よくあるご質問
使用者は、ご予約前に下記をご確認のうえ、必要事項は参加者へ周知ください。
利用方法について
Q:開室時間(平日10時~17時)以外に利用することは可能ですか?
可能です。その場合、当オフィスの鍵である「セキュリティカード」を事前に仙台の東北大学から借用いただき、ご自身で開錠施錠をしていただくこととなります。また利用後は、備え付けの消毒薬、ペーパータオルで机などの消毒にご協力ください。
Q:予約時間より前に入室をすることは可能ですか?
当室は準備・後片付けを含んだお時間にて予約をお願いしております。受付や設営等がある場合はその時間も含めてご予約ください。
入室・退室は予約いただいたお時間通りにお願いいたします。
Q:会議室を事前に設営してほしい。
お受けいたしかねます。会議室設営はご利用者団体様にて行ってください。終了後は会議室内の原状回復をお願いいたします。
Q:会場下見をすることは可能ですか?
可能です。会議室の予約がない時間帯での下見となりますので、お早めに東京オフィスへお問い合わせください。下見時間が30分以上の場合は、使用料金がかかります。備品の利用について
Q:プロジェクターやスクリーンの利用に料金はかかりますか?
プロジェクター等の備品は無料で貸出しております。貸出希望の場合は、予約時に併せて申し込みください。使用申込書の備考欄にご記入ください。Q:当日になって借用備品を追加することは可能ですか?
貸出備品の在庫があれば用意しますが、1つしかない備品がありますので、予約時の申し込みをお願いします。なお、土日祝日の利用は室員が不在ですので、当日の対応はできません。予約時に貸出備品の希望を必ずお知らせください。
入館方法について
Q:昼食休憩で外に出たいのですが、可能ですか?
可能です。事前に再入館するお時間をお知らせください。※入館時に受付で渡される「ゲストカード」は1回入退館のものとなりますので、再度入館登録が必要になります。これは入居するサピアタワーの規定によるものです。
また、再入館時は初回入館時と同じく、受付にてカードをお受け取りください。
団体受付の時も同様に、再入館時には、再度団体受付が必要となります。
Q:3階オフィス受付は何時まで開いていますか?
平日は7:00~21:00、土曜日は8:00~19:00まで対応しております。
それ以外の時間帯、及び日曜祝日の入館は通用口からとなります。
詳しくは入館方法をご覧ください。
室内での飲食等について
Q:会議室内の飲食は可能ですか?弁当ごみの捨て方は?
お弁当やパン等軽食であれば可能です。飲酒、および食事を主目的とした立食パーティ等のご利用は固くお断りしております。お弁当ごみ等は利用者が回収をお願いします。回収後は指定の場所に設置される生ごみ回収カート(平日12:00~14:00)に弁当容器等の廃棄をお願いします。土・日・祝日等、回収がない日時は、当室で防臭ごみ袋をご準備いたします。会議室内で飲食される場合は、必ず事前にご連絡ください。防臭ごみ袋使用の際は、臭いや汁漏れがないよう袋の口をしっかり縛って、可燃ごみ箱へ捨ててください。
Q:お弁当やコーヒーの配達は可能ですか?
利用者ご自身で業者への注文をお願いいたします。特に指定の業者はございません。なお、業者の入館にも入館登録が必要となりますので、業者が決定いたしましたら東京オフィスまで、業者名と配達時間をお知らせください。
お弁当等のごみは、業者での回収をお願いしてください。
その他
Q:喫煙は可能ですか?
室内は全面禁煙(加熱式タバコ・電子タバコを含む)となっております。10階フロア内に喫煙スペースがございますので、そちらをご利用ください。
Q:資料を印刷、コピーいただくことは可能ですか?
対応しておりません。会議で使う資料は前日までに郵送、または当日持参ください。Q:荷物の事前送付は可能ですか?
可能です。送り状に会議室の利用日及び申込者名等をご記入いただき、 午前着指定で、前営業日までに到着するようご手配をお願いします。 お荷物の内容、個数を発送前に東京オフィスまでご連絡ください。Q:終了後に荷物を返送いただくことは可能ですか?
東京オフィスから送る場合、代金は着払いとなります。翌営業日の発送となりますのでご了承ください。集荷予約が必要となるので、予めお申し出ください。元払いで送りたい場合は、サピアタワー3階のファミリーマートから発送可能です。