文学研究科
|
・教育のグローバル化の推進
・人文社会科学をイノベートする分野横断型の新たな学問の創出
・文学研究科のもつ知的資源の社会への還元
・効果的コミュニケーションのための統合的言語研究
・「臨床宗教師」養成プログラムの開発と社会実装
|
教育学研究科
|
・グローバルリーダー育成のための教育改革AEL(Asia Education Leader)コースの立ち上げ
・世界を牽引する最高水準の研究への挑戦(国際研究業務担当組織の設置)
・東北大学復興アクションによる支援の充実(「震災子ども支援室」事業)
|
法学研究科
|
・優れた法曹・政策プロフェッショナルの輩出及び高度専門職業人の育成
【法科大学院】定員削減・入試制度改革・カリキュラム改革
【研究大学院】後継者養成コースの整備、国際共同博士課程コース(CNDC)
・東北ローレビュー創刊・独日奨学金支援基金の設立
・「震災法律相談Q&A」をHP掲載、震災関係について無料で法律電話相談受付
|
経済学研究科
|
・ 高度グローバル人材コースの開設(国際会計政策大学院プログラムの開設準備)
・サービス・データ科学研究センターの設置
・地域イノベーションプロデューサー塾(RIPS)による産業復興支援
|
理学研究科
|
・理数学の国際研究教育拠点にふさわしいキャンパス整備
・国際性を更に高めるための教育研究体制
〜大学院先端理学国際コース(IGPAS)、学部先端物質科学コース(AMC)の設置〜
・教育研究支援部開設
|
医学系研究科
|
・基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成(学部)、「研究成果展開コース」を新設(4年次以降)
・先進医薬品・医療機器開発レギュラトリーサイエンス講座(独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA))設置
・社会ニーズに応える高度専門職業人の養成コースを拡充・専門看護師教育課程を再編、より高度な専門看護師の育成を開始
・工学研究科教員との連携による「医学物理士養成コース」設置、カリキュラム見直しによる専門試験合格率100%を達成
・統括産学連携室設置による医薬シーズを中心とした企業への技術導出支援
・フィリピン熱帯医学研究所に研究拠点設置
|
歯学研究科
|
・世界規模での歯科医学研究および教育の推進のための恒常的な国際交流体制の整備
・歯学・歯科医療アジアネットワークの形成
・歯学教育の国際標準化への取組とインターフェイス口腔健康科学に基づいたトランスレーショナル・リサーチ
・次世代歯科材料工学講座、生体適合性計測講座の2つの寄附講座を設置
|
薬学研究科
|
・スーパージェネラリストファーマシスト養成教育事業
・MCS (Master of Clinical Science) コースの継続実施による社会人薬剤師のスキルアップに貢献
・地域薬剤師研修会開催による地域薬剤師の生涯教育に貢献
|
工学研究科
|
・博士課程前期・後期連携接続による先駆的工学系博士課程カリキュラム「工学系技術マネジメント研修」
・学際融合工学教育プログラムの実施・全学教育を含む6年一貫カリキュラムの構築
・学修レベル認定制度の導入
・「理数学生育成支援プログラム」Step-QIスクール活動の実施
・ダブルディグリー等の国際連携による学生教育の推進、MIT派遣プロジェクト、電子ポートフォリオに基づく学生の修学指導
・海外留学ならびに海外インターンシップ促進によるグローバル人材育成、海外留学を促進する施策の実施(留学の単位化と学年暦の見直し)
・工学研究科若手教員長期海外派遣プログラム
・レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センターの設置
・産学官連携センターの設置
|
農学研究科
|
・国際「農免疫」教育研究拠点の形成
・ドクターサポート制度の強化
・全学のフィールド環境教養教育の支援体制を整備
・特任助教制度の新設による若手研究者の研究環境の改善および整備
|
国際文化研究科
|
・「グローバル展開基盤科目」群の新設
・外国語教育能力評価方法の開発プロジェクトの実施
・「総合的な言語科学研究準拠の英語eラーニングシステム」の開発研究
・「国際日本研究講座設置準備委員会」の設置
|
情報科学研究科
|
・学際的な教育研究環境活用による多様な学びにおけるスペシャリスト養成
・日本学生支援機構の短期滞在
・派遣 (SS&SV) プログラムの採択による学生派遣・受入を実施
・ダブルディグリープログラム協定による外国人留学生の受入れ
・宮城県でのトヨタAQUAの生産ラインへの自律搬送車に関する技術移転
・生命情報ビッグバン時代の生命情報科学研究の基盤構築
・産学連携講義「先端技術の基礎と実践」の実施
|
生命科学研究科
|
・PEMプログラムならびにRAの財政支援の実施による博士課程学生の研究環境整備
・生命科学の国際研究拠点形成による組織の機能強化
・留学生支援室設置によるグローバル人材育成
・トップサイエンスによる先端生命科学の先導と社会への還流
|
環境科学研究科
|
・国際環境リーダー育成プログラムの実施
・再生可能エネルギーを活用した低炭素・省エネルギー・自立型エネルギーシステムを備える世界水準のスマートキャンパスの形成
・環境物質制御学寄附講座、廃棄物資源循環複合新領域研究(仙台環境開発)寄附講座の設置
|
医工学研究科
|
・がん医工学研究センターおよび医療機器創生開発研究センターを設置
・東アジアにおける医工学研究コンソーシアムを通した国際共同研究ネットワークの構築
・医療機器開発の実習教育の実施や他大学と連携したイノベーション人材育成スキームの検討
|
教育情報学教育部・研究部
|
・「教育学」を基礎とした「教育情報学」に関する教育・研究の再構築
・Webベースの学生授業評価システムの構築・運用
・「学び」の質を向上させるためのICT活用教育に関する教育・研究の再構築
|
金属材料研究所
|
・世界トップレベルの材料科学研究拠点形成
・関西センターを介したベンチャー企業創出
・産学連携先端材料研究開発センター(MaSC)の体制整備
・材料科学若手学校(KINKEN-WAKATE)、大洗原子力材料夏の学校、インターンシップ等による若手研究者育成
・特異構造金属・無機融合高機能材料開発共同研究プロジェクトの実施
・HPCI戦略プログラム計算材料科学研究拠点の形成
・MTA(Material Transfer Agreement) 制度の運用
|
加齢医学研究所
|
・先進医療・臨床研究の推進と高度医療人育成への貢献
・医工連携等の融合研究の機能強化
・地縁コミュニティの創出・拡充〜地域住民を対象としたスマート・エイジングカレッジ事業の展開〜
・産学連携の研究成果の具現化
|
流体科学研究所
|
・国際宇宙大学への派遣制度や頭脳循環を活性化する若手研究者海外派遣プログラム等による若手グローバル人材育成
・産学連携室および研究支援室の設置、産学コンソーシアムによる産学連携の活性化への取組
・国際共同利用・共同研究拠点形成に向けた国際会議の実施と国際共同研究
|
電気通信研究所
|
・情報通信分野における課題解決と人類の英知に貢献する研究の推進及び最先端研究を通じた研究者・技術者教育
・「ワールドクラスへの飛躍」に合わせた拠点活動の強化
・国際共同推進型共同プロジェクトの新設、大型プロジェクト提案型、若手研究者対照型、萌芽的研究支援型、先端的研究推進型の多様な5つの研究タイプを設置
・ブレインウェア実験施設改組による分野横断型研究体制の整備
|
多元物質科学研究所
|
・先進的基礎・基礎研究の推進による多元物質科学の深化と国内・国際共同研究拠点形成
・産学連携先端材料研究開発センター(Masc)発足によるイノベーション創出
・多元研プロジェクト「国際的な共同研究ネットワーク形成」による国際共同研究の推進等への取組によるグローバル人材の輩出
|
災害科学国際研究所
|
・災害科学研究の世界的拠点の構築
・文理連携及び多様な学際連携による研究の推進〜「生きる力の解明」を実施〜
・産官及び地域社会と連携した防災対策の強化〜実践的防災学の社会実装と普及〜
|
東北アジア研究センター
|
・基盤研究及び異分野連携による東北アジア研究の推進と新たな研究フロンティア開拓
・東アジア研究における国際的頭脳循環のハブとして・東北アジア研究を通じた知縁コミュニティの形成と展開
|
附属図書館
|
・学術情報整備計画の促進によるワールドクラスへの飛躍に相応しい研究環境の将来展望
〜ラーニング・コモンズ整備による学生の主体的な学びと教員の研究支援〜
・機関リポジトリによる教育・研究成果の発信・社会・地域への知の還元〜地域の観光資源となり得る常設的な展示会場の実現〜
|
大学病院
|
・大学病院人材養成機能強化事業の実施
・大学病院業務改善推進事業の遂行による効率的な病院運営
・高度な先進医療の実践とケアサイクルの確立・医学・医療の発展を推進する指導的人材と人間性豊かな医療人育成
〜クリニカルスキルスラボ、先端医療技術トレーニング・センター活用による医療技術・知識の習得に貢献〜
|
電子光理学研究センター
|
・光子ビームによるクォーク核物理・電子散乱による短寿命不安定核の核構造解明
・超高輝度コヒーレント光源開拓研究
・加速器共同利用の実施
|
ニュートリノ科学研究センター
|
・二重ベータ崩壊研究の推進
・ニュートリノ地球物理の展開
・極低放射能科学の展開
・国際的教育環境の充実
|
高度教養教育・学生支援機構
|
・グローバル時代における人材像と高度教養教育システムの総合的研究の推進
・実践的英語能力を高める体系的英語教育プログラムの開発・推進
・現代社会の多様な「知」に対応した高度教養教育の開発・推進
・多様な価値観と文化を学ぶ国際共修・異文化理解プログラムの開発・推進
|
学際科学フロンティア研究所
|
・先端的学際研究の推進と学内学際研究発掘
・尚志プログラム若手研究者育成と研究大学強化促進事業による若手研究者の国際舞台進出支援
・異分野融合・学際分野における国際的頭脳循環のネットワークとハブの形成
|
学術資源研究公開センター
|
・3Dバーチャル画像システムの開発
・国際深海掘削計画(IODP)への協力
・史料館50周年記念シンポジウム「これからの大学と大学アーカイブズ」開催
・生物多様性保全に向けた研究活動の実施
|
教育情報基盤センター
|
・新しい全学教育情報教育の策定と実施環境の整備
・全学的な教育情報化の展開
・教育用情報サービス・コンテンツの充実と合理化〜CALL教室設置によるグローバル人材育成のための環境整備〜
|
サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
|
・基礎ゼミ「PETとサイクロトロン」等による異文化融合的な高度教養教育の展開
・次世代に向けた融合型教育プログラムの確立
・量子脳疾患・がん研究センターの整備
・「高齢者高次脳医学寄附研究部門」の新設
|
未来科学技術共同研究センター
|
・客観的な研究プロジェクト評価システムの確立
・東北初素材先導プロジェクト
・超低摩擦技術領域の実施
・次世代移動体システム研究活動「次世代自動車宮城県エリア」プロジェクトの実施
・みやぎ復興パークの設立
・地中熱利用ヒートポンプシステムの実証研究
|
サイバーサイエンスセンター
|
・戦略的スーパーコンピューティング基盤の強化及び人材育成の推進
・全学共通情報基盤の整備と運用
・サイバー情報通信基盤技術の研究開発と人材育成の推進
|