秋の文化フェスティバル
概要
時間 11:00~17:00
場所 東北大学百周年記念会館1階 ロビー
ホームカミングデーの当日、東北大学川内萩ホールでは、学友会文化部団体を中心としたパフォーマンス・展示を行っています。
川内萩ホールの1階ロビーでは、下記団体によるパフォーマンス、および作品を展示いたします。
ぜひお越しいただき、日ごろの各団体の活動成果をご堪能ください。
公演内容
ロビーパフォーマンス
学友会邦楽部 13:00~13:30

私たちは和の音色を愛する邦楽部です!部員の心の友兼恋人は、それぞれが奏でる和楽器です(ですよね?)。
日々尺八やお箏、三味線&津軽三味線の稽古に励んでいます。
あまりに熱心なので単位落とさないか心配になることもあったりなかったり、、、。
着物の着こなしと正座耐久時間の長さは誰にも負けない!
ネイルだと?あきらめろ!そんな彼らの巧みかつ雅やかな演奏、存分にご堪能あれ。
学友会落語研究部 13:40~14:20

私達 学友会落語研究部 は現在32名で日々の練習を重ねた落語を披露して、
仙台の皆様に笑いを届けることを目的に活動しています。
年に3回「定期落語発表会」を開催したり、依頼のあった老人ホームや
小学校などに出向いて落語をする「出前落語」という活動をしています。
当部に興味を持っていただけたら、HPやブログ 、Twitter(@t_ochiken)を是非ご覧ください。
アカペラコーラス部 15:30~15:55

こんにちは!今年度、アカペラサークルdel mundoから、学友会アカペラコーラス部となりました。
私たちは、アカペラというジャンルの音楽に挑戦しており、部員は180名ほどを数えます。
各バンドでの活動がメインで、全国のあらゆる場所で積極的にライブを行っております!
興味がございましたらTwitterの他にもyoutubeに定期演奏会の動画等もございますので、是非ご検索ください!
青葉城址男声合唱団 16:00~16:25

仙台市内の男子大学生によって結成された路上パフォーマンス集団です!
誰でも知っている名曲やアニソン、仙台ゆかりの曲など、老若男女楽しめる約40曲のレパートリーを
全てアカペラで演奏します。
普段は市内アーケードでの路上演奏を中心に活動していますが、
飲食店や地元企業からの依頼演奏も積極的にお受けしております!
本日はロビーで私たちの演奏を是非ご覧ください!
Twitter(@aobajoushi) 連絡先(odakaplane*gmail.com)
若星z(わげすたーづ) 16:30~16:50

社会人のコーラスサークル若星Z☆(わげすたーづ)です。
クラシック、ゴスペルからJ-popのアカペラアレンジまで、多彩な芸風が持ち味です。
毎週火曜19時がレッスン開始。見学、参加希望者いつでも募集中!
興味がありましたら若星zでネット検索。ブログや動画でグループの雰囲気を知ってもらえたら幸いです。
(連絡先も書いています)
サークルに入りそびれたけど歌が好きという方も、掛け持ちでも、いつでもウェルカムです!
展示
学友会写真部 11:00~17:15

写真部では、部員それぞれが自由に写真を撮り、自分の表現したいものを作品にしています。
また、例会や撮影会などを通して技術の向上を目指し、部員同士が日々切磋琢磨しています。
さらに、デジタル作品だけではなく、モノクロやカラーなどのフィルム作品も全て自分たちの手で作り上げています。
部員ひとりひとりの想いがこもった作品を、どうぞごゆっくりお楽しみください。
学友会書道部 11:00~17:15

私たちは、東北大学学友会書道部と申します。
書道部は、年4回ある展示会に向けて日々練習に励んでいます。
6月に行う「六月展」では、東北学院大学と共同開催しており、
今年で4回目を数えました。他大との交流のみならず、学祭ではパフォーマンス書道を行っており、
様々なことに挑戦しています。この度は、展示の部で作品展示を行っているので、是非ごゆっくりとご覧ください。
» インデックスページに戻る