○東北大学公共政策大学院履修内規
平成17年12月27日
制定
東北大学公共政策大学院履修内規
(趣旨)
第1条 この内規は、東北大学公共政策大学院規程(平成16年規第154号)第5条第3項の規定に基づき、東北大学公共政策大学院(以下「公共政策大学院」という。)において開設する授業科目及び単位数について定めるものとする。
(授業科目及び単位数)
第2条 公共政策大学院において開設する授業科目及び単位数は、別表による。
2 公共政策大学院運営委員会の議を経て、院長が必要と認めたときは、前項による授業科目以外の授業科目について、授業を行うことがある。
3 前二項の授業科目については、講義、演習及びワークショップのほか、研修を行うことがある。
附則
この内規は、平成18年1月1日から施行する。
附則(平成18年2月15日改正)
1 この内規は、平成18年4月1日から施行する。
2 平成17年度以前に入学した者の授業科目の区分については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附則(平成21年2月18日改正)
1 この内規は、平成21年4月1日から施行する。
2 平成20年度以前に入学した者の授業科目の区分については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附則(平成23年2月16日改正)
1 この内規は、平成23年4月1日から施行する。
2 平成22年度以前に入学した者の授業科目、単位数、年次配当及び履修方法については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附則(平成24年1月18日改正)
1 この内規は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成26年2月19日改正)
この内規は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月18日改正)
1 この内規は、平成27年4月1日から施行する。
2 平成26年度以前に入学した者の授業科目及び単位数については、改正後の別表基幹科目群公共政策基礎理論の項の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附則(平成28年2月17日改正)
この内規は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成29年3月3日改正)
1 この内規は、平成29年4月1日から施行する。
2 平成28年度以前に入学した者の授業科目及び単位数については、改正後の別表必須科目群政策調査と論文作成の基礎の項及び備考の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附則(令和2年12月16日改正)
1 この内規は、令和3年4月1日から施行する。
2 令和2年度以前に入学した者の授業科目の区分については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附則(令和5年1月18日改正)
1 この内規は、令和5年4月1日から施行する。
別表
群 | 授業科目 | 単位 | 年次配当 |
必須科目 | 公共政策ワークショップⅠプロジェクトA | 12 | 1 |
公共政策ワークショップⅠプロジェクトB | 12 | 1 | |
公共政策ワークショップⅠプロジェクトC | 12 | 1 | |
公共政策ワークショップⅠプロジェクトD | 12 | 1 | |
公共政策ワークショップⅡA | 2 | 2 | |
公共政策ワークショップⅡB | 6 | 2 | |
政策調査と論文作成の基礎 | 2 | 1 | |
基幹科目 | 公共政策基礎理論 | 2 | 1・2 |
公共政策特論Ⅰ | 2 | 1・2 | |
公共政策特論Ⅱ | 2 | 1・2 | |
実務政策学A | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学B | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学C | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学D | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学E | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学F | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学G | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学H | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学I | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学J | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学K | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学L | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学M | 2~4 | 1・2 | |
実務政策学N | 2~4 | 1・2 | |
地域社会と公共政策論Ⅰ | 2 | 1・2 | |
地域社会と公共政策論Ⅱ | 2 | 1・2 | |
地域社会と公共政策論Ⅲ | 2 | 1・2 | |
行政の法と政策 | 2 | 1・2 | |
租税政策論 | 2 | 1・2 | |
公共哲学 | 2 | 1・2 | |
地方自治法 | 2 | 1・2 | |
防災法 | 2 | 1・2 | |
グローバル・ガバナンス論 | 2 | 1・2 | |
経済学理論 | 4 | 1・2 | |
財政学 | 2 | 1・2 | |
展開科目 | 経済産業政策特論Ⅰ | 2 | 1・2 |
経済産業政策特論Ⅱ | 2 | 1・2 | |
防災政策論演習 | 2 | 1・2 | |
政策過程の歴史分析 | 2 | 1・2 | |
政策評価論 | 2 | 1・2 | |
政策分析の手法 | 2 | 1・2 | |
経済と社会 | 2 | 1・2 | |
租税法演習 | 2 | 1・2 | |
国際関係論演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
国際関係論演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
現代政治分析演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
現代政治分析演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
比較政治学演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
比較政治学演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
西洋政治思想史演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
西洋政治思想史演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
ヨーロッパ政治史演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
ヨーロッパ政治史演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
日本政治外交史演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
日本政治外交史演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
行政学演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
行政学演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
中国政治演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
中国政治演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
アジア政治経済論演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
アジア政治経済論演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
開発協力論演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
開発協力論演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
国際政治経済論演習Ⅰ | 2 | 1・2 | |
国際政治経済論演習Ⅱ | 2 | 1・2 | |
法と経済学 | 2 | 1・2 | |
環境法Ⅰ | 2 | 1・2 | |
環境法Ⅱ | 2 | 1・2 | |
実務労働法Ⅰ | 2 | 1・2 | |
実務労働法Ⅱ | 2 | 1・2 | |
社会保障法 | 2 | 1・2 | |
経済法Ⅰ | 2 | 1・2 | |
経済法Ⅱ | 2 | 1・2 | |
金融法 | 2 | 1・2 | |
多様性社会と法演習 | 2 | 1・2 | |
国際法発展 | 2 | 1・2 | |
租税法基礎 | 2 | 1・2 | |
インターンシップAⅠ | 1 | 1・2 | |
インターンシップAⅡ | 1 | 1・2 | |
インターンシップB | 2 | 1・2 | |
関連科目 | 公共政策大学院運営委員会において関連科目として認めたもの | … | … |
備考 必須科目群において、公共政策ワークショップⅠを12単位、公共政策ワークショップⅡを8単位及び政策調査と論文作成の基礎を2単位履修すること。