2021年8月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
08/01(日) 朝日新聞 オンライン授業可能 9割 74自治体調査 堀田龍也教授(情報科学研究科)
08/01(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
08/02(月) 日経産業新聞 直談 専門家に問う 脱炭素へアンモニアで発電 供給網整備で費用低減 小林秀昭教授(流体科学研究所)
08/02(月) 河北新報(夕刊) RSウイルスが猛威 乳幼児の重症化 注意 押谷仁教授(医学系研究科)
08/02(月) 河北新報(夕刊) あの木に会いに行く(50) 東北大医学部のイスノキ 病院
08/04(水) 河北新報 プルトニウム粒子 瞬時に計測 原子力機構・東北大・三菱電機が開発
08/04(水) 日経産業新聞 CNF、電子部品に応用 木材由来、環境負荷軽く 福原幹夫学術研究員(未来科学技術共同研究センター)
08/04(水) 河北新報 宮城 感染累計1万人 時短や自粛頼み 限界 小坂健教授(歯学研究科)
08/05(木) 日刊工業新聞 酸化亜鉛の透明導電幕 加熱不要で樹脂に形成 東北工大・東北大 田中俊一郎名誉教授
08/05(木) 日経新聞 ■東大や東北大で研究進む 認知症治療、光る日本の知 福永浩司名誉教授
08/05(木) 毎日新聞(地方) 東北大教授「復興」のカード 「ここは被災地支援の拠点でした」 宮城スタジアムで配布 村松淳二教授(多元物質科学研究所)
08/06(金) 日刊工業新聞 脱炭素への処方箋 液体合成燃料(2)
08/06(金) 日経新聞(地方) 東北6県 気になる現場 東北大キャンパス 対面・オンライン 併用授業
08/07(土) 日経新聞(地方) データで読む 地域再生 山形県、43%で首位 東北の1回目接種率 行政・大学が連携 冨永悌二院長(病院)
08/07(土) 毎日新聞
河北新報
大阪堂島 コメ先物撤退 農水省 本上場認可せず 冬木勝仁教授(農学研究科)
08/08(日) 毎日新聞(地方) ボランティアに贈りもの 素晴らしい舞台を準備して下さり本当にありがとう なでしこからメッセージ 村松淳二教授(多元物質科学研究所)
08/08(日) 河北新報 東日本大震災からのスタート 防災は暮らしの延長に 災害科学国際研究所
08/08(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
08/09(月) 日刊工業新聞 ドライアイアプリで研究 東北大・順天堂大 病型分類 確立目指す 東北メディカル・メガバンク機構
08/09(月) 河北新報 五輪「お祭りムード」感染への危機感 希薄に 小坂健教授(歯学研究科)
08/09(月) 産経新聞(地方) 「ここが被災地」海外に周知 五輪ボラ東北大教授 経緯記すカード配布 村松淳二教授(多元物質科学研究所)
08/10(火) 朝日新聞(地方) 地震から地盤液状化 ペットボトルに再現 気仙沼・伝承館「親子防災教育」
08/10(火) 河北新報
読売新聞(地方)
産経新聞(地方)
朝日新聞(地方)
毎日新聞(地方)
東北大 コロナ延期の入学式 2年生も対象 大野英男総長
08/12(木) 日経新聞 感染者、「行き先未定」増加 東京1万人超 受け皿づくり急ぐ 小坂健教授(歯学研究科)
08/13(金) 日経新聞 使用率、東阪6割に迫る 小坂健教授(歯学研究科)
08/13(金) 日経新聞(地方) 原燃 来年度完成厳しく 再処理工場「合格」1年 高橋信教授(工学研究科)
08/13(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 (106)表情筋動かぬ顔面神経まひ 黒沢是之講師(病院)
08/15(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
08/17(火) 日経新聞 大学院・学部で役割分担を グローバル教育と政治 青木栄一教授(教育学研究科)
08/17(火) 読売新聞(地方) 入院患者数 最多233人 新型コロナ 若い世代も重い症状 冨永悌二院長(病院)
08/18(水) 日経産業新聞 東北大、コロナ後見据えた6課題
08/18(水) 毎日新聞(地方) 脳をモデル化 表情から感情を読み取る過程解析 「自閉症」など治療法に光 高橋雄太助教(病院)
08/19(木) 日経産業新聞 科学記者の目 データ、住民の健康に活用 東北のバイオバンク計画10年 山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構)
08/19(木) 日経新聞 民主主義の未来(中) 「権威主義の優位」前提疑え 東島雅昌准教授(情報科学研究科)
08/20(金) 日刊工業新聞 銅ナノ粒子 合成50倍速 低温焼結・廃棄物なし 金属配線に使用 東北大 林大和准教授(工学研究科)
08/20(金) 日刊工業新聞 電子軌道を直接観測 Li@C60 有機デバイス高効率化 筑波大など
08/20(金) 河北新報 脳モデルで自閉症再現 東北大チーム 表情から感情読む過程解明 高橋雄太助教(病院)
08/20(金) 日経産業新聞 再処理工場、来年度完成厳しく 原燃六ヶ所村、手続き遅れ 高橋信教授(工学研究科)
08/20(金) 読売新聞(地方) きょうから重点措置 接種 マスク 換気を 小坂健教授(歯学研究科)
08/21(土) 河北新報 東北大・押谷教授ら、小児コロナ患者調査 子どもの感染 家庭内が最多 押谷仁教授(医学系研究科)
08/22(日) 日経新聞 ゲノム情報一括管理 国内15万人分 創薬・医療活用後押し 東北メディカル・メガバンク機構
08/22(日) 河北新報 鳴子の地熱活用を 東北大 再生エネ普及へ講座 土屋範芳教授(環境科学研究科)
08/22(日) 産経新聞 「無言で低リスク」 小坂健教授(歯学研究科)
08/22(日) 読売新聞 病院の実力~159 甲状腺の病気 病院
08/22(日) 朝日新聞(地方) メガネに装着 美姿勢作ります 東北大発の企業が開発中 アプリに点数化
08/22(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
08/23(月) 日経産業新聞 ドライアイ解明にアプリ活用 住民追跡調査と組み合わせ 東北メディカル・メガバンク機構
08/23(月) 日経産業新聞 産学連携特集 量子コンピューター 実用化に向け競争過熱
08/23(月) 河北新報 利府 仙台藩 最後の大規模調査録 寛永検地帳 写し発見 東北アジア研究センター
08/24(火) 日刊工業新聞 ラジカル分布 観測 微小試料向け 超小型3DMRI 東北大 小野崇人教授・戸田雅也准教授(工学研究科)
08/24(火) 産経新聞(地方) 乳歯の被爆 確認できず 福島歯科医師会 県内6007本を測定
08/24(火) 日経産業新聞 JAXA、騒音の壁に挑む 超音速機「第3世代」開発へ 永井大樹教授(流体科学研究所)
08/24(火) 河北新報 四季から見る歴史 せんだい故事祭菜 枝豆 庶民育んだずんだ餅 小林隆教授(文学研究科)
08/24(火) 河北新報 陸と海の覇者 (下)ウタツサウルス 総合学術博物館
08/25(水) 日経産業新聞 プルトニウム粒子 大きさ把握
08/26(木) 日刊工業新聞
日経新聞
ゲノム解析データ 分散保管 東芝・東北大など初成功 東北メディカル・メガバンク機構
08/26(木) 日経新聞(地方) 仙台市「データ連携基盤」 スマート都市事業候補に
08/26(木) 河北新報 デルタ株流行 小児患者も増 感染性の高さ、明確なデータなし 押谷仁教授(医学系研究科)
08/27(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 (107)お年寄りの口腔機能低下症 服部佳功教授(歯学研究科)
08/28(土) 河北新報(夕刊) ときどき土佐日記ー土佐誠の宇宙が身近になる話 土佐誠名誉教授
08/29(日) 河北新報 全球凍結→→→気温60℃ 生物の大進化招く? 海保邦夫名誉教授
08/29(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
08/29(日) 日経新聞 Everyday Science 3つの粒子 不思議な結合 究極の理論から宇宙の謎解明 関口仁子准教授(理学研究科)
08/30(月) 日経産業新聞 シナネン系、ペダル付き車椅子
08/30(月) 日刊工業新聞 CO2回収 低コスト化 九大・東北大
08/31(火) 河北新報 紙面センサー 平和希求の思い今後も 福嶋路教授(経済学研究科)
08/31(火) 河北新報 感染対策部署 県が強化 40人増員、1カ所に集約 石井正教授(病院)
08/31(火) 日刊工業新聞 本白根山 地下 噴火原因の割れ目発見 東工大など
08/31(火) 日経新聞(地方) 地域の力 スタートアップ ボールウェーブ(仙台) 高感度 ガス捉える水晶球 東北大発、品質管理に威力
08/31(火) 河北新報 「幸せのハチ」宮城初確認 ルリモンハナバチ 東北大・昆野名誉教授が動画撮影 昆野安彦名誉教授
08/31(火) 日経新聞 日経実力病院調査 病院

過去の掲載

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。