学生の皆さんへ

学生活動ガイドライン2023/4/1
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのガイドマップ
BCPレベル | 登 校 | 授 業 | 課外活動 | 学内食堂 | アルバイト | |
---|---|---|---|---|---|---|
2023/4/1- | LEVEL0 | 通常 | 通常 | 通常 | 通常 | 通常 |

令和5(2023)年度以降の授業について2023/3/23
本学における令和5(2023)年度以降の授業は、対面授業を基本として授業を実施します。
なお、政府の発表では、本年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけを変更することが決定しています。
大学においても4月1日以降の新学期におけるマスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、その着用は個人の判断に委ねられることが基本となりますが、今後も安全で安心して学べるキャンパス環境の維持に努めてまいりますので、学生の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
理事・副学長(教育・学生支援担当) 滝澤 博胤
行動指針レベル0への移行と学内でのマスク取扱い等2023/3/15
政府の方針により、マスク着用の考え方が見直され、3月13日からマスク着用が個人の判断に委ねられることとなりました。ただし、学校においては、円滑な移行を図る準備等の期間が必要であるとの観点から4月1日から適用されます。
ついては、この政府の方針見直しの趣旨等を踏まえ、本学では、4月1日から「新型コロナウイルス感染拡大防止のための東北大学の行動指針(BCP)」を一部改訂の上、レベル1から0に移行するとともに、学内でのマスク着用は各個人の判断に委ねることとします。3月31日までの間は、移行への準備期間としてマスクの着用を含めこれまで同様レベル1に応じた感染症対策をお願いします。
東北大学総長 大野 英男
学生相談・特別支援センターから学生の皆さんへのメッセージ2023/3/31
新学期を迎えるにあたって、学生相談・特別支援センターから学部新入生の皆さん、在校生の皆さんに向けたメッセージをお送りいたします。
学生相談・特別支援センターのご案内
学生相談・特別支援センターでは、皆さんの心豊かな学生生活をサポートしています。
大学生活を送る中でさまざまなことに悩み、不安を感じることがあるかもしれません。そのようなとき、どうぞ気軽な気持ちでご利用ください。
経済支援制度
新型コロナウイルス感染拡大の影響等で家計が急変したなど、経済的なお困りことがありましたらぜひ一度、下記問い合わせ先に相談してください。
対象の学生 | 制度 | 支援種別 | 学部学生 | 大学院学生 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
日本人 学生 |
外国人 留学生 |
日本人 学生 |
外国人 留学生 |
|||
本学で実施する各支援メニューに合致した学生 ピアサポーターに申し込む学生 パソコン貸与を希望する学生等 |
東北大学学生支援パッケージ | 支援全般 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
修学支援を必要とする低所得世帯の学生 | 高等教育の修学支援新制度(文部科学省) | 給付奨学金 授業料免除 |
〇 | |||
生計維持者の予期できない事由(失業・退職・死亡など)により家計が急変した学生 | 日本学生支援機構奨学金 家計急変採用、緊急・応急採用 | 給付・貸与 奨学金 |
〇 | 〇 | ||
経済的に困窮し授業料免除を希望する学生 | 東北大学が実施する授業料免除 | 授業料免除 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
民間団体等の申請条件に合致する学生 | 各種奨学金(災害に係る奨学金もこちらです) | 給付・貸与 奨学金 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
コロナ禍の影響により、アルバイト収入が大幅に減少した学生 | 日本学生支援機構奨学金 緊急特別無利子貸与型奨学金(令和4年度の申請は終了、令和5年度の実施は未定であり、実施の際はホームページのニュースで通知します) | 貸与奨学金 | 〇 | 〇 | ||
(参考)新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援(文部科学省) | 支援全般 | 〇 | 〇 | |||
(参考)仙台市ウェブサイト「新型コロナウイルス感染症に関する支援制度について」 | 生活全般 | 〇 | 〇 | |||
(参考)仙台市ウェブサイト「新型コロナウイルスに関連した感染症について(外国人住民の皆さまへ)」 | 生活全般 | 〇 | 〇 |
問い合わせ先
学部1・2年生
教育・学生支援部 学生支援課 経済支援係
Email:shogaku※grp.tohoku.ac.jp(※を@に変えてください)
Tel:022-795-7816
学部3年以上
所属学部・研究科の教務担当係
外国人留学生に関する奨学金
所属学部・研究科の教務担当係
その他参考情報
- 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症関連|SNS心の相談」
- 日本赤十字社「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズ
- LINE公式アカウント「宮城県-新型コロナ対策パーソナルサポート」
※登録すると個人の状態に合わせた情報提供や医師への相談サービスを利用できます。
なお、学部・研究科ごとに連絡される事項もありますので、こまめに各学部・研究科等のウェブサイトも確認してください。
各学部・大学院連絡先
学部・大学院 | TEL | Email(※を@に変えてください) |
---|---|---|
文学部・文学研究科 | 022-795-6004 | art-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
教育学部・教育学研究科 | 022-795-6105 | sed-kyomu※grp.tohoku.ac.jp |
法学部・法学研究科 | 022-795-6175 | law-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
法科大学院・公共政策大学院 | 022-217-4945 | law-pro※grp.tohoku.ac.jp |
経済学部・経済学研究科 | 022-795-6265 | eco-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
理学部 | 022-795-6350 | sci-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
理学研究科 | 022-795-6351 | sci-in※grp.tohoku.ac.jp |
医学部医学科 | 022-717-8009 | med-kyo1※grp.tohoku.ac.jp |
医学部保健学科 | 022-717-7905 | cms-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
医学系研究科 | 022-717-8010 | m-daigakuin※grp.tohoku.ac.jp |
歯学部・歯学研究科 | 022-717-8248 | den-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
薬学部・薬学研究科 | 022-795-6803 | pharm-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
工学部 | 022-795-5818 | eng-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
工学研究科 | 022-795-5820 | eng-in※grp.tohoku.ac.jp |
農学部・農学研究科 | 022-757-4007 | agr-rl※grp.tohoku.ac.jp |
国際文化研究科 | 022-795-7556 | int-kkdk※grp.tohoku.ac.jp |
情報科学研究科 | 022-795-5814 | is-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
生命科学研究科 | 022-217-5706 | lif-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
環境科学研究科 | 022-752-2235 | kankyo.kyomu※grp.tohoku.ac.jp |
医工学研究科 | 022-795-4824 | bme-kyom※grp.tohoku.ac.jp |
情報配信LINEbot

こちらへ登録すると学部・研究科ごとの最新情報を自動で受け取ることができます。
【開発者】中屋悠資さん(工4)、高橋佑輔さん(工3)、樋口賢一さん(医3)(注 開発当時)
いずれも株式会社Adansons所属(2019年6月設立の東北大学発AIベンチャー企業)