
03/23(水) | 朝日新聞 | 「揺れ短周期」「今後も警戒必要」 | 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所) |
03/23(水) | 河北新報 | 震度6強 プレート内に未破壊域か 東北大災害研 警戒呼び掛ける | 遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
03/23(水) | 産経新聞 | オピニオン ソロモンの頭巾 | 近藤純正名誉教授 |
03/23(水) | 河北新報 | 東北大学後期合格発表 宮城トップ 227人 | |
03/24(木) | 日刊工業 | 平行グリッパー開発 つかんだまま持ち変え パナソニック・東北大 柔らかい対象把持 | |
03/24(木) | 読売新聞(地方) | 「今後も強い地震 警戒必要」東北大学災害科学国際研究所 | 遠田晋次教授・大野晋准教授・柴山明寛准教授(災害科学国際研究所) |
03/24(木) | 日刊工業 | 東北大・深見教授らに研究助成 | 深見俊輔教授(電気通信研究所) |
03/24(木) | 朝日新聞 | 家の中の防災、見直して 「避難計画の見直し必要」 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/24(木) | 朝日新聞 | 東北大など 卒業式会場変更 | |
03/25(金) | 河北新報 | 復興加速目指し連携 東北大、福島県と「サイエンスパーク構想」等について協定 | 大野英男総長 |
03/25(金) | 日刊工業 | 低温廃熱向け蓄熱材に 太陽熱夜間利用など応用 | |
03/25(金) | 日経産業新聞 | 「6G」向け電波制御材料 安く 東北大が大量生産手法を開発 | 金森義明教授(工学研究科) |
03/25(金) | 読売新聞(地方) 河北新報 |
卒業式会場変更 東北大はカメイアリーナ仙台で開催 | |
03/25(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 (120)耳鳴り、目の充血に潜む硬膜動静脈瘻 | 新妻邦泰教授(医工学研究科) |
03/26(土) | 河北新報 | 3年ぶり 全員参加の門出 東北大で卒業式 | 大野英男総長 |
03/26(土) | 日経新聞 | イノベ構想推進へ協定 福島県と東北大 ロボやエネ研究 | 大野英男総長 |
03/26(土) | 河北新報 | 東北大応援 公認ネクタイ Jプレス 藤崎で限定販売 | |
03/27(日) | 読売新聞(地方) | 津波浸水想定図 公表へ 県有識者委 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
03/27(日) | 朝日新聞 | 自分事化へ伝承館の役目は 語り部ら、1年の活動報告 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
03/27(日) | 河北新報 | 中世奥羽の世界(新装版)地方の視点で歴史検証 | 入間田宣夫名誉教授、柳原敏昭教授(文学研究科) |
03/27(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
03/28(月) | 日刊工業 | 東北大・NEDO、5月開講 土木建設向けロボ技術講座 | |
03/28(月) | 日刊工業 | レーザー 実用化へ一歩 | 小沢祐市准教授(多元物質科学研究所) |
03/28(月) | 読売新聞(地方) | 泉区役所建て替え事業者決定 26年度までに供用へ | 増田聡教授(経済学研究科) |
03/29(火) | 河北新報 | 防災学習 連携で高める 大船渡 ネットワーク発足 | 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所) |
03/29(火) | 河北新報 | サン・ファン館長に平川氏 | 平川新名誉教授 |
03/29(火) | 日刊工業 | 光科学イノベに寄附 みずほファイナンシャルグループが次世代放射光施設支援 | 高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター) |
03/30(水) | 日刊工業 | 硬さ切り替え すくい上げ 東北大、ヘラ機構を開発 | 東北大学生・多田隈建二郎准教授(タフ・サイバーフィジカルAI研究センター) |
03/30(水) | 日経新聞 | UP DATE 知の現場 東北メディカルメガバンク機構 被災地発、ゲノム情報解析 | 山本雅之機構長・長神風二教授(東北メディカル・メガバンク機構) |
03/30(水) | 日経産業新聞 | イノベーション 「超臨界水」の地熱、正確に特定 大規模な発電所開発に期待 | |
03/30(水) | 産経新聞 | 「標題解決と影響の説明を」仙台医療圏4病院再編 市が提言へ | 冨永悌二院長(病院) |
03/30(水) | 河北新報 | 東北の7国立大 定年退職教授 | 堀切川一男教授(工学研究科) |
03/31(木) | 日経産業新聞 | 科学記者の目 東北大など、論文オープン化で合意 成果、世界発信 容易に | 大野英男総長 |
03/31(木) | 日経産業新聞 | 「地震予報」が出る日は来るか 研究者、実用化を模索 | 松澤暢教授(理学研究科) |
03/31(木) | 河北新報 | DVにさよならを 再発防止へ法制化急務 | 小川真理子准教授(本部事務機構) |
過去の掲載
2022年
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。