○東北大学教育学部履修内規

平成17年12月27日

制定

東北大学教育学部履修内規

(趣旨)

第1条 この内規は、東北大学教育学部規程(平成5年規第112号。以下「規程」という。)第8条第2項及び第9条第1項の規定に基づき、東北大学教育学部(以下「本学部」という。)における全学教育科目、専門教育科目及び教職に関する科目(本学において教育職員免許法(昭和24年法律第147号)に定める教科及び教職に関する科目として開設する授業科目のうち専門教育科目として開設するもの以外のものをいう。)(以下「教職科目」という。)の授業科目、単位数及び履修方法について定め、並びに規程第8条第3項及び第9条第2項の規定に基づき、本学部における全学教育科目及び専門教育科目のうち、主要授業科目となる授業科目について定めるものとする。

(授業科目、単位数及び履修方法並びに主要授業科目)

第2条 本学部における授業科目、単位数及び履修方法並びに本学部における授業科目のうち主要授業科目となるものは、全学教育科目及び教職科目(本学部において開設するものを除く。)にあっては別表第1に、専門教育科目及び教職科目(本学部において開設するものに限る。以下「専門教育科目等」という。)にあっては別表第2による。

第3条 前条に定めるもののほか、専門教育科目等については、教授会の議を経て、学部長が必要と認めた場合は、別に授業科目を開設することがある。

2 前項の授業科目については、その都度公示する。

1 この内規は、平成18年1月1日から施行する。

2 平成16年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、この内規施行の前日において改正前の規程により適用されていた授業科目、単位数及び履修方法とする。

(平成18年2月15日改正)

1 この内規は、平成18年4月1日から施行する。

2 平成17年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、この内規施行の前日において改正前の規程により適用されていた授業科目、単位数及び履修方法とする。

(平成19年2月14日改正)

1 この内規は、平成19年4月1日から施行する。

2 平成18年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、この内規施行の前日において改正前の規程により適用されていた授業科目、単位数及び履修方法とする。

(平成21年2月18日改正)

1 この内規は、平成21年4月1日から施行する。

2 改正後の別表第1全学教育科目の表共通科目外国語初修語展開ロシア語Ⅲ及び展開ロシア語Ⅳの項の規定は、平成19年度の入学者(入学者の属する年次に再入学、転入学及び編入学する者を含む。)から、改正後の同表共通科目外国語英語英語A1、英語A2、英語B1、英語B2、英語C1及び英語C2の項の規定並びに同表共通科目外国語初修語展開ドイツ語Ⅲ及び展開ドイツ語Ⅳの項を削る改正規定は、平成21年度の入学者から適用する。

(平成22年2月17日改正)

1 この内規は、平成22年4月1日から施行する。

2 平成22年3月31日において現に在学する者(以下「在学者」という。)並びに平成22年4月1日以降に在学者の属する年次に再入学、転入学及び編入学する者に係る授業科目、単位数及び履修方法については、改正後の規定にかかわらず、なお従前の例による。ただし、改正後の別表第2専門教育科目の表教育学実習、教育心理学実験Ⅰ及び教育心理学実験Ⅱの項の規定は、平成20年度の入学者から適用する。

(平成23年2月16日改正)

1 この内規は、平成23年4月1日から施行する。

2 平成22年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(平成24年2月15日改正)

1 この内規は、平成24年4月1日から施行する。

2 平成23年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(平成25年2月20日改正)

1 この内規は、平成25年4月1日から施行する。

2 平成25年3月31日において現に在学する者(以下「在学者」という。)並びに平成25年4月1日以降に在学者の属する年次に再入学、転入学及び編入学する者に係る授業科目、単位数及び履修方法については、改正後の規定にかかわらず、なお従前の例による。ただし、改正後の別表第1全学教育科目の表共通科目外国語英語プラクティカル・イングリッシュスキルズ1及びプラクティカル・イングリッシュスキルズ2の項の規定は、平成24年度入学者から、同表共通科目初修語展開中国語Ⅲ及び展開中国語Ⅳの項の規定は、平成23年度入学者から適用する。また、別表第2関連科目の表海外教育演習の項の規定は、平成23年度の入学者から、博物館教育論の項の規定は、平成24年度の入学者から適用する。

(平成26年2月19日改正)

1 この内規は、平成26年4月1日から施行する。

2 平成26年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(平成27年2月18日改正)

1 この内規は、平成27年4月1日から施行する。

2 改正後の別表第1全学教育科目の表共通科目外国語初修語展開朝鮮語Ⅲ及び展開朝鮮語Ⅳの項の規定は、平成25年度入学者(入学者の属する年次に再入学、転入学及び編入学する者を含む。)から適用する。

(平成27年3月11日改正)

この内規は、平成27年4月1日から施行する。

(平成28年2月17日改正)

1 この内規は、平成28年4月1日から施行する。

2 平成27年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(平成29年2月15日改正)

1 この内規は、平成29年4月1日から施行する。

2 平成28年度以前に入学、転学部、転入学、編入学及び再入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(平成30年2月7日改正)

1 この内規は、平成30年4月1日から施行する。

2 平成29年度以前に入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(平成31年2月13日改正)

1 この内規は、平成31年4月1日から施行する。

2 平成30年度以前に入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。ただし、改正後の別表第2専門教育科目の表発達障害学講義Ⅲ(障害者・障害児心理学)の項の規定は、平成30年度の入学者から適用する。

(令和2年3月4日改正)

1 この内規は、令和2年4月1日から施行する。

2 令和元年度以前に入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(令和3年2月3日改正)

1 この内規は、令和3年4月1日から施行する。

2 令和2年度以前に入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(令和4年2月16日改正)

1 この内規は、令和4年4月1日から施行する。

2 令和3年度以前に入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、この内規の規定にかかわらず、従前のとおりとする。

(令和5年2月15日改正)

1 この内規は、令和5年4月1日から施行する。

2 改正後の別表第1基盤科目自然科学数学数理統計学入門の項の規定は、令和5年度入学者から、改正後の同表基盤科目学際科目情報東北アジア地域研究入門の項の規定は、令和4年度入学者から適用する。

(令和5年11月15日改正)

この内規は、令和6年4月1日から施行する。

(令和6年1月30日改正)

この内規は、令和6年4月1日から施行する。

(令和6年3月13日改正)

1 この内規は、令和6年3月13日から施行する。

2 令和5年度以前に入学、再入学、転入学及び編入学した者の授業科目、単位数及び履修方法については、改正後の別表第1の規定(主要授業科目の項を除く。)にかかわらず、従前のとおりとする。

別表第1

授業科目

主要授業科目

単位数

履修単位

標準履修年次

履修方法

備考

必修

選択

基盤科目

学問論

学問論

2

2


1

2単位必修


学問論演習

1


1

1

1単位以上選択履修

展開学問論

1


1

3

人文科学

論理学

2


2

1

人文科学群及び社会科学群から2単位以上を選択履修すること。

教育学は履修することが望ましい。

哲学

2


2

1

倫理学

2


2

1

文学

2


2

1

宗教学

2


2

1

芸術

2


2

1

教育学

2


2

1

歴史学

2


2

1

言語学・日本語科学

2


2

1

心理学

2


2

1

文化人類学

2


2

1

社会学

2


2

1

社会科学

経済と社会

2


2

1


日本国憲法

2


2

1

法学

2


2

1

政治学

2


2

1

情報社会の政治・経済

2


2

1

法・政治と社会

2


2

1

自然科学

数学

線形代数学入門

2


2

1

自然科学群について、数学群「数理統計学入門」か「数理統計学概論」のいずれか2単位を含め、4単位以上を選択履修すること。


線形代数学概論

2


2

1

解析学入門

2


2

1

解析学概論

2


2

1

数理統計学入門

2


2

1

数理統計学概論

2


2

1

物理学

物理学入門

2


2

1

物理学概論Ⅰ

2


2

1

物理学概論Ⅱ

2


2

1

化学

化学概論

2


2

1

生物学

生命科学入門

2


2

1

宇宙地球科学

天文学概論

2


2

1

地球環境科学概論

2


2

1

地理学概論

2


2

1

学際科目

社会

インクルージョン社会

2


2

1

学際科目群について、社会、エネルギー、生命、環境、情報、融合型理科実験から2単位以上選択履修すること。


エネルギー

エネルギーや資源と持続可能性

2


2

1

生命

生命と自然

2


2

1

環境

自然と環境

2


2

1

情報

情報と人間・社会

2


2

1

東北アジア地域研究入門

2


2

1~4

融合型理科実験

文科系のための自然科学総合実験

2


2

1

保健体育(実技)

スポーツA

1

1


1

1単位必修


スポーツB

1


1

2


保健体育(講義)

体と健康

2

2


1

2単位必修


身体の文化と科学

2


2

1


先進科目

現代素養科目

情報教育

情報とデータの基礎

2

2


1

2単位必修


データ科学・AI概論

2


2

1


機械学習アルゴリズム概論

2


2

1


実践的機械学習Ⅰ

2


2

1


実践的機械学習Ⅱ

2


2

1


情報教育特別講義

2


2

1


開設する授業科目は、毎年定める。

国際教育

国際事情

2


2

1



国際教養PBL

2


2

1


国際教養特定課題

2


2

1


文化理解

2


2

1


文化と社会の探求

2


2

1


多文化間コミュニケーション

2


2

1


多文化PBL

2


2

1


多文化特定課題

2


2

1


グローバル学習

2


2

1


キャリア関連学習

2


2

1


グローバルPBL

2


2

1


グローバル特定課題

2


2

1


海外長期研修

1


1

1


2


2

1

3


3

1

4


4

1

5


5

1

6


6

1

海外短期研修(基礎A)

1


1

1


海外短期研修(基礎B)

2


2

1


海外短期研修(展開A)

1


1

1


海外短期研修(展開B)

2


2

1


海外短期研修(発展A)

1


1

1


海外短期研修(発展B)

2


2

1


キャリア教育

アントレプレナー入門塾

2


2

1



未来デザイン思考ワークショップ

2


2

1


ライフ・キャリアデザインA

2


2

1


ライフ・キャリアデザインB

2


2

1


ライフ・キャリアデザインC

2


2

1


ライフ・キャリアデザインD

2


2

2


キャリア実習準備講座

1


1

1


キャリア実習A

1


1

1


キャリア実習B

2


2

1


汎用的技能ワークショップ

2


2

1


キャリア教育特別講義

2


2

1


開設する授業科目は、毎年定める。

地球規模課題

持続可能性と社会共創

2


2

3



SDGsにみるグローバルガバナンスと持続可能な開発

2


2

3


持続可能な社会のレジリエントデザイン

2


2

3


持続可能な発展と社会

2


2

3


持続可能な社会実現に向けたシステム設計

2


2

3


ジェンダー共創社会

2


2

3


先端学術科目

カレント・トピックス科目


0.5


0.5

1


開設する授業科目は、毎年定める。

1


1

1

2


2

1

フロンティア科目


2


2

1


言語科目

外国語

英語

英語Ⅰ―A

1

1


1

6単位必修


英語Ⅰ―B

1

1


1

英語Ⅱ―A

1

1


1

英語Ⅱ―B

1

1


1

英語Ⅲ

1

1


2

英語Ⅲ(e-learning)

1

1


2

初修語

基礎ドイツ語Ⅰ

2


2

1

6外国語中から1外国語(8単位)以上を選択履修すること。

うち、4単位は基礎初修語Ⅰ、Ⅱを履修すること。

基礎ドイツ語Ⅱ

2


2

1

展開ドイツ語Ⅰ

2


2

2

展開ドイツ語Ⅱ

2


2

2

展開ドイツ語Ⅲ

2


2

3

展開ドイツ語Ⅳ

2


2

3

基礎フランス語Ⅰ

2


2

1

基礎フランス語Ⅱ

2


2

1

展開フランス語Ⅰ

2


2

2

展開フランス語Ⅱ

2


2

2

展開フランス語Ⅲ

2


2

3

展開フランス語Ⅳ

2


2

3

実践フランス語Ⅰ

2


2

2

実践フランス語Ⅱ

2


2

2

基礎ロシア語Ⅰ

2


2

1

基礎ロシア語Ⅱ

2


2

1

展開ロシア語Ⅰ

2


2

2

展開ロシア語Ⅱ

2


2

2

展開ロシア語Ⅲ

2


2

3

展開ロシア語Ⅳ

2


2

3

基礎スペイン語Ⅰ

2


2

1

基礎スペイン語Ⅱ

2


2

1

展開スペイン語Ⅰ

2


2

2

展開スペイン語Ⅱ

2


2

2

実践スペイン語Ⅰ

2


2

2

実践スペイン語Ⅱ

2


2

2

基礎中国語Ⅰ

2


2

1

基礎中国語Ⅱ

2


2

1

展開中国語Ⅰ

2


2

2

展開中国語Ⅱ

2


2

2

展開中国語Ⅲ

2


2

3

展開中国語Ⅳ

2


2

3

基礎朝鮮語Ⅰ

2


2

1

基礎朝鮮語Ⅱ

2


2

1

展開朝鮮語Ⅰ

2


2

2

展開朝鮮語Ⅱ

2


2

2

展開朝鮮語Ⅲ

2


2

3

展開朝鮮語Ⅳ

2


2

3

諸外国語

ギリシア語Ⅰ

2


2

1


ギリシア語Ⅱ

2


2

1

サンスクリット語Ⅰ

2


2

1

サンスクリット語Ⅱ

2


2

1

ラテン語Ⅰ

2


2

1

ラテン語Ⅱ

2


2

1

モンゴル語Ⅰ

2


2

1

モンゴル語Ⅱ

2


2

1

イタリア語Ⅰ

2


2

1

イタリア語Ⅱ

2


2

1

チェコ語Ⅰ

2


2

1

チェコ語Ⅱ

2


2

1

アラビア語Ⅰ

2


2

1

アラビア語Ⅱ

2


2

1

日本語

日本語A

1


1

1


外国人留学生のための授業科目である。日本語については初修語群の単位として8単位まで認める。

日本語B

1


1

1

日本語C

1


1

1

日本語D

1


1

1

日本語E

1


1

1

日本語F

1


1

1

日本語G

1


1

2

日本語H

1


1

2

日本語I

1


1

2

日本語J

1


1

2

※卒業に必要な全学教育科目の修得単位数は、定められた履修方法により合計39単位以上とする。

区分

授業科目

単位

履修単位

標準履修年次

履修方法

備考

必修

選択

教職科目

教職論

2

 

2

1

 

 

教育課程論

2

 

2

1

 

 

教育原理

2

 

2

1

 

 

教育の制度と経営

2

 

2

1

 

 

教育心理学Ⅰ

2

 

2

2

 

 

特別の支援を必要とする生徒に対する理解

1


1

2



教育の方法と技術

1

 

1

2

 

 

教育とICT活用

1


1

2



総合的な学習の時間及び特別活動の指導法

2

 

2

2

 

 

教育相談・生徒指導Ⅰ(進路指導を含む)

2

 

2

2

 

 

教育相談・生徒指導Ⅱ(進路指導を含む)

2

 

2

2

 

 

教職実践演習(中・高)

2

 

2

4

 

 

別表第2 専門教育科目

授業科目

主要授業科目

単位

標準履修年次

教育学への招待

2

1

教育学研究入門

2

1

教育文献講読

2

2

教育学概論

2

2

教育制度論

2

2

教育社会学

2

2

学習・発達論

2

2

教育相談(教育・学校心理学)

2

2

教育調査法

2

2

教育統計学(心理学統計法)

2

2

心理検査法(心理的アセスメント)

2

2

教育情報活用論

2

2

教育哲学講義Ⅰ

2

2~4

教育哲学講義Ⅱ

2

2~4

人間形成史講義Ⅰ

2

2~4

人間形成史講義Ⅱ

2

2~4

比較人間形成論講義Ⅰ

2

2~4

比較人間形成論講義Ⅱ

2

2~4

教育社会学講義

2

2~4

教育行政学講義Ⅰ

2

2~4

教育行政学講義Ⅱ

2

2~4

比較教育学講義

2

2~4

成人教育論講義Ⅰ(生涯学習概論Ⅰ)

2

2~4

成人教育論講義Ⅱ(生涯学習支援論講義)

2

2~4

リカレント教育論講義(生涯学習概論Ⅱ)

2

3~4

スポーツ文化論講義Ⅰ

2

2~4

スポーツ文化論講義Ⅱ

2

2~4

教育課程総論

2

2~4

カリキュラム論講義Ⅰ

2

2~4

カリキュラム論講義Ⅱ

2

2~4

教育実践論講義Ⅰ

2

2~4

教育方法・技術論(ICT活用含む)

2

2~4

国際教育開発論講義

2

2~4

教育アセスメント論講義

2

2~4

統計的学習論講義

2

2~4

教育情報デザイン論講義Ⅰ

2

2~4

教育情報デザイン論講義Ⅱ

2

2~4

教育心理学講義Ⅰ

2

2~4

教育心理学講義Ⅱ

2

2~4

教育心理学講義Ⅲ

2

2~4

学習心理学講義

2

2~4

発達心理学講義(発達心理学)

2

2~4

発達臨床論講義

2

2~4

臨床心理学講義Ⅰ(臨床心理学概論)

2

2~4

臨床心理学講義Ⅱ(精神疾患とその治療)

2

2~4

発達障害学講義Ⅰ

2

2~4

発達障害学講義Ⅱ

2

2~4

発達障害学講義Ⅲ(障害者・障害児心理学)

2

2~4

人間形成論演習Ⅰ

2

3~4

3~4

人間形成論演習Ⅱ

2

3~4

3~4

人間形成論演習Ⅲ

2

3~4

教育政策科学演習Ⅰ

2

2~4

教育政策科学演習Ⅱ

2

2~4

教育政策科学演習Ⅲ

2

2~4

教育政策科学演習Ⅳ

2

3~4

教育政策科学演習Ⅴ

2

2~4

生涯学習論演習Ⅰ(生涯学習支援論演習)

2

3~4

生涯学習論演習Ⅱ(社会教育経営論演習)

2

2~4

生涯学習論演習Ⅲ(社会教育経営論講義)

2

2~4

生涯学習論演習Ⅳ(社会教育演習)

2

2~4

生涯学習論演習Ⅴ(社会教育演習)

2

2~4

カリキュラム論演習Ⅰ

2

2~4

カリキュラム論演習Ⅱ

2

2~4

国際教育開発論演習

2

2~4

教育情報デザイン論演習Ⅰ

2

2~4

教育情報デザイン論演習Ⅱ

2

2~4

教育心理学演習Ⅰ

2

2~4

教育心理学演習Ⅱ

2

3~4

学習心理学演習

2

2~4

発達心理学演習Ⅰ

2

2~4

発達心理学演習Ⅱ

2

2~4

発達臨床論演習Ⅰ

2

2~4

発達臨床論演習Ⅱ

2

2~4

臨床心理学演習Ⅰ

2

3~4

臨床心理学演習Ⅱ

2

3~4

臨床心理学演習Ⅲ

2

3~4

臨床心理学演習Ⅳ

2

3~4

発達障害学演習Ⅰ

2

2~4

発達障害学演習Ⅱ

2

2~4

発達障害学演習Ⅲ

2

2~4

発達障害学演習Ⅳ

2

3~4

教育学実習

3

3~4

教育情報アセスメント実習

2

3~4

海外教育演習

2

2~4

社会教育実習

1

3~4

教育心理学実験Ⅰ(心理学研究法)

3

3~4

教育心理学実験Ⅱ(心理学実験)

3

3~4

公認心理師の職責

2

3~4

神経・生理心理学

2

2~4

心理学的支援法

2

2~4

健康・医療心理学

2

2~4

福祉心理学

2

2~4

産業・組織心理学

2

2~4

人体の構造と機能及び疾病

2

3~4

関係行政論

2

2~4

心理演習

2

3~4

心理実習

2

4

研究指導

2

3

自由選択


 

1~4

卒業研究

12

4

(備考) 専門教育科目の自由選択として履修することができる授業科目の範囲は、全学教育科目等並びに本学部及び他の学部の専門教育科目及び教職科目とする。

関連科目

授業科目

単位

標準履修年次

博物館教育論

2

3~4

教職科目

授業科目

単位

履修単位

標準履修年次

履修方法

備考

必修

選択

道徳の理論及び指導法A

2

 

2

3~4

 

 

道徳の理論及び指導法B

2


2

3~4



社会科教育論Ⅰ

4

 

4

3~4

 

 

社会科教育論Ⅱ

4

 

4

3~4

 

 

公民科教育論

4

 

4

3~4

 

 

教育実習(中)

5

 

5

4

 

 

教育実習(高)

3

 

3

4

 

 

(備考) 中学校教員免許状と高等学校教員免許状を同時に取得しようとする者は教育実習(中)5単位を修得すること。

東北大学教育学部履修内規

平成17年12月27日 制定

(令和6年4月1日施行)

体系情報
規程集/第3編 教育及び学生支援/第1章
沿革情報
平成17年12月27日 制定
平成18年2月15日 種別なし
平成19年2月14日 種別なし
平成21年2月18日 種別なし
平成22年2月17日 種別なし
平成23年2月16日 種別なし
平成24年2月15日 種別なし
平成25年2月20日 種別なし
平成26年2月19日 種別なし
平成27年2月18日 種別なし
平成27年3月11日 種別なし
平成28年2月17日 種別なし
平成29年2月15日 種別なし
平成30年2月7日 種別なし
平成31年2月13日 種別なし
令和2年3月4日 種別なし
令和3年2月3日 種別なし
令和4年2月16日 種別なし
令和5年2月15日 種別なし
令和5年11月15日 種別なし
令和6年1月30日 種別なし
令和6年3月13日 種別なし