新聞掲載一覧
2022年11月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
11/01(火) | 河北新報 | 宮城県150年 | 高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター理事長)、西澤潤一元総長、 |
11/01(火) | 産経新聞 | 第3部 「創薬日本」復権のカギ㊤ ゲノム医療 周回遅れ | 東北メディカル・メガバンク機構、山本雅之教授(医学系研究科) |
11/01(火) | 河北新報 | 阿部次郎の足跡紹介 東北大史料館で企画展 | 東北大史料館 |
11/02(水) | 日経産業新聞 | 半導体、「チップレット」で進化 微細化限界にらみ産学連携 | |
11/02(水) | 日本経済新聞 | キャンパス発 この1品 塩麹で仕上げた牛タン―東北大 おいしさを科学的に検証 | 農学研究科、鈴木啓一名誉教授 |
11/02(水) | 河北新報(夕刊) | 杜のひろば 特殊詐欺 声がけで防ぐ | |
11/03(木) | 河北新報 | 時事メモランダム㉘ 視線の先に デジタルへの不安 紙の本の長所に及ばない | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
11/03(木) | 河北新報 | 再エネ税導入へ議論開始 県審議会 来年5月にも答申 | 和田山智正教授(環境科学研究科) |
11/03(木) | 読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 産経新聞 河北新報 |
秋の叙勲 107人輝く | (瑞鳳中綬章)太田照和名誉教授、丹治順名誉教授、米山親能名誉教授、(瑞宝単光章)深谷真理子看護(病院) |
11/03(木) | 日本経済新聞 | 第65回日経・経済図書文化章 受賞5作品を読む 『日本企業の利益マネジメント』(業績追う企業行動研究) | |
11/04(金) | 河北新報 | 風力発電計画 知識深めよう―加美・今月 講演会や学習会 開発リスク 国内外の現状 住民合意必要性 | 長谷川公一名誉教授 |
11/04(金) | 日刊工業新聞 | 金融で”解決”!! 今そこにある課題 1 「課題」 大学への「基盤的経費」減 「解決策」 最新設備 安価にレンタル(オリックス・レンテックより) | |
11/05(土) | 河北新報 | 東北大災害研 設立10年 防災学 地域に生かす―避難計画策定や教訓伝承― 現場重視 分野越え連携 横断的な研究体制評価 「制度提言」求める声も 社会課題解決へ人材確保 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)、平川新名誉教授、災害科学国際研究所、今村文彦教授(災害科学国際研究所所長) |
11/05(土) | 日本経済新聞 | オフィスで人・ロボ共生 東北大・三井不 生産性向上へ研究 | 平田泰久教授(工学研究科)、本江正茂准教授(工学研究科)、工学研究科 |
11/05(土) | 河北新報 | 5世紀後半の豪族 「置賜の女王」CG復元 1982年出土の人骨解析 米沢市、東北学院大など | |
11/05(土) | 河北新報 | 夜間大規模接種を検討 「第8波」備え、知事表明 | |
11/05(土) | 河北新報 | 東北大 全学部生対象に授業開始 福島の被災地「教室」に 原発事故後の課題 学ぶ | 学生団体「Rurio(ルリヲ)」 |
11/05(土) | 河北新報 | 有事の情報通信 研究成果を発表 17日、仙台でシンポ | レジリエントICT研究センター |
11/06(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
11/06(日) | 河北新報 | 東北の本棚 仙台発 出版こぼれ話 編集は世界を結んで | |
11/06(日) | 読売新聞(地方) 河北新報 |
「津波避難練習 習慣化を」 亘理で防災シンポ 東北大准教授 訴え | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)、柴山明寛准教授(災害科学国際研究所) |
11/06(日) | 朝日新聞(地方) | 津波全壊から新生 陸前高田 市立博物館が再開 | 植物園 |
11/07(月) | 日経産業新聞 | 直談 専門家に問う 「光遺伝学」で神経活動操作 疾病解明のけん引役に | 松井広教授(生命科学研究科) |
11/07(月) | 河北新報 | 募る不安㊥ 宮城県立精神医療センター移転構想 すみ分け崩壊「民業を圧迫」 | |
11/07(月) | 河北新報 | 東北大に女性活躍推進賞 | |
11/07(月) | 河北新報 | 膵臓がんセミナー 仙台 | 滝川哲也助教(病院) |
11/07(月) | 読売新聞(地方) | 伝統文化 小中生ら体験 仙台でフェア 茶道や華道 10分野 | 川内萩ホール |
11/08(火) | 日刊工業新聞 | 毒性ないSTX開発 水産研究機構など 貝毒検査向け | |
11/08(火) | 日本経済新聞 | テクノロジストの時代 SF同人活動発の培養肉 | |
11/08(火) | 河北新報 | 病院再編で仙台市有識者会議 「患者移行体制 確保を」 | 藤森研司教授(医学系研究科) |
11/08(火) | 河北新報 | 大規模風力事業 住民合意が重要 加美で社会学者講演 | 長谷川公一名誉教授 |
11/08(火) | 河北新報 | データ分析 業務支援 七十七銀 専門チーム新設 | 経済学研究科 |
11/09(水) | 河北新報 | ナノテラス整備前倒し 部材調達 年度内着手 24年5月本格運用へ | 次世代型放射光施設「ナノテラス」 |
11/09(水) | 河北新報 | ナノテラス有識者会議 利用制度議論 「継続性意識し設計を」 | 次世代型放射光施設「ナノテラス」 |
11/09(水) | 河北新報 | 岩手県立大の学長が再任 | 鈴木厚人名誉教授 |
11/09(水) | 毎日新聞(地方) | 発掘人骨からCG復元 髪は黒直毛、褐色の肌、垂れ目の一重 古墳時代の女性豪族、容姿は? | |
11/09(水) | 河北新報 | 無正解の時代 デザインに排除潜む 弱者より景観美を優先 | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
11/10(木) | 日経産業新聞 | 科学記者の目 発達障害、父の加齢が影響か 次世代多様性の源にも | 大隅典子教授(副学長) |
11/10(木) | 河北新報 | マルクス研究 尽きぬ情熱 卒寿の祝賀会 教え子ら参集 3部作 残る1作刊行期待 東北大名誉教授 大内さん 新刊出版 | 大内秀明名誉教授 |
11/10(木) | 日刊工業新聞 | 環状シロキサン前駆体高分子 東北大、室温合成に成功 | 朱慧娥助教(工学研究科)、三ツ石方也教授(工学研究科) |
11/11(金) | 日経産業新聞 | 新興と連携、高齢者施設向け 三井物産、米で「脳トレ」提供 | スタートアップNeU(ニュー、東京・千代田)、川島隆太教授(加齢医学研究所) |
11/11(金) | 日刊工業新聞 | 無電極プラズマ推進機 エネ損失抑え 効率1.5倍に 東北大が成功 宇宙機向け大電力・長寿命化 | 髙橋和貴准教授(工学研究科) |
11/11(金) | 河北新報 | 筋力低下の難病「GNEミオパチー」 世界初の治療薬申請へ 東北大グループが治験 | 青木正志教授(医学系研究科)、病院 |
11/11(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く (135)がん診断時からの緩和ケア 不安や課題の解消支援 | 井上彰(医学系研究科)、病院 |
11/11(金) | 河北新報 | ナノテラス有識者会議 「ベンチャー成長支援を」 | 次世代型放射光施設「ナノテラス」 |
11/12(土) | 河北新報 | 持続可能な食産業探る 東北大院、仙台でシンポ | 農学研究科、次世代食産業創造センター、青葉山コモンズ、北澤春樹教授(農学研究科研究科長)、阿部敬悦教授(農学研究科・次世代食産業創造センター長) |
11/12(土) | 産経新聞 | オピニオン テクノロジーと人類 17 今に生きるコレラの「感染地図」 水と公衆衛生 | 中谷友樹教授(環境科学研究科)、大村達夫名誉教授 |
11/12(土) | 河北新報 | 画題 17世紀オランダが転換点 身近な風俗画確立 | 尾崎彰宏名誉教授 |
11/13(日) | 読売新聞(地方) | 中学生記者 大学を取材 新聞制作体験 | 階段教室 |
11/13(日) | 河北新報 | 東北大 東証指針を採用 ガバナンスコード適合状況公表 | |
11/13(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
11/15(火) | 日刊工業新聞 | 北大発のアウル、資金調達 東北大VPから数億円 | 平田泰久教授(工学研究科)、SALAZAR LUCES JOSE VICTORIO(工学研究科)、橋本浩一教授(情報科学研究科)、鏡慎吾准教授(情報科学研究科) |
11/15(火) | 河北新報 | 東北大院グループ 肌の乱れ 自己免疫疾患に 「日頃の適切な手入れ大事」 | 照井仁(病院)、医学系研究科 |
11/15(火) | 日刊工業新聞 | 糖尿病薬、腎結石抑える 東北医薬大など、作用示す | 廣瀬卓男(医学系研究科) |
11/15(火) | 河北新報(朝刊)(夕刊) | 仙台・G7科技相会合会場 政府 秋保で最終調整 | |
11/15(火) | 河北新報 | 来月から夜間大規模接種 仙台に会場 知事「第8波入り口」 | |
11/16(水) | 朝日新聞(地方) | G7科技相会合 秋保温泉で開催 青葉まつり 日程調整検討 | 次世代放射光施設 |
11/16(水) | 河北新報 | 学力向上テーマ 課題と成果共有 県・市町村教委が懇話会 | 植松有里佳助教(病院) |
11/16(水) | 河北新報 | いのちと地域を守る 防災意識 発表で高める 塩釜二中 パネル討論に100人 | 佐藤健教授(災害科学国際研究所) |
11/16(水) | 読売新聞 | 病院の実力 244 安心の設計 肺がん 早期なら縮小手術も | |
11/16(水) | 日経新聞 | 高専60年、産業の変化支える | |
11/17(木) | 河北新報 | 上場 ノウハウを指南 七十七銀、東北大、東証 プログラム | |
11/17(木) | 河北新報 | 東北大に交流拠点 「ギャラリーひすとりあ」 | 藤澤敦教授(学術資源研究公開センター博物館)、 |
11/17(木) | 毎日新聞 | 評 建築 十和田市地域交流センター 「とわふる」 変容促すバトンのつながり | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
11/17(木) | 河北新報 | 19日・国際男性デー 「生きづらい」4割 仕事、子育て 重圧に | 高浦康有准教授(経済学研究科) |
11/17(木) | 河北新報 | 一関高専・鈴木教授グループがシステム開発 歩行から認知症疑い判定 母思う30年の研究結実 | |
11/18(金) | 河北新報 | 東北大病院で治験 ミューズ細胞再生医療製剤 早期承認 認められず | 出沢真理教授(医学系研究科) |
11/18(金) | 河北新報 | フェルメール展 来場者5万人に 仙台の学生に記念品 | |
11/18(金) | 河北新報 | 災害に強いICT開発議論-仙台でシンポ | レジリエントICT研究センター |
11/18(金) | 河北新報 | 「ゆる筋トレ」で心臓長持ち 東北大・上月名誉教授 運動でリハビリ 著書刊行 | 上月正博名誉教授 |
11/19(土) | 河北新報 | 冬の快眠 昼の生活が鍵 短い日照時間、寒さで不眠訴え増 起床時間一定に 体動かして 就寝30~90分前入浴 深部体温上げる | 小川浩正教授(事業支援機構) |
11/19(土) | 日経新聞 | IPOの知識・情報伝授 七十七銀など3者 経営者らに講義 | |
11/19(土) | 河北新報 | 東北大など18国立大 研究や部活動の経済支援求める オンライン寄付開始 | |
11/20(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
11/20(日) | 日経新聞 | サイエンス 星の衝突でレアアース合成 東北大など 爆発時の光で種類特定 | 田中雅臣准教授(理学研究科) |
11/20(日) | 河北新報 | 関山街道テーマ 交流や歴史解説 仙台で27日講演会 | 平川新名誉教授 |
11/20(日) | 読売新聞(地方) | 中学生「記者」ら ナノテラス取材 新聞制作体験 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所所長)、次世代放射光施設「ナノテラス」 |
11/20(日) | 読売新聞(地方) | 病院の実力~宮城編174 肺がん 薬で免疫機能回復も | |
11/21(月) | 河北新報 | 県 仙台貨物ターミナル駅敷地に整備 広域防災拠点 完成いつ? 県議「管理がずさんだ」 | 丸谷浩明教授(災害科学国際研究所) |
11/21(月) | 河北新報(夕刊) | まちかどエッセー 仕事を巡る二つの言葉 | |
11/21(月) | 河北新報(夕刊) | あの木に会いに行く (80) 片平の大イチョウ 神々しい黄金色の威容 仙台市青葉区 | |
11/22(火) | 日刊工業新聞 | 慣性計測で安全評価 東北大がモデル開発 高齢者介護など提案 | TAFRISHI SEYED AMIR(特任助教(研究))、RAVANKAR ANKIT特任准教授(研究)(工学研究科)、平田泰久教授(工学研究科)、 |
11/22(火) | 日経産業新聞 | EVモーター鉄心に金属膜 電磁鋼板より1割省エネ、TMI | |
11/22(火) | 河北新報 産経新聞 |
論文無料公開 出版社と合意 東北大など10大学 | |
11/22(火) | 朝日新聞 | けいざい+ 「迷わない地図」の開発 起業の道 息子のために歩む | 鈴木匡子教授(医学系研究科) |
11/22(火) | 河北新報 | 東北出身の両親 寄付呼び掛け 心臓移植を 円安直撃 渡米手術費が高騰 あす仙台で募金活動 | |
11/22(火) | 日経新聞 | 東北大 半導体シンポ、28日開催 | |
11/22(火) | 河北新報 | 国内放射光施設 活用事例を紹介 | 次世代型放射光施設「ナノテラス」 |
11/22(火) | 河北新報 | 大規模接種 来月1日再開 県、仙台駅西口に会場 | |
11/22(火) | 河北新報 | 情報の保護策 技術向上競う オンラインで開催 東北から60人参加 | 宮崎正俊名誉教授 |
11/22(火) | 河北新報 | 東北大や仙台市 体験会 ボッチャ 街ににぎわい 「心のバリアフリー」推進 | 御手洗潤教授(法学研究科) |
11/23(水) | 日経新聞 | 東北 テック系新興支援へ新組織 宮城県、来春にも 産学官金連携で相互補完 | |
11/23(水) | 河北新報 | 富県の先に 17年目の村井県政 DX 次の成長の一手に | 次世代型放射光施設『ナノテラス』 |
11/23(水) | 河北新報 | 七十七銀が3000万円投資 創薬ベンチャー 上場 | |
11/24(木) | 日刊工業新聞 | 研究論文誌の転換契約 東大など10大学 オープンアクセス推進 | |
11/24(木) | 日経(WEB) | 生物多様性の国際フォーラム参画 東北大、国内大学で初-科学記者の目 | 佐々木啓一理事(副学長)、近藤倫生教授(生命科学研究科)、植木俊哉理事(副学長) |
11/24(木) | 河北新報 | 医学発展のため 献体決意 | |
11/24(木) | 朝日新聞(地方) | 心臓移植へ 応援資金募る 急激な円安 渡航・医療費が1.5倍に | |
11/25(金) | 日経産業新聞 | シナプス食べる細胞、記憶定着促す 東北大、認知症などの解明に道 | 松井広教授(生命科学研究科) |
11/25(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く (136)ブレスト・アウェアネスって何? 関心持って乳がん発見 | 石田孝宣教授(医学系研究科) |
11/25(金) | 朝日新聞 | イスラム法厳守 着用義務化 SNSの時代 広がる抗議の輪 女性の数だけ 多様な解釈 | |
11/25(金) | 読売新聞(地方) | 仙台だより 第223回 私は「箱根を走った女」 | |
11/25(金) | 河北新報 | 白石の偉人 足跡たどる 元県職員 自費出版 58人紹介 功績を次世代に | |
11/25(金) | 日刊工業新聞 | 半導体技術シンポ 東北大 東京・赤坂で28日開催 | 次世代放射光施設「ナノテラス」 |
11/25(金) | 河北新報 | 河北春秋 三島由紀夫作品『美しい星』 この小説は英訳せず | ドナルド・キーン名誉博士 |
11/26(土) | 河北新報(夕刊) | ときどき土佐日記―土佐誠の宇宙が身近になる話 火星接近に寄せて 地球をどう見ているのか | 土佐誠名誉教授 |
11/26(土) | 河北新報 | 東北大院研究 新治療法に期待 脳内「グリア細胞」 てんかん発症に役割 | 松井広教授(生命科学研究科) |
11/26(土) | 朝日新聞 | いちからわかる! 世界の大学ランキング どうやって決めるの? 英国の教育誌は5つの分野で評価。集計方法はよく変わる | 米澤彰純教授(国際戦略室) |
11/26(土) | 河北新報(夕刊) | 見聞録 五十嵐太郎 建築 大阪の二つの図書館 時間を操作する空間づくり | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
11/26(土) | 河北新報 | 宮城、福島両県を視察 ジャン=エリック・パケ駐日EU大使 科学研究投資に感じる新たな未来 | 次世代型放射光施設「ナノテラス」 |
11/27(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
11/27(日) | 河北新報 | 特別報道室 読者とともに 新型コロナワクチン 死因は「急性循環不全」 遺族会結成 訴訟も検討 補償 認定の壁高く 宮城・男性の妻 国に訴え 接収後死亡「実態究明を」 | |
11/28(月) | 日刊工業新聞 | てんかん発作時 脳内グリア細胞 光ファイバーでpH変化解明 東北大 | 生駒葉子助教(生命科学研究科)、松井広教授(生命科学研究科) |
11/28(月) | 日刊工業新聞 | 仙台沿岸の生態系回復 東日本大震災 津波で変化 | 柚原剛研究員(生命科学研究科)、占部城太郎教授(生命科学研究科) |
11/28(月) | 河北新報 | 先端技術の新興企業支援 宮城県、産学官金で組織設立へ 販路拡大の方策など助言 | 大野英男総長 |
11/29(火) | 読売新聞(地方) | 東北大など調査 コロナで生活変化6割超 仙台市民「友人に会う」「外食」減少 | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
11/29(火) | 毎日新聞 | 避難目印 アドバルーン活用 津波警報出たら空見て 考案の大学院生 実現へ奔走 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
11/29(火) | 読売新聞(地方) | 仙台で企画展 災害の疑問 科学で回答 | 災害科学国際研究所 |
11/30(水) | 日経新聞 | College edge 街づくり シニアと交流 | |
11/30(水) | 日刊工業新聞 | 東北大など 地球内核解明へ 極限圧力下で金属鉄音速測定 | 大谷栄治名誉教授 |
11/30(水) | 毎日新聞 | 光合成しない植物 鹿児島で新種発見 | |
11/30(水) | 読売新聞 | 10増10減の波紋4⃣ 頻繁な変更「関係希薄に」 | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
11/30(水) | 河北新報 | 研究開発統括 役割など議論 ナノテラス有識者会議 | 次世代型放射光施設「ナノテラス」 |
11/30(水) | 読売新聞 | 最新の治療法・研究紹介 東北大 感染症との共生を探る | 押谷仁教授(医学系研究科)、小坂健教授(歯学研究科) |
11/30(水) | 河北新報 | 仙台 来年11月以降開業 勝山館跡 ヨークベニマル |
過去の掲載
2022年
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。