2023年2月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
02/01(水) 日刊工業新聞 エア・ウォーター SiC半導体材料 高い熱伝導率を実証
02/01(水) 河北新報 太陽熱でエコ イチゴ栽培 アクアイグニス仙台で実証実験 東北大開発 高効率システム採用 燃油頼らずコスト減 丸岡伸洋助教(多元物質科学研究所)
02/01(水) 日経新聞 航空機用炭素繊維 東レ、接着時間9割短く 30年度メド、組み立て効率化
02/01(水) 日経産業新聞 眼光紙背 20年越しの再挑戦  大見忠弘名誉教授
02/01(水) 日経産業新聞 日本国際賞に光通信技術の中沢氏ら 中沢正隆特任教授(災害科学国際研究所)・ディスティングイッシュトプロフェッサー(DP)・名誉教授(電気通信研究所)
02/01(水) 日刊工業新聞 地球環境研究 助成3件決定 市村清新技術財団 岩村康弘特任教授・研究(電子光理学研究センター)
02/01(水) 朝日新聞 日本の現実 耕論 「利己主義」なお続く誤解 辻村みよ子名誉教授
02/01(水) 読売新聞(地方) 新年度予算案 仙台市一般会計6147億円 過去最大、子育て支援重点 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
02/01(水) 河北新報 開催の意義 理解深める G7科技相会合 100日前記念シンポ 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
02/01(水) 河北新報 コロナワクチン 大規模夜間接種 県が運営を終了 ワクチン接種センター
02/01(水) 河北新報(夕刊) 石原信雄氏 死去 7内閣で官房副長官 96歳 旧制二高(現東北大)
02/02(木) 日刊工業新聞 ♨温泉地で長期テレワーク CO2最大74%削減 東北大など試算 鈴木杏奈准教授(流体科学研究所)
02/02(木) 日経産業新聞 科学記者の目 原型炉建設、5年前倒しへ 核融合発電、歴史変わるか 笠田竜太教授(金属材料研究所)
02/02(木) 河北新報 視線の先に 時事メモランダム(39) シニア編集委員 相原 和裕 地雷除去への貢献 復興に必須の日本の技術 佐藤源之教授(東北アジア研究センター)
02/02(木) 河北新報
読売新聞(地方)
仙台市新年度予算案 「発展」へ問われる成果 歳出膨張 財政力に限り ナノテラス活用「推進部」新設 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
02/03(金) 朝日新聞 ニホンヤモリ 実は「外来種」 東北大研究チーム 遺伝情報解析 3千年前、中国大陸から長崎へ
02/03(金) 日経新聞 アクアイグニス仙台 太陽熱蓄えイチゴ栽培 東北大と実験 丸岡伸洋助教(多元物質科学研究所)
02/03(金) 河北新報 学校の避難所運営紹介 岩沼で安全フォーラム「地域との連携実感」 防災教育協働センター(災害科学国際研究所)
02/03(金) 河北新報 留学生「福は内」 仙台・成田山で節分祭
02/03(金) 河北新報 第3回世界防災フォーラム 仙台で来月10~12日開催 世界防災賞新設 貢献者を選考 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
02/03(金) 河北新報 LGBTQの若年就労考える 11日・オンラインシンポ
02/04(土) 河北新報(夕刊) 見聞録 (建築) 九州大の旧食堂再生 面影残し新しい街の記憶に 五十嵐太郎教授(工学研究科)
02/04(土) 読売新聞
河北新報
朝日新聞
産経新聞
国公立大2次3.9倍 最終日志願状況 東北17校3.8倍
02/04(土) 河北新報
読売新聞
日経新聞
産経新聞
国公立大2次試験志願状況(最終日)-全大学学部一覧表-
02/04(土) 河北新報 宮城県予算1兆792億円 新年度案 震災関連 過去最低
02/04(土) 産経新聞(地方) 津波避難 バルーンで誘導 仙台で実証実験、見え方検証
02/05(日) 朝日新聞 国公立大2次試験志願状況(最終日)-全大学学部一覧表-
02/05(日) 日経新聞 Everyday Science 菌を狙うゴールドラッシュ 未利用の遺伝子で新薬開発 浅井禎吾教授(薬学研究科)
02/05(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
02/05(日) 日経新聞 風見鶏 「中間選挙」はないのか 河村和徳准教授(情報科学研究科)
02/06(月) 日刊工業新聞 アトピー性皮膚炎 スマホで経過観察 東北大がシステム 志藤光介非常勤講師(医学系研究科)
02/06(月) 日刊工業新聞 再優秀賞に佐藤稜さんら CVG全国大会に出場 特別賞・東北経済産業局長賞
02/06(月) 日刊工業新聞 審査講評 CVG東北審査委員会委員長   蛯名 武雄  問題解決への思い、挑戦する意志伝わる
02/07(火) 日経新聞 Medicine&Health Frontier コロナと病 第3部 ⑤ 治療必要、心配あれば検査 感染者急増の梅毒
02/07(火) 読売新聞(地方) 太陽熱のみでイチゴ栽培 東北大など仙台で実験 蓄熱装置 夜も暖かく 環境負荷、コスト削減 丸岡伸洋助教(多元物質科学研究所)
02/07(火) 読売新聞(地方)
河北新報
ナノテラス利用 推進協議会設立 産官学41団体  大野英男総長、次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
02/07(火) 読売新聞(地方) 最新の震災研究を学ぶ 石巻 防災力向上や復興事例紹介 村尾修教授(災害科学国際研究所)
02/07(火) 河北新報 米飛行の気球「中国・大連から」 東北大院・服部准教授見解 服部誠准教授(理学研究科)
02/07(火) 日刊工業新聞 CVG東北 最優秀賞の佐藤さんら 5組表彰
02/08(水) 日刊工業新聞 窒素化合物反応 アミド結合作製 東北大 特別な装置不要 梅原厚志助教(生命科学研究科)、佐々木誠教授(生命科学研究科)
02/08(水) 河北新報 新商品開発の産学プロジェクト 「ギャバ大豆」広めよう ハンバーグや煮物、発酵料理も 栗原で加工品試食会 藤井智幸教授(農学研究科)
02/08(水) 毎日新聞 東アナトリア断層付近震源 エネルギー「阪神」の15倍 遠田晋次教授(災害科学国際研究所)
02/08(水) 河北新報 石巻 企業の環境保全策討論 海と森 つながり考え 育もう 木島明博名誉教授
02/08(水) 河北新報 DX推進 掛け声倒れ懸念 息の長い試行錯誤 必要 (観光・商工)新興企業の成長 底支え  次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
02/08(水) 河北新報 揺らぐ研究-山形大不正から考える- ㊦焦り 外部資金への依存高まる 
02/08(水) 河北新報 残照 宮城教育大名誉教授・音楽家 大泉 勉さん(88) =仙台市、昨年12月24日死去=
02/08(水) 河北新報 関東大震災 100年 ①最悪の人的被害 複合災害 犠牲10万人超 家屋倒壊、火災、津波相次ぐ 哲学ある首都防災構築を
02/09(木) 河北新報 東北大・佐藤教授が開発 地雷除去 ウクライナ支援 探知機供与、操作指導も 佐藤源之教授(東北アジア研究センター)
02/09(木) 河北新報 みちのく 「研一」が東北大創立115周年記念の広報キャラクターとしてデビュー
02/09(木) 毎日新聞
河北新報
60年超運転 1人反対 原子力規制委 骨子議決できず 石渡明元教授
02/09(木) 河北新報 4病院再編 精神医療センター富谷移転 県精神保健審 反対が大勢 名取・包括ケアへ打撃懸念 富田博秋教授(医学系研究科)
02/09(木) 河北新報 9機関25人の政府人事承認 国会 嵩さやか教授(法学研究科)
02/09(木) 読売新聞 死と生を見つめて 第1部 それぞれの視点 ③ 死者の力 被災者支える 心温まる霊的体験 髙橋原教授(文学研究科)
02/09(木) 河北新報 巣ごもりの思索 ―山折 哲雄  「成敗」こそ日本の戦略 時代劇に見る外交の道 山折哲雄元助教授
02/10(金) 河北新報 「仙台防災枠組」 減災7目標達成 市と東北大災害研 中間報告 分析結果 国内外に発信 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
02/10(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く (141)目の前の物が見つけられない 脳が委縮 認知機能低下 川上暢子助手(医学系研究科)
02/10(金) 日経新聞 東北大発新興 ボールウェーブ ―超小型ガス分析器 開発― 米国見本市で受賞 手のひらサイズ、用途広く  山中一司名誉教授
02/10(金) 日刊工業新聞 栽培用自然エネ利用熱源システムを農業ハウスで実証 深松組・東北大は脱炭素型園芸を目指す  丸岡伸洋助教(多元物質科学研究所)
02/10(金) 河北新報 リポート 「みやぎ」 最古の魚竜 発見地 南三陸 化石のまちへ前進  【震災で被災 化石展示施設】 「魚竜館」再建めど立たず かつて国際サミット開催  文化財レスキューチーム
02/11(土) 河北新報 トルコ地震 「長大な活断層帯で発生」 東北大災害研 調査速報会 遠田晋次教授(災害科学国際研究所)、佐々木宏之准教授(災害科学国際研究所)、
02/11(土) 河北新報 「東日本大震災12年 被災地いま」 デジタルアーカイブ 閉鎖増 進む集約 運営自治体など 維持費負担重く 資料分類 AI活用摸索 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所)
02/12(日) 読売新聞 「日本国際賞 中沢氏・萩本氏」 光信号増幅 ネット社会の礎に 世界の海底ケーブルで実用化 中沢正隆特任教授(災害科学国際研究所)・ディスティングイッシュトプロフェッサー(DP)・名誉教授(電気通信研究所)
02/12(日) 日経新聞 「東日本大震災 12年」 被災地 減りゆく 追悼式 3県「節目の10年」から4割減 次世代への伝承 葛藤も 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
02/12(日) 日経新聞 クラウドで成績管理 提言へ 教員事務、DXへ一歩 ―文科省会議― 外部ネット未接続 自治体の6割超 堀田龍也教授(情報科学研究科)
02/12(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
02/14(火) 河北新報 ミューズ細胞 再生医療治験データ 製剤効果「過小評価」 協力医 医薬品会社に開示要求 きょう会見  出沢真理教授(医学系研究科)
02/14(火) 朝日新聞 「時時 刻刻」 倒壊拡大は「人災」 規模 熊本地震の10倍以上   榎田竜太准教授(災害科学国際研究所)
02/14(火) 毎日新聞 先に柱倒れ建物崩壊  榎田竜太准教授(災害科学国際研究所)
02/14(火) 読売新聞 「認知症 ポジティ部(positive)」  朗読、絵画で感情刺激 感動、共感、満足感味わう 行動・心理症状 改善も ●「きっかけ」を探す ●敬意を持ち接する
02/14(火) 河北新報
毎日新聞
原発60年超運転 多数決決定 規制委 石渡氏反対のまま 石渡明元教授
02/14(火) 河北新報 宮城副知事に東北大卒を起用
02/14(火) 読売新聞(地方) 「東日本大震災12年」 外国の学生ら 防災の旅 助け合いの姿勢学ぶ タイの高校生 災害科学国際研究所
02/14(火) 河北新報 孤高の学狂 科学史家 ㊤成長 数学少年 世界の学府へ 「東北人」終生の誇りに
02/14(火) 河北新報(夕刊) トルコ地震 250キロの活断層 90秒で破壊 複数区間連動 日本も注意 遠田晋次教授(災害科学国際研究所)
02/15(水) 日刊工業新聞 東北大などが、変形する金属表面にAI(人工知能)技術を組み合わせて、摩擦を最適化する新手法を開発。今後、致命的損傷時に機械が、安全に緊急停止できるようになることを提案していく 村島基之准教授(工学研究科)
02/15(水) 日経産業新聞 鉄系電池正極材、容量2倍 小林弘明講師(多元物質科学研究所)
02/15(水) 河北新報 ミューズ細胞製剤 開発中止 三菱ケミカル「総合的に検討」 実用化遠のく恐れ 出沢真理教授(医学系研究科)
02/15(水) 河北新報
日経新聞
日経産業新聞
東北の自動車産業 礎築く トヨタ自動車名誉会長を悼む
02/15(水) 朝日新聞(地方)
読売新聞(地方)
世界防災フォーラム 3年ぶりに来月開催 仙台 一般参加セッションも 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
02/15(水) 読売新聞 東北大未来医療シンポジウム 山本雅之教授(医学系研究科)・機構長(東北メディカル・メガバンク機構)
02/15(水) 河北新報 G7科技相会合 仙台で準備組織 視察日程案報告 ナノテラスなど訪問 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)、高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター)
02/15(水) 河北新報 河北春秋 原子力規制委員会の会合で石渡明委員が1人、異を唱える。 石渡明元教授
02/15(水) 河北新報 孤高の学狂 科学史家 日本の研究 国際水準に 原子力技術 限界断じる 野家啓一名誉教授
02/15(水) 河北新報 共に歩もう 東日本大震災12年 悲しみ減らしたい
02/15(水) 河北新報 暮らしの中の木材考えよう 建物、製品までの過程解説 東北大院出身の3人 仙台で17日から催し
02/15(水) 読売新聞 安心の設計 病院の実力 (247) 婦人科内視鏡治療 負担軽く
02/16(木) 朝日新聞 「UFOかも」東北で相次いだ目撃情報 3年前の飛行体 「謎」から一転… 服部誠准教授(理学研究科)
02/16(木) 河北新報 三井住友信託銀行 大山一也社長 東北に投資呼び込む 産業興し地域活性化貢献
02/16(木) 河北新報 孤高の学狂 科学史家 ㊦遺産 「郷里のため」思い強く 東洋自然観 海越え評価
02/16(木) 河北新報 2023年 耳鼻咽喉科月間 市民公開講座 安達美佳助教(病院)
02/16(木) 読売新聞 トルコ 人命軽視のつけ 手抜き工事横行 耐震基準が空文化 榎田竜太准教授(災害科学国際研究所)
02/17(金) 産経新聞
河北新報
太陽系誕生直後の物質か りゅうぐう試料から発見 東北大など研究グループ
02/17(金) 河北新報 いのちと地域を守る みやぎ防災会議 後発地震 伝え方探る 追悼行事に来場呼びかけ 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
02/17(金) 読売新聞(地方) 震災遺構など G7会合で視察 仙台市が行事計画 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)
02/17(金) 河北新報 トルコ・シリア大地震 「東北の経験 現地に」 出身者ら母国への支援望む ハーリド・ハタビー(KHALED HATABI)助教(医学系研究科)
02/17(金) 河北新報 新学長 長谷部氏 宮城学院女子大 長谷部弘名誉教授
02/17(金) 河北新報 日銀仙台支店 見学 「緩和」 3年ぶり再開 若林緑教授(経済学研究科)
02/18(土) 河北新報 ミューズ細胞製剤開発中止 「実用化 相談あれば対応」 厚労相 出沢真理教授(医学系研究科)
02/18(土) 日経新聞 メタバース発展へ 競争政策の役割議論 公取委・本社シンポ 伊永大輔教授(法学研究科)
02/18(土) 河北新報 4病院再編「基本合意」へ 宮城県と関係機関 詳細は協議継続
02/19(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
02/19(日) 読売新聞(地方) 病院の実力~宮城編177~ 内膜症手術 不妊改善も 婦人科内視鏡治療
02/19(日) 河北新報 日本の歴史と個人の歴史 旺盛な知的好奇心示す 吉原賢二名誉教授
02/19(日) 河北新報 3年ぶり 弾む音色 仙台 通町合奏団コンサート
02/19(日) 河北新報 ムスリムOKの料理紹介 仙台市、市内3店の新メニュー試食会 訪日客誘致 強化図る VANI NOVITA ALVIANI(バニー・ノビタアルビアーニ)助教(環境科学研究科)
02/20(月) 日経産業新聞 ゴムの伸び縮みで高効率冷却 東北大、エアコン・冷蔵庫に応用 小宮敦樹教授(流体科学研究所)
02/21(火) 日刊工業新聞 養殖施設を遠隔管理 東北大など、システム 省エネ広域無線網利用 環境変化監視・機器制御 古屋泰文学術研究員(マイクロシステム融合研究開発センター)
02/21(火) 河北新報 高齢者在宅医療 DX化へ CF 東北大、来月21日まで 電子カルテ連携、データ解析費に 髙田宗典特任講師(研究)(病院)
02/21(火) 河北新報 談 人生 仕事 文化史家 ① 少年期読書に夢中 文学の道には抵抗感
02/21(火) 河北新報 河北新報社 読者と考える紙面委員会 デジタルでの報道 議論 杉本亜砂子教授(生命科学研究科)
02/21(火) 日刊工業新聞 高校生、事業案に自信 日本公庫など 東北地区発表会 大学生と意見交換も
02/22(水) 日刊工業新聞 抗がん剤TKIs 重篤副作用 発症を解明 東北大 野口拓也准教授(薬学研究科)、松沢厚教授(薬学研究科)、
02/22(水) 読売新聞 「最適な順序」高速で計算 東北大など Pコンピューター開発 深見俊輔教授(電気通信研究所)
02/22(水) 日経産業新聞 正極容量、リチウムイオン超え 東北大、マグネシウム蓄電池で 小林弘明講師(多元物質科学研究所)
02/22(水) 河北新報
毎日新聞
産経新聞
読売新聞
朝日新聞
確定志願倍率4.3倍 国公立大2次試験 東北17校は3.9倍
02/22(水) 河北新報 再エネ課税骨子案了承 県審議会 営業利益の30%上限 和田山智正教授(環境科学研究科)
02/22(水) 日経新聞 東日本大震災12年 福島研究機構 始動へ㊤ 予算、7年間で1000億円 新産業育成、司令塔担う
02/22(水) 河北新報 原発事故の教訓胸に ㊥高校物理教諭 =郡山市
02/22(水) 河北新報 談 人生 仕事 文化史家 ② 東洋芸術史と出合い 緊張と感動の連続 亀田孜名誉教授
02/23(木) 河北新報 視線の先に 時事メモランダム ㊷ 外国人の土地取得は「相互主義」に適合するか 山本草二名誉教授
02/23(木) 河北新報 宮城の大豆文化 調査結果を報告 26日、富谷でシンポ 平川新名誉教授
02/23(木) 河北新報 東北電副社長に東北大卒業生が昇格 新取締役にも東北大院卒業生が内定
02/23(木) 河北新報 東北電ネットワーク 副社長に東北大院修了生が就任
02/23(木) 産経新聞(地方) 番組審議会 仙台放送  山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構)・教授(医学系研究科)
02/23(木) 河北新報 東北放送 常務に就任へ 東北大卒業生
02/23(木) 河北新報 大学ダンスサークル大会 東北大 日本一 6ジャンル融合 首都圏以外で初
02/23(木) 河北新報 放射線の情報発信 東北の大学生 2人が優秀賞
02/23(木) 河北新報 仙台市、医師会やNTT東と連携 オンライン診察 実証実験 今秋実用化へデータ送信など検証(プレスリリース)
02/24(金) 河北新報 『第3回世界防災フォーラム』 ―仙台・来月10~12日― 15年の国連防災世界会議で採択された30年までの行動指針「仙台防災枠組」の中間評価と実施後半戦の展望を探る 災害科学国際研究所
02/24(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く (142) 緩慢な動作、意識障害…低体温症 感染症や偏食も原因に 藤田基生助教(医学系研究科)
02/24(金) 河北新報 69歳医師 白土さん 福島・双葉で内科診療 学び直し 地元に帰還 「戻る高齢者の力に」
02/24(金) 河北新報 東日本大震災12年 最終回「いい演奏で」 来月11日・仙台で「祈りのコンサート」 モーツァルト「レクイエム」ささげる 180人合唱参加 高坂知節名誉教授
02/24(金) 河北新報 デスク日誌 郷土の俊英
02/24(金) 河北新報 『絶対合格だ』 東北大応援団、受験生に力強いエール
02/24(金) 読売新聞
産経新聞
リュウグウ試料 有機分子2万種 JAXAなど(プレスリリース関連)
02/24(金) 河北新報(夕刊) はやぶさ2 りゅうぐうの砂 有機物2万種類 九大チーム分析 
02/25(土) 朝日新聞 地球のアミノ酸、「左手型」に偏るが… リュウグウは左右等量
02/25(土) 河北新報 文化財保全で連携 東北大災害研 奈良の2施設と協定 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所)
02/25(土) 河北新報 東北大吉川氏ら フロンティア賞 本多記念会 吉川彰教授(金属材料研究所)、金井駿准教授(電気通信研究所)、轟直人准教授(環境科学研究所)、本多光太郎元総長
02/25(土) 読売新聞(地方) 副知事に東北大卒業生 県人事案発表
02/25(土) 河北新報 ともしびの丘 ㊼ かけらも積もれば
02/25(土) 読売新聞(地方) 東北大応援団 受験生を激励 仙台駅前
02/25(土) 河北新報(夕刊) 国公立大2次試験 前期日程スタート 希望の春へ 全力
02/26(日) 読売新聞(地方)
読売新聞
河北新報
朝日新聞
毎日新聞
日経新聞
東北大など4700人臨む 国公立大2次試験開始
02/26(日) 読売新聞 警報におびえず 研究できる幸せ ウクライナの院生 東北大に 学生にも刺激「日本との懸け橋に」 田中良和教授(生命科学研究科)
02/26(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所))
02/26(日) 河北新報 人類精神史 山田 仁史 著 学問の知的興奮伝える 評・木村 敏明(東北大教授) 木村敏明教授(文学研究科)、山田仁史元准教授
02/27(月) 日経新聞 風紋 津波襲った干潟、震災前の生態系回復 自然の強さ・もろさ 後世に 占部城太郎教授(生命科学研究科)
02/27(月) 日刊工業新聞 次世代放射光施設「ナノテラス」新支援組織発足 東北6県など 大野英男総長、青葉山新キャンパス
02/27(月) 河北新報 東北大院・永富教授 体力測定の反復 筋力強化に有効 大崎で講演 永富良一教授(医工学研究科)
02/27(月) 日刊工業新聞 福島 新エネルギーで拓く V2Xで電気を安定融通 EMSなどデジタル化  環境科学研究科棟
02/27(月) 日刊工業新聞 点描 研究施設設置・教員雇用支援 非鉄大手、産学連携進む 人材確保・資源循環 早期に実現
02/27(月) 河北新報 国公立大2次 前期日程終了
02/28(火) 日刊工業新聞 話しやすい語順 思考順序が要因 東北大が解明 小泉政利教授(文学研究科)
02/28(火) 日経新聞 次世代触媒量産で提携 東北大発新興、日本化薬と 藪浩准教授(材料科学高等研究所)
02/28(火) 河北新報 第53回 読者と考える紙面委員会 「デジタルで何を伝えるか」 杉本亜砂子教授(生命科学研究科)
02/28(火) 河北新報 河北新報社 3氏取締役内定 東北大卒
02/28(火) 河北新報 異国で学ぶ子どもたち 教育支援のいま 共生社会 考える場に
02/28(火) 河北新報 3メートルの雪 掘って掘って 山形・大蔵「地面出し競争」
02/28(火) 河北新報 2月6日「NanoTerasu利用推進協議会」設立 大野英男総長、青葉山新キャンパス
02/28(火) 河北新報 祝・誕生15周年 東北大学 呼吸器内科学分野 杉浦久敏教授(医学系研究科)

過去の掲載

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。