職員の声

教育・研究支援系技術分析・評価・観測群/多元物質科学研究所
小澤 眞美子
(2015年4月採用)

現在、担当している仕事について教えてください。

 共通装置での測定・分析や装置の維持管理が主な業務です。私が管理を担当している装置は、利用者自身で使用できる利用者開放型の装置のため、利用方法の講習会や装置で測定する際の技術面のサポート等も行っています。




本学職員を志望した決め手は何でしたか?

 大学時代学んできたことを生かせるような業務に携わりたかったこと、また、留学生などを広く受け入れるアットホームな雰囲気の環境で研究の盛んな本学に魅力を感じて志望しました。


この仕事で「一番嬉しかったこと」「この仕事に就いて良かった」と思ったことはどんなことですか?

 担当装置で利用者と一緒に測定したときに、まさに求めていたデータを得ることができたと言われる時はとてもうれしく感じます。また、各技術職員がそれぞれ違う専門であるため、他職員から様々な知識を得られる点では、この仕事に就いて良かったと思います。

仕事のやりがいについて教えてください。

 複数の高額な大型分析装置が設置されており、それらの装置に実際に触れて測定技術を習得できることは大学だからこそ可能なことであり、面白いと感じています。そして、学内だけでも様々な研究分野からの観察・分析の依頼があるため、自分の専門外のサンプルも多くあります。毎回各試料に適した試料準備や観察条件を考えることについて難しく感じることもありますが、新たに学ぶことも多く、とてもやりがいがある部分だと思っています。

現在、就職活動をしている学生にアドバイスをお願いします。

 大学生活で打ちこんだ学業や部活、対外的な様々な活動などを明確にアピールして頑張ってください。

menu