新聞掲載一覧
2022年1月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
01/01(土) | 河北新報 | 第71回 河北文化賞 | 越村俊一教授(災害科学国際研究所)、花田修治名誉教授 |
01/05(水) | 日刊工業新聞 | 歯科金属アレルギー解明 東北大など パラジウム、皮膚浸透 | 小笠原康悦教授、伊藤甲雄助教(加齢医学研究所) |
01/05(水) | 日刊工業新聞 | 銅合金、高強度で高伝導 核融合炉ヒートシンク向け | 笠田竜太教授・余浩助教(金属材料研究所) |
01/05(水) | 河北新報 | 地域再生へ着実な歩みを 官公庁トップ 年頭訓示 | |
01/06(木) | 読売新聞 | 植物原料プラ 肥料に 東工大 循環技術を開発 | 吉岡敏明教授(環境科学研究科) |
01/06(木) | 日経新聞(地方) | 新事業生む産学連携 始動 次世代放射光施設で知見集積 | 高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター) |
01/06(木) | 日経新聞(地方) | 東北展望2022 産業界 成長の布石着々 | |
01/07(金) | 日経新聞 | DNAで微小カプセル 東北大など、患部に薬運搬 | |
01/07(金) | 日経新聞(地方) | 高度データの分析拠点 東北大 各領域の研究者が連携 | 中尾光之教授(情報科学研究科)、東北メディカル・メガバンク機構 |
01/07(金) | 河北新報 | 養魚場 電気も生産 湯沢 排水活用 照明や暖房 東北大実験 最大出力200ワット | 千葉一美特任准教授(未来科学技術共同研究センター) |
01/08(土) | 産経新聞 | テクノロジーと人類 6 旧人の絶滅 「飛び道具」の狩猟革命・・・明暗 | 佐野勝宏教授(東北アジア研究センター) |
01/08(土) | 毎日新聞(地方) | 小鳥は何を話している? 東北大解読へ 研究支援呼びかけ | 安部健太郎教授(生命科学研究科) |
01/09(日) | 日経新聞 | 再エネ発電稼働 天候不順が打撃 寒波や少雨、風量減少・・・脱炭素の足かせに | 明日香壽川教授(東北アジア研究センター) |
01/09(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/10(月) | 河北新報 | 蔵王山の成り立ち 紹介 宮城・蔵王 フォーラムに200人 | 髙嶋礼詩教授(学術資源研究公開センター博物館) |
01/11(火) | 日刊工業新聞 | マントル境界 陥没解明 高輝度センターなど 地球内部物理学 進展へ | |
01/11(火) | 日刊工業新聞 | 核スピン揺らぎ捉える フラーレンに水分子閉じ込め 東大など | |
01/11(火) | 河北新報 | 震災アーカイブ 利用促進策探る 東北大災害研シンポ | 柴山明寛 准教授(災害科学国際研究所) |
01/12(水) | 日刊工業新聞 | コロナ検知センサー開発 専用実験室を新設 ボールウェーブ | |
01/12(水) | 日刊工業新聞 | 堆積物、境界すべり抑える 東北沖の海底火山 巨大地震 現象解明に道 | |
01/12(水) | 毎日新聞(地方) | 下水調査でも「拡大期入り」 | 佐野大輔教授(工学研究科) |
01/12(水) | 河北新報 読売新聞(地方) 毎日新聞(地方) |
大規模会場 65歳以上対象 接種券発行前倒し 仙台市除く | |
01/13(木) | 日経新聞(地方) | 仙台市、遠隔地疑似体験を実証実験 | |
01/13(木) | 河北新報 産経新聞 |
桑村氏と南後氏 学術激励賞受賞 日本学士院 | 桑村裕美子教授(法学研究科)、南後恵理子教授(多元物質科学研究所) |
01/13(木) | 日経新聞(地方) | コロナ感染、4ヵ月ぶり高水準 東北、オミクロン対応急ぐ | 小坂健教授(歯学研究科) |
01/13(木) | 読売新聞 河北新報 |
入試救済策 戸惑う現場 受験生「不公平避けて」 大学「合否基準難しい」 | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構) |
01/14(金) | 日刊工業新聞 | 微量粘度測定を事業化 東北大 スタートアップ設立 | 栗原和枝教授(未来科学技術共同研究センター) |
01/14(金) | 日刊工業新聞 | 緑黄色野菜成分 スルフォラファン 炎症性腸疾患を抑制 九大など発見 | |
01/14(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 (116)てんかんと就労 | 藤川真由助教(病院) |
01/14(金) | 毎日新聞(地方) | 亡き人の「声」聴かせて 被災地の民宿で「口寄せ」 | 髙橋原教授(文学研究科) |
01/15(土) | 読売新聞(地方) | 新規感染数 下水で予測 東北大など研究チーム ウイルス量から計算 | 佐野大輔教授(工学研究科) |
01/15(土) | 日刊工業新聞 | カラダづくり ドライマウスどう対策 口中に刺激 唾液分泌促す | 笹野高嗣名誉教授 |
01/16(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/17(月) | 日経新聞 | 薄膜太陽電池、スズで カドミウム不要、環境配慮 東北大など | 鈴木一誓助教、川西咲子助教(多元物質科学研究所) |
01/17(月) | 日刊工業新聞 | Blue Practice 血管内治療の手技向上 | |
01/17(月) | 読売新聞 毎日新聞 産経新聞 朝日新聞 河北新報 |
警報 噴火11時間後 気象庁「地震の津波と異なる」 | 今村文彦所長(災害科学国際研究所)、中村美千彦教授(理学研究科) |
01/17(月) | 河北新報 | 河北文化賞 きょう贈呈式 | 越村俊一教授(災害科学国際研究所)、花田修治名誉教授 |
01/18(火) | 河北新報 | 認知症予防ソフトに資金 東北大ベンチャー 3億5000万円調達 | 瀧靖之教授(スマート・エイジング学際重点研究センター) |
01/19(水) | 日刊工業新聞 | 「心の中の身体」 運動時複数存在 東北大が発見 | 松宮一道教授(情報科学研究科) |
01/19(水) | 日経産業新聞 | 東北大、高度データの分析拠点 | 中尾光之教授(情報科学研究科) |
01/20(木) | 産経新聞(地方) | 「農業への影響少ない」 トンガ沖噴火 ピナトゥボより気温低下せず | 早坂忠裕教授(理学研究科) |
01/20(木) | 河北新報 | 「防災対応 柔軟に」 富谷 自治体職員研修で講演 | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
01/20(木) | 日刊工業新聞 | 「T-Biz」ではじめよう 東北大学連携BI(8) | 大関真之教授(情報科学研究科) |
01/21(金) | 日刊工業新聞 | 地球深部の岩石破壊解明 東北大 体積膨張反応が要因 | 宇野正起助教(環境科学研究科) |
01/21(金) | 河北新報 | オミクロン急拡大 小坂健・東北大院教授に聞く 「集まり減らす」徹底を | 小坂健教授(歯学研究科) |
01/21(金) | 河北新報 | 悩みつつ 前へ AYA世代のがん患者 (4) 支え 多職種連携 出産かなえる | 石田孝宣教授(医学系研究科) |
01/21(金) | 日経新聞 | 国会同意人事案を提示 政府、15機関53人 | 青木雅明教授(経済学研究科) |
01/22(土) | 河北新報 | 音楽を聴きながら勉強 作業効率が低下 東北大グループ 検証まとめ 聴覚障害の解明期待 | 川瀬哲明教授(医工学研究科) |
01/22(土) | 河北新報 日経新聞(地方) |
出荷控えた電磁石、トーキン公開 放射光の「心臓」準備着々 | |
01/22(土) | 河北新報(夕刊) | ときどき土佐日記 | 土佐誠名誉教授 |
01/23(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/24(月) | 日刊工業新聞 | 東北大が高性能電池用触媒 ホヤ殻のCNFから合成 | 藪浩准教授(材料科学高等研究所) |
01/24(月) | 河北新報 | 教えて!ピョン博士 トンガ沖噴火津波の原因「空振」とは? | 今村文彦所長(災害科学国際研究所) |
01/24(月) | 日刊工業新聞 | 異見卓見 依存と自立の間に | 石田秀輝名誉教授 |
01/25(火) | the japan times | Opinion What Japan got right about Covid-19 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
01/25(火) | 河北新報 | 悩みつつ 前へ AYA世代のがん患者 専門家に聞く | 佐藤冨美子教授(医学系研究科) |
01/26(水) | 日経産業新聞 | エネル、空気から飲み水量産 | |
01/26(水) | 日経産業新聞 | 日本ガスコムと東京農工大 植物工場でブルーベリー生産 | 加藤一幾准教授(農学研究科) |
01/27(木) | 産経新聞 | 「10歳未満の感染急増」専門家組織 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
01/27(木) | 日刊工業新聞 | 論文執筆支援・AI強化で協力 東北大とラングスミス | |
01/27(木) | 日刊工業新聞 | 「美食地政学」の概念を提案 環境配慮の供給網、学問地を結集 | 松八重一代教授(環境科学研究科) |
01/27(木) | 産経新聞(地方) | 番組審議会 仙台放送 | 山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構) |
01/27(木) | 毎日新聞 | ネット進化 性善説限界 共通テスト流出疑い 不正防止 現場苦悩 | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構) |
01/28(金) | 日経新聞(地方) | 認知症予防 30代から 東北大発新興、ソフト拡販 | |
01/28(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 (117)アトピー性皮膚炎の治療 | 髙橋隼也助教(病院) |
01/29(土) | 河北新報 | 仙台「スーパーシティ構想」始動 市・東北大・63法人が推進協設立 | 青木孝文理事・副学長 |
01/30(日) | 朝日新聞(地方) | ながら作業、非効率? 東北大実験 音楽で影響 | 川瀬哲明教授(医工学研究科) |
01/30(日) | 河北新報 | 現場で実践 健康づくり 大崎で研修会 | 黒澤一教授(事業支援機構) |
01/30(日) | 産経新聞 | WHO 新型コロナ「緊急事態」2年 論点直言 | 小坂健教授(歯学研究科) |
01/30(日) | 河北新報 | AI×データ時代の「教育」戦略 新しい生活の学習考察 | 渡部信一教授(教育学研究科) |
01/30(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
過去の掲載
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。