四季の星座や流星群3 アンドロメダ銀河
表紙の写真

 秋の星空は明るい星が少ないので少し寂しいのですが、アンドロメダ座・ペルセウス座・ペガサス座・カシオペア座など、有名なギリシア神話に関連する星座がかくれています。季節が進むと、十二月十四日頃にふたご座流星群のピークがあり、条件が良ければ一時間に数十個の流星が見られます。
 表紙の写真はアンドロメダ座にある渦巻銀河、アンドロメダ銀河です。天文学の歴史上最も重要な天体の一つですが、肉眼でもかすかに光る雲のように見えます。その距離二三〇万光年、肉眼で見ることのできる最も遠方の天体です。
 雲のような姿から「星雲」と呼ばれていましたが、二十世紀になって、天の川銀河(銀河系)と同じようなたくさんの星が集まった巨大なシステム(銀河)であることが明らかになり、アンドロメダ銀河と呼ばれるようになりました。私たちの銀河系も、もし外から眺めることができたら、同じような巨大な渦巻の姿に見えるはずです。
 アンドロメダ銀河は天の川銀河系に最も近く、その彼方には無数の銀河が点在する広大な宇宙が広がっています。銀河の研究から、宇宙の膨張、約一四〇億年前の宇宙の始まり、暗黒物質の存在など、新しい宇宙の姿が明らかにされてきました。
 銀河や宇宙の研究は現在も世界中で盛んに行われていますが、東北大学でも、銀河の集団や暗黒物質が作る宇宙の大規模な構造、銀河の形成や進化、あるいは宇宙の始まりの解明など、世界をリードする研究が進められています。

東北大学名誉教授、仙台市天文台台長
土佐 誠
◎仙台市天文台 URL : www.sendai-astro.jp


『まなびの杜』は、インターネットで
バックナンバーもご覧になれます。

http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/
|編|集|後|記|
日本でも大きな人気を呼んだ韓流ドラマ『商道(サンド)』の中に、「財上平如水」という言葉が出てきます。水が水平になろうとして上から下に流れるように、経済も一ヶ所に富を集中するのではなく、流通をよくしなくてはならないという意味ですが、この法則は政治や教育、人の健康など、いろいろなところに当てはまりそうです。『まなびの杜』編集委員会は、まさにそのような考えから、大学の中に滞りがちな専門的学知を広く一般社会に流通することによって、できるだけ多くの方々と学問の喜びを共有することをめざしています。また「大学教育の潮流」、「地域と大学」は、大学のこうしたさまざまな新たな教育実践、地域協働の試みを紹介するものです。大学と社会との風通しをよくすることは、単に大学内の知を社会に還元するだけでなく、大学の中に閉じこもっているだけでは見えにくい新たな課題の発見をもたらすことも、しばしばあります。皆さまからの声を聞かせていただくことで、大学と社会がともにうるおうような協働編集作業を実感できるようなあり方をめざせればと思います。
『まなびの杜』編集委員会委員
片岡 龍
『まなびの杜』をご希望の方は各キャンパス(片平、川内、青葉山、星陵、雨宮)の警務員室、附属図書館、総合学術博物館、植物園、病院の待合室などで手に入れることができますので、ご利用ください。
無断転載を禁じます。
『まなびの杜』は3月、6月、9月、12月の月末に発行する予定です。
『まなびの杜』編集委員会委員(五十音順)
安斎 浩一 岡田 克典 岡野 章一 小坂 健
片岡 龍 川住 隆一  川名 洋 齋藤 忠夫 
田邊 いづみ 中原 太郎 堀井 明 山添 康
東北大学総務部広報課 佐藤 吉和 佐藤 多佳子
『まなびの杜』に対するご意見などは、手紙、ファクシミリ、電子メールでお寄せください。
〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
TEL 022-217-4977 FAX 022-217-4818
Eメール koho@bureau.tohoku.ac.jp
版権は国立大学法人東北大学が所有しています。


ページの先頭へ戻る

前頁へ 目次へ