2022年5月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
05/01(日) 日経新聞 サイエンス オーロラにロケット命中 電子状態解明へ研究 理学研究科
05/01(日) 河北新報 政府の10兆円大学ファンド 東北大など4校申請へ
05/01(日) 河北新報 小さな芸術「蔵書票」 売り上げの一部を東北大学ウクライナ支援募金へ
05/01(日) 日経新聞 江戸の飢饉、巨大噴火の影 近藤純正名誉教授
05/01(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
05/02(月) 日経産業新聞 明瞭な声 合成技術で取り戻す ヒューマンテクノと東北大共同で開発 工学研究科
05/03(火) 河北新報 枝豆の軟らかさ 放射光で可視化 日髙將文助教(農学研究科)
05/03(火) 日経新聞 高純度アルミ 省エネ再生 朱鴻民教授(工学研究科)、長坂徹也教授(工学研究科)
05/03(火) 産経新聞
河北新報
相次ぐ地震 蔵書落下対策も試行錯誤 図書館片付け追いつかず 大隅典子副学長
05/03(火) 読売新聞(地方) 仙台市と東北大 街づくりで連携
05/03(火) 朝日新聞 南三陸出土「ベレムナイト」化石は世界最古 永広昌之名誉教授
05/06(金) 河北新報 大型連休明け要注意 疲れやすい時期、不登校になる子も 若島孔文教授(教育学研究科)
05/07(土) 読売新聞(地方) 日本とウクライナの大学研究チーム「友情の証し」共著論文 田中良和教授(生命科学研究科)
05/08(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
05/08(日) 読売新聞(地方) 広角多角 誤植から始まった中国「マルクス熱」 木村泉名誉教授
05/08(日) 日経新聞 風見鶏 ガラパゴス投票、変わるか 河村和徳准教授(情報科学研究科)
05/10(火) 読売新聞(地方)
河北新報
東北大 避難民受け入れ ウクライナ人研究者の両親
05/10(火) 河北新報 東北大・熊田氏ら受賞 インコス財団「東北文化奨励賞」 熊田佳菜子助教(薬学研究科)、木須一彰助教、山中謙太准教授(金属材料研究所)、市川幸平(学際科学フロンティア研究所)
05/10(火) 読売新聞(地方) デジタル教科書を問う 全国公立小中500校 本社アンケート調査 理解度「端末より、紙」31% 川島隆太教授(加齢医学研究所)
05/10(火) 河北新報 東北大研究の計算手法で実験 物流倉庫内最適配置探る シグマアイ、高速と提携 大関真之教授(情報科学研究科)
05/11(水) 河北新報 雑草抑制へアイガモロボ 東北大の技術活用
05/11(水) 産経新聞
河北新報
朝日新聞
かさ上げ市街地も浸水 最大津波想定 宮城県、震災の1.2倍 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
05/12(木) 日経新聞 東北大、防災へ多様な知識結集 災害科学国際研究所
05/12(木) 読売新聞(地方) 太陽光施設 土砂災害区域の設置規制 県審議会、条例案まとめ 和田山智正教授(環境科学研究科)
05/12(木) 河北新報 仙台の次世代放射光施設の愛称「ナノテラス」に
05/13(金) 日経産業新聞 高純度アルミを省エネ再生 朱鴻民教授(工学研究科)、長坂徹也教授(工学研究科)
05/13(金) 日経産業新聞 アンモニア 工業炉燃料に AGCなど、ガラスで実証
05/13(金) 日経産業新聞 量子技術で倉庫管理効率化 東北大の研究成果を活用
05/13(金) 朝日新聞 ブラックホール撮影に成功 當真賢二准教授(学際科学フロンティア研究所)
05/14(土) 毎日新聞 スクラップから高純度アルミ 東北大など新技術 盧鑫助教(工学研究科)
05/14(土) 河北新報 宮城県、若者3回目接種に力 企業と連携 働きかけ強化 押谷仁教授(医学系研究科)
05/14(土) 日経新聞 「再拡大防止期間」15日で終了 県や東北大が設置した大規模接種会場は7月末まで継続
05/14(土) 日経新聞 秋田 新建材CLT活用 東北大が研究・開発
05/15(日) 日経新聞 半導体チップ 改ざんの脅威 本間尚文教授(電気通信研究所)
05/15(日) 読売新聞(地方) 見えにくい「心臓の肥満」 中性脂肪蓄積心筋血管症 病院
05/15(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
05/17(火) 河北新報 研究者の発想法伝授 「伊達な大学院」講義を無料公開 東北発ベンチャー 未来科学技術共同研究センター
05/18(水) 河北新報 国内大学発 自然環境リスク評価、国際枠組み 東北大支援組織参加
05/18(水) 日経新聞 経産省調査 大学発の企業 慶応が最多 東北大は10位
05/19(木) 河北新報 学びの受け皿 ウクライナ学生 東北大が頼り 国際サポートセンター
05/19(木) 河北新報 世銀メンバー 災害研を訪問 今村所長と対談 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
05/20(金) 日刊工業 深層断面 産学官で量子立国実現 新事業・新興企業創出 東北大、沖縄科学技術大学の2拠点を追加
05/21(土) 河北新報 小型センサーで脳活動測定 東北大グループ発表 中里信和教授(医学系研究科)
05/21(土) 読売新聞(地方) 長年の赤ら顔 治療できる? 山﨑研志臨床教授(医学系研究科)
05/21(土) 読売新聞(地方) コロナ警告アラート 感染者「一元集計」遠く 国も自治体も「ハーシス遅い」 小坂健教授(歯学研究科)
05/22(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
05/24(火) 河北新報 東北大などエコチル調査 妊娠糖尿病、水銀と関連 龍田希准教授(医学系研究科)
05/24(火) 河北新報
日経新聞(地方)
仙台の深松組が3000万円寄付 東北大に新素材研究室 大量合成技術 確立目指す 寺田眞浩教授(理学研究科)
05/24(火) 読売新聞(地方) 4回目接種 来月1日開始 宮城県、東北大特設会場で予約きょうから
05/25(水) 日経産業新聞 磁石の体積、スピン流で制御
05/25(水) 河北新報 東北大など宮城県内長期調査 腕時計端末で生活データ計測 寳澤篤教授(東北メディカル・メガバンク機構)
05/26(木) 河北新報 防災枠組 年度内に中間評価 仙台市方針 災害科学国際研究所
05/26(木) 河北新報 企業の若手エンジニア向け 材料科学セミ開講 東北大など来月から 工学研究科
05/26(木) 産経新聞 和をつなぐ 聖徳太子1400年 大阪庶民と歩んだ信仰 墓に願う現世の御利益 佐藤弘夫教授(文学研究科)
05/27(金) 読売新聞(地方) 荒砥沢地すべりの現状 岩手・宮城内陸地震14年 栗原市が公開 佐藤源之教授(東北アジア研究センター)
05/27(金) 読売新聞(地方) 岩沼市長選 自民分裂の争い 河村和徳准教授(情報科学研究科)
05/28(土) 河北新報 経済 市場の回復反映 吉田浩教授(経済学研究科)
05/28(土) 日経新聞 首都直下地震、死者4割火災原因 面積半減、初期消火に力 村尾修教授(災害科学国際研究所)
05/28(土) 河北新報 伝える/備える 次世代塾 まず自分の命守って 菅野武助教(病院)
05/29(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
05/29(日) 朝日新聞 教育DXの波(上) 端末活用「距離なくし視野広がる」 1人1台「広がる学び」に格差 堀田龍也教授(情報科学研究科)
05/29(日) 読売新聞(地方) 再生アルミ 新技術で純度99.9% 竹田修准教授(工学研究科)
05/30(月) 日刊工業 持続可能な暮らし、全体最適考える コーディネーター育成重要に 三橋正枝特任助教(環境科学研究科)
05/31(火) 日刊工業 高品質GaN単結晶を作製 東北大・日本製鋼所・三菱ケミカル
05/31(火) 朝日新聞 大学ファンド 期待と不安 「東北大は申請する意向」
05/31(火) 日経新聞 震度4以上 3月以降23回 専門家「地震活動注視を」 遠田晋次教授(災害科学国際研究所)

過去の掲載

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。