○東北大学大学院文学研究科履修内規
平成17年12月27日
制定
東北大学大学院文学研究科履修内規
(趣旨)
第1条 この内規は、東北大学大学院文学研究科規程(昭和30年1月1日制定。以下「規程」という。)第7条第2項の規定に基づき、東北大学大学院文学研究科(以下「本研究科」という。)において開設する授業科目、単位数及び履修方法について定めるものとする。
2 前項に定めるもののほか、本研究科の教授会が必要と認めた場合は、別に授業科目を開設することがある。
附則
1 この内規は、平成18年1月1日から施行する。
2 平成16年度以前に入学、進学及び編入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、この内規施行の日の前日において改正前の規程により適用されていた授業科目、単位数及び履修方法とする。
附則(平成18年2月16日改正)
1 この内規は、平成18年4月1日から施行する。
2 平成17年度以前に入学、進学及び編入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、この内規施行の日の前日において改正前の規程により適用されていた授業科目、単位数及び履修方法とする。
附則(平成22年4月1日改正)
1 この内規は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成25年3月7日改正)
1 この内規は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成30年2月15日改正)
1 この内規は、平成30年4月1日から施行する。
別表第1
文化科学専攻
授業科目 | 単位数 | 必修単位数 | 選択単位数 |
国文学特論Ⅰ | 2 | 左記授業科目から12単位選択必修 | 左記授業科目及び専攻共通の授業科目から10単位以上 |
国文学特論Ⅱ | 2 | ||
国文学特論Ⅲ | 2 | ||
国文学研究演習Ⅰ | 2 | ||
国文学研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本文芸形成論研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本文芸形成論研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本文芸形成論研究演習Ⅲ | 2 | ||
日本文芸形成論研究演習Ⅳ | 2 | ||
日本文芸形成論研究演習Ⅴ | 2 | ||
日本文芸形成論研究演習Ⅵ | 2 | ||
日本語変異論特論Ⅰ | 2 | ||
日本語変異論特論Ⅱ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅲ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅳ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅴ | 2 | ||
日本思想史特論Ⅰ | 2 | ||
日本思想史特論Ⅱ | 2 | ||
日本思想史特論Ⅲ | 2 | ||
日本思想史特論Ⅳ | 2 | ||
日本思想史特論Ⅴ | 2 | ||
日本思想史特論Ⅵ | 2 | ||
日本思想史研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本思想史研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本思想史研究演習Ⅲ | 2 | ||
日本思想史研究演習Ⅳ | 2 | ||
日本思想史研究演習Ⅴ | 2 | ||
日本思想史研究演習Ⅵ | 2 | ||
中国語学中国文学特論Ⅰ | 2 | ||
中国語学中国文学特論Ⅱ | 2 | ||
中国語学中国文学特論Ⅲ | 2 | ||
中国語学中国文学研究演習Ⅰ | 2 | ||
中国語学中国文学研究演習Ⅱ | 2 | ||
中国語学中国文学研究演習Ⅲ | 2 | ||
中国語学中国文学研究演習Ⅳ | 2 | ||
中国思想中国哲学特論Ⅰ | 2 | ||
中国思想中国哲学特論Ⅱ | 2 | ||
中国思想中国哲学特論Ⅲ | 2 | ||
中国思想中国哲学特論Ⅳ | 2 | ||
中国思想中国哲学研究演習Ⅰ | 2 | ||
中国思想中国哲学研究演習Ⅱ | 2 | ||
中国思想中国哲学研究演習Ⅲ | 2 | ||
中国思想中国哲学研究演習Ⅳ | 2 | ||
インド学特論Ⅰ | 2 | ||
インド学特論Ⅱ | 2 | ||
インド学特論Ⅲ | 2 | ||
インド学研究演習Ⅰ | 2 | ||
インド学研究演習Ⅱ | 2 | ||
インド仏教史特論Ⅰ | 2 | ||
インド仏教史特論Ⅱ | 2 | ||
インド仏教史特論Ⅲ | 2 | ||
インド仏教史研究演習Ⅰ | 2 | ||
インド仏教史研究演習Ⅱ | 2 | ||
英文学特論Ⅰ | 2 | ||
英文学特論Ⅱ | 2 | ||
英文学特論Ⅲ | 2 | ||
英文学研究演習Ⅰ | 2 | ||
英文学研究演習Ⅱ | 2 | ||
英文学研究演習Ⅲ | 2 | ||
英文学研究演習Ⅳ | 2 | ||
英語文化論特論Ⅰ | 2 | ||
英語文化論特論Ⅱ | 2 | ||
英語文化論特論Ⅲ | 2 | ||
英語文化論特論Ⅳ | 2 | ||
英語学特論Ⅰ | 2 | ||
英語学特論Ⅱ | 2 | ||
英語学特論Ⅲ | 2 | ||
英語学研究演習Ⅰ | 2 | ||
英語学研究演習Ⅱ | 2 | ||
英語解析学特論Ⅰ | 2 | ||
英語解析学特論Ⅱ | 2 | ||
ドイツ文学特論Ⅰ | 2 | ||
ドイツ文学特論Ⅱ | 2 | ||
ドイツ文学特論Ⅲ | 2 | ||
ドイツ文学研究演習Ⅰ | 2 | ||
ドイツ文学研究演習Ⅱ | 2 | ||
ドイツ文学研究演習Ⅲ | 2 | ||
ドイツ文学研究演習Ⅳ | 2 | ||
ドイツ文化学特論Ⅰ | 2 | ||
ドイツ文化学特論Ⅱ | 2 | ||
ドイツ文化学特論Ⅲ | 2 | ||
ドイツ文化学特論Ⅳ | 2 | ||
ドイツ文化学研究演習Ⅰ | 2 | ||
ドイツ文化学研究演習Ⅱ | 2 | ||
ドイツ文化学研究演習Ⅲ | 2 | ||
ドイツ文化学研究演習Ⅳ | 2 | ||
フランス文学特論Ⅰ | 2 | ||
フランス文学特論Ⅱ | 2 | ||
フランス文学特論Ⅲ | 2 | ||
フランス文学研究演習Ⅰ | 2 | ||
フランス文学研究演習Ⅱ | 2 | ||
フランス文学研究演習Ⅲ | 2 | ||
フランス文学研究演習Ⅳ | 2 | ||
フランス文学研究演習Ⅴ | 2 | ||
フランス文学研究演習Ⅵ | 2 | ||
フランス語学研究演習Ⅰ | 2 | ||
フランス語学研究演習Ⅱ | 2 | ||
フランス語学研究演習Ⅲ | 2 | ||
フランス語学研究演習Ⅳ | 2 | ||
哲学特論Ⅰ | 2 | ||
哲学特論Ⅱ | 2 | ||
哲学特論Ⅲ | 2 | ||
哲学研究演習Ⅰ | 2 | ||
哲学研究演習Ⅱ | 2 | ||
古代中世哲学研究演習Ⅰ | 2 | ||
古代中世哲学研究演習Ⅱ | 2 | ||
古代中世哲学研究演習Ⅲ | 2 | ||
古代中世哲学研究演習Ⅳ | 2 | ||
近現代哲学研究演習Ⅰ | 2 | ||
近現代哲学研究演習Ⅱ | 2 | ||
近現代哲学研究演習Ⅲ | 2 | ||
近現代哲学研究演習Ⅳ | 2 | ||
科学哲学研究演習Ⅰ | 2 | ||
科学哲学研究演習Ⅱ | 2 | ||
生命環境倫理学研究演習 | 2 | ||
倫理学特論Ⅰ | 2 | ||
倫理学特論Ⅱ | 2 | ||
倫理学特論Ⅲ | 2 | ||
倫理学研究演習Ⅰ | 2 | ||
倫理学研究演習Ⅱ | 2 | ||
倫理学研究演習Ⅲ | 2 | ||
倫理学研究演習Ⅳ | 2 | ||
倫理学研究演習Ⅴ | 2 | ||
倫理学研究演習Ⅵ | 2 | ||
課題研究 | 8 | 8単位 |
|
言語科学専攻
授業科目 | 単位数 | 必修単位数 | 選択単位数 |
言語学特論Ⅰ | 2 | 左記授業科目から12単位選択必修 | 左記授業科目及び専攻共通の授業科目から10単位以上 |
言語学特論Ⅱ | 2 | ||
言語学特論Ⅲ | 2 | ||
言語学特論Ⅳ | 2 | ||
言語学特論Ⅴ | 2 | ||
言語学研究演習Ⅰ | 2 | ||
言語学研究演習Ⅱ | 2 | ||
言語解析学特論Ⅰ | 2 | ||
言語解析学特論Ⅱ | 2 | ||
言語解析学研究演習Ⅰ | 2 | ||
言語解析学研究演習Ⅱ | 2 | ||
言語解析学研究演習Ⅲ | 2 | ||
言語解析学研究演習Ⅳ | 2 | ||
言語解析学研究演習Ⅴ | 2 | ||
言語解析学研究演習Ⅵ | 2 | ||
日本語構造論特論Ⅰ | 2 | ||
日本語構造論特論Ⅱ | 2 | ||
日本語構造論講読 | 2 | ||
日本語構造論研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本語構造論研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本語変異論特論Ⅰ | 2 | ||
日本語変異論特論Ⅱ | 2 | ||
日本語変異論特論Ⅲ | 2 | ||
日本語変異論講読 | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅲ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅳ | 2 | ||
日本語変異論研究演習Ⅴ | 2 | ||
日本語教育論特論Ⅰ | 2 | ||
日本語教育論特論Ⅱ | 2 | ||
日本語教育論特論Ⅲ | 2 | ||
日本語教育論特論Ⅳ | 2 | ||
日本語教育論講読 | 2 | ||
日本語教育論研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本語教育論研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本語教育論実習Ⅰ | 2 | ||
日本語教育論実習Ⅱ | 2 | ||
比較現代日本論特論Ⅰ | 2 | ||
比較現代日本論特論Ⅱ | 2 | ||
比較現代日本論講読Ⅰ | 2 | ||
比較現代日本論講読Ⅱ | 2 | ||
比較現代日本論研究演習Ⅰ | 2 | ||
比較現代日本論研究演習Ⅱ | 2 | ||
比較現代日本論研究演習Ⅲ | 2 | ||
課題研究 | 8 | 8単位 |
|
歴史科学専攻
授業科目 | 単位数 | 必修単位数 | 選択単位数 |
日本古代・中世史特論Ⅰ | 2 | 左記授業科目から12単位選択必修 | 左記授業科目及び専攻共通の授業科目から10単位以上 |
日本古代・中世史特論Ⅱ | 2 | ||
日本古代・中世史特論Ⅲ | 2 | ||
日本古代・中世史特論Ⅳ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅲ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅳ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅴ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅵ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅶ | 2 | ||
日本古代・中世史研究演習Ⅷ | 2 | ||
日本近世・近代史特論Ⅰ | 2 | ||
日本近世・近代史特論Ⅱ | 2 | ||
日本近世・近代史特論Ⅲ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅰ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅱ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅲ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅳ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅴ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅵ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅶ | 2 | ||
日本近世・近代史研究演習Ⅷ | 2 | ||
史料学Ⅰ | 2 | ||
史料学Ⅱ | 2 | ||
史料管理学Ⅰ | 2 | ||
史料管理学Ⅱ | 2 | ||
考古学特論Ⅰ | 2 | ||
考古学特論Ⅱ | 2 | ||
考古学特論Ⅲ | 2 | ||
考古学特論Ⅳ | 2 | ||
考古学特論Ⅴ | 2 | ||
考古学研究演習Ⅰ | 2 | ||
考古学研究演習Ⅱ | 2 | ||
考古学研究実習Ⅰ | 2 | ||
考古学研究実習Ⅱ | 2 | ||
資料基礎論特論 | 2 | ||
博物館資料論特論 | 2 | ||
文化財科学特論 | 2 | ||
文化財科学研究演習Ⅰ | 2 | ||
文化財科学研究演習Ⅱ | 2 | ||
文化財科学研究実習Ⅰ | 2 | ||
文化財科学研究実習Ⅱ | 2 | ||
東洋古代中世史特論Ⅰ | 2 | ||
東洋古代中世史特論Ⅱ | 2 | ||
東洋古代中世史特論Ⅲ | 2 | ||
東洋古代中世史研究演習Ⅰ | 2 | ||
東洋古代中世史研究演習Ⅱ | 2 | ||
東洋近世史特論Ⅰ | 2 | ||
東洋近世史特論Ⅱ | 2 | ||
東洋近世史特論Ⅲ | 2 | ||
東洋近世史特論Ⅳ | 2 | ||
東洋近世史研究演習Ⅰ | 2 | ||
東洋近世史研究演習Ⅱ | 2 | ||
古代地中海世界史特論 | 2 | ||
古代地中海世界史研究演習Ⅰ | 2 | ||
古代地中海世界史研究演習Ⅱ | 2 | ||
古代地中海世界史研究演習Ⅲ | 2 | ||
古代地中海世界史研究演習Ⅳ | 2 | ||
西洋中近世史特論 | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅰ | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅱ | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅲ | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅳ | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅴ | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅵ | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅶ | 2 | ||
西洋中近世史研究演習Ⅷ | 2 | ||
欧米近現代史特論Ⅰ | 2 | ||
欧米近現代史特論Ⅱ | 2 | ||
欧米近現代史特論Ⅲ | 2 | ||
欧米近現代史特論Ⅳ | 2 | ||
欧米近現代史研究演習Ⅰ | 2 | ||
欧米近現代史研究演習Ⅱ | 2 | ||
欧米近現代史研究演習Ⅲ | 2 | ||
欧米近現代史研究演習Ⅳ | 2 | ||
東洋・日本美術史特論Ⅰ | 2 | ||
東洋・日本美術史特論Ⅱ | 2 | ||
東洋・日本美術史特論Ⅲ | 2 | ||
東洋・日本美術史特論Ⅳ | 2 | ||
東洋・日本美術史研究演習Ⅰ | 2 | ||
東洋・日本美術史研究演習Ⅱ | 2 | ||
美学・西洋美術史特論Ⅰ | 2 | ||
美学・西洋美術史特論Ⅱ | 2 | ||
美学・西洋美術史研究演習Ⅰ | 2 | ||
美学・西洋美術史研究演習Ⅱ | 2 | ||
美学・西洋美術史研究実習Ⅰ | 2 | ||
美学・西洋美術史研究実習Ⅱ | 2 | ||
西洋美術史特論Ⅰ | 2 | ||
西洋美術史特論Ⅱ | 2 | ||
西洋美術史特論Ⅲ | 2 | ||
西洋美術史研究演習Ⅰ | 2 | ||
西洋美術史研究演習Ⅱ | 2 | ||
芸術学特論 | 2 | ||
ユーラシア文化史特論Ⅰ | 2 | ||
ユーラシア文化史特論Ⅱ | 2 | ||
ユーラシア文化史特論Ⅲ | 2 | ||
ユーラシア文化史特論Ⅳ | 2 | ||
ユーラシア文化史研究演習Ⅰ | 2 | ||
ユーラシア文化史研究演習Ⅱ | 2 | ||
ユーラシア文化史研究演習Ⅲ | 2 | ||
ユーラシア文化史研究演習Ⅳ | 2 | ||
課題研究 | 8 | 8単位 |
|
人間科学専攻
授業科目 | 単位数 | 必修単位数 | 選択単位数 |
理論社会学特論 | 2 | 左記授業科目から12単位選択必修 | 左記授業科目及び専攻共通の授業科目から10単位以上 |
理論社会学研究演習Ⅰ | 2 | ||
理論社会学研究演習Ⅱ | 2 | ||
理論社会学研究演習Ⅲ | 2 | ||
理論社会学研究演習Ⅳ | 2 | ||
社会変動学特論 | 2 | ||
社会変動学研究演習Ⅰ | 2 | ||
社会変動学研究演習Ⅱ | 2 | ||
社会変動学研究演習Ⅲ | 2 | ||
社会変動学研究演習Ⅳ | 2 | ||
地域社会学特論 | 2 | ||
地域社会学研究演習Ⅰ | 2 | ||
地域社会学研究演習Ⅱ | 2 | ||
地域社会学研究演習Ⅲ | 2 | ||
地域社会学研究演習Ⅳ | 2 | ||
社会的コミュニケーション論特論 | 2 | ||
社会的コミュニケーション論研究演習Ⅰ | 2 | ||
社会的コミュニケーション論研究演習Ⅱ | 2 | ||
社会的コミュニケーション論研究演習Ⅲ | 2 | ||
社会的コミュニケーション論研究演習Ⅳ | 2 | ||
社会学特論Ⅰ | 2 | ||
社会学特論Ⅱ | 2 | ||
社会学特論Ⅲ | 2 | ||
社会学特論Ⅳ | 2 | ||
社会学調査実習Ⅰ | 2 | ||
社会学調査実習Ⅱ | 2 | ||
数理行動科学特論Ⅰ | 2 | ||
数理行動科学特論Ⅱ | 2 | ||
数理行動科学研究演習Ⅰ | 2 | ||
数理行動科学研究演習Ⅱ | 2 | ||
数理行動科学研究演習Ⅲ | 2 | ||
数理行動科学研究演習Ⅳ | 2 | ||
計量行動科学特論Ⅰ | 2 | ||
計量行動科学特論Ⅱ | 2 | ||
計量行動科学研究演習Ⅰ | 2 | ||
計量行動科学研究演習Ⅱ | 2 | ||
計量行動科学研究演習Ⅲ | 2 | ||
計量行動科学研究演習Ⅳ | 2 | ||
計量行動科学研究演習Ⅴ | 2 | ||
社会行動科学特論Ⅰ | 2 | ||
社会行動科学特論Ⅱ | 2 | ||
心理学特論Ⅰ | 2 | ||
心理学特論Ⅱ | 2 | ||
心理学研究演習Ⅰ | 2 | ||
心理学研究演習Ⅱ | 2 | ||
心理学研究演習Ⅲ | 2 | ||
心理学研究演習Ⅳ | 2 | ||
心理学研究演習Ⅴ | 2 | ||
心理学研究演習Ⅵ | 2 | ||
心理学総合演習Ⅰ | 2 | ||
心理学総合演習Ⅱ | 2 | ||
心理学研究実習Ⅰ | 2 | ||
心理学研究実習Ⅱ | 2 | ||
実験心理学特論 | 2 | ||
社会心理学特論 | 2 | ||
応用心理学特論 | 2 | ||
文化人類学特論Ⅰ | 2 | ||
文化人類学特論Ⅱ | 2 | ||
文化人類学特論Ⅲ | 2 | ||
文化人類学研究演習Ⅰ | 2 | ||
文化人類学研究演習Ⅱ | 2 | ||
文化人類学研究演習Ⅲ | 2 | ||
文化人類学調査実習Ⅰ | 2 | ||
文化人類学調査実習Ⅱ | 2 | ||
宗教人類学特論 | 2 | ||
宗教学特論Ⅰ | 2 | ||
宗教学特論Ⅱ | 2 | ||
宗教学特論Ⅲ | 2 | ||
宗教学特論Ⅳ | 2 | ||
宗教学研究演習Ⅰ | 2 | ||
宗教学研究演習Ⅱ | 2 | ||
宗教学研究演習Ⅲ | 2 | ||
宗教学研究演習Ⅳ | 2 | ||
宗教学実習Ⅰ | 2 | ||
宗教学実習Ⅱ | 2 | ||
宗教学実習Ⅲ | 2 | ||
科学技術社会論特論Ⅰ | 2 | ||
科学技術社会論特論Ⅱ | 2 | ||
科学技術社会論特論Ⅲ | 2 | ||
科学技術社会論研究演習Ⅰ | 2 | ||
科学技術社会論研究演習Ⅱ | 2 | ||
課題研究 | 8 | 8単位 |
|
専攻共通
授業科目 | 選択単位数 |
人文社会科学研究 | 2単位 |
英語研究論文作成法 | 2単位 |
日本語研究論文作成法 | 2単位 |
日本文化研究演習 | 2単位 |
専攻共通(自由聴講科目)
授業科目 | 選択単位数 |
大学院研究・教育実践活動演習 | 1単位 |
日本学メソドロジー基盤A | 2単位 |
備考 各専攻における選択の授業科目のうち、専攻共通の授業科目の単位数は、英語研究論文作成法及び日本語研究論文作成法はそれぞれ2単位、日本文化研究演習は4単位を限度とする。また、大学院研究・教育実践活動演習及び日本学メソドロジー基盤Aは修了要件単位に含まれないので注意すること。
別表第2
専攻 | 授業科目 | 必修単位数 |
文化科学専攻 | 博士論文特別研修 | 4単位 |
言語科学専攻 | 博士論文特別研修 | 4単位 |
歴史科学専攻 | 博士論文特別研修 | 4単位 |
人間科学専攻 | 博士論文特別研修 | 4単位 |