最高の研究環境・東北大学 葛原 俊介

 東北大生だったときの私
 私の大学時代を振り返ってみると、学部時代の大半は講義もそこそこで、積極的に勉学に励む学生ではありませんでした。ところが転機が訪れたのは、学部4年生の時、猪股宏教授の研究室(超臨界溶媒工学研究センター)に配属された時でした。まだ、誰もやっていないことを解明する研究の魅力に取りつかれ、今までが嘘のように研究に取り組みました。研究室のメンバーにも恵まれ、研究室の仲間と旅行に出かけたり、朝まで酒を飲んだりと楽しい学生生活を送りました。
 その後大学院に進学して、修士課程は中村崇教授(多元物質科学研究所)、博士課程は葛西栄輝教授(多元物質科学研究所)にご指導をして頂きました。大学院での研究室は、留学生が学生の半数近くを占めるという状態で、日本語がほとんど通じなく辞書を片手に冷や汗をかきながら会話した記憶があります。その甲斐があってか、文法や発音は別にして外国人と話す度胸だけはつき、韓国、アメリカ、ドイツ、オーストラリアでの国際会議での発表をすると共に異国の文化にも触れ合うという素晴しい経験をさせて頂きました。充実した学生生活を送り、博士課程修了後、同和鉱業株式会社(現‥DOWAホールディングス株式会社)に入社しました。

 東北大学と現在の私
 私の会社は仙台に工場を持っていないので、仙台に来る機会も少なくなると思っていましたが、ご縁がありまして恩師の一人である中村教授と二〇〇八年から三年間共同研究を行うことになりました。在学中は当たり前だと思っていましたが、東北大学は研究に関する施設や人材などが豊富であり、自分自身が望めば思う存分研究に打ち込める環境が整っていることに改めて気づかされました。
 現在、私は中村研究室で、廃棄物として処分されている小型電子機器などの基板から金属をリサイクルするための研究を行っています。小型電子機器の基板は「都市鉱山」と言われるだけあって、鉱石と比較して金、銀、銅やレアメタルなどの品位(濃度)が高い一方で、鉱石にはほとんど含まれない塩素や臭素などのハロゲンが多く含まれるという特徴があります。通常、ハロゲンは設備を腐食させたり、金属のリサイクル率の低下を招いたりする厄介なものでありますが、逆に厄介なものをうまく活用して効率的な金属リサイクル方法を確立するために、日々研究室で実験に励んでいます。
 残された共同研究期間はわずかになりましたが、これまで以上に「最高の研究環境」である東北大学で研究に励み成果を出していきたいと思います。その成果が企業活動を通じて金属の安定供給、価格安定化に少しでも役立ち、東北大学への恩返しと社会貢献へ繋がればと思います。

葛原 俊介(くずはらしゅんすけ) 葛原 俊介(くずはらしゅんすけ)
1975年生まれ
出身学部/東北大学大学院環境科学研究科 博士課程後期修了
現職/DOWAエコシステム株式会社 環境技術研究所
関連ホームページ/http://www.dowa.co.jp/



『まなびの杜』初代編集長・石亀希男先生ご逝去に寄せて

創刊時の精神を今に——

イメージ
石亀 希男先生
 「市民の皆様に東北大学を知っていただくことが大切です」という当時の阿部博之総長の元で一九九八年一月に発刊された『まなびの杜』の初代編集委員長であった東北大学名誉教授・石亀希男先生が、二〇〇九年十月にご逝去されました。
 石亀先生は本学大学院理学研究科教授として、固体物性物理学の研究と後進の指導にあたられ、優しい笑顔を絶やさない温厚誠実なお人柄で皆に慕われました。また、総長特別補佐として大学全体をお世話する職務を遂行されました。
 先生は初代編集長として、新しい気風をふんだんに盛り込んだ装丁のもと市民へのメッセージ誌として誕生させました。中でも、それまでは教員の顔があまり見えない広報活動だったことから、教員の顔写真と記名原稿を掲載することで「どんな先生がどんな研究で活躍されているのか」を知らしめることを重視しました。それは、発刊まもなく平成11年度国立大学等優秀広報紙部門別優秀賞(レイアウト「デザイン」部門)をいただいた程の出来映えで、私も編集委員の一人として大変誇らしい気持ちになりました。先生の優しい笑顔を思い浮かべつつ、先生が残された編集後記を紹介し、追悼の言葉に代えさせていただきます。

 「今、東北大学は“開かれた大学”としての歩みをさらに前進させて、学術、文化の拠点、東北大学を市民の財産へと発展させようとしています。そのためにはまず地域の人々と東北大学が相互に理解を深めることが大切であり、これを目的に広報誌の発行へと踏み切りました。どうか本学を気楽にのぞき込む窓として役立てていただければ幸いです。多くの読者の方々が東北大学に関心を持たれ、キャンパスへと足を運んでくださることを願っております。」


東北大学名誉教授
東北大学加齢医学研究所客員教授
仁田 新一



ページの先頭へ戻る

前頁へ 目次へ 次頁へ