電子系の建物にあるエレベーターの節電休止中は解除したほうがよいと思います。昼休みは利用する人が多いので3分も待たされることもあります。
No.82で話に出た蛍光灯は節電すべきではないと思います。節電で節約できる電気代以上に不便さを感じます。もしくはセンサーを修理してください。あの反応の仕方は絶対に故障しています。
電子系の建物にある大演習室は節電をしたほうがよいと思います。暖房が効きすぎて非常に暑いです。
トイレのセンサーが十分しか持続しないのは短いと思います。むしろ個室にいてもセンサーが反応できるようにすべきです。
結局何が言いたいかというと、電子系の建物は節電の仕方が非常に下手な印象を受けるということです。もう一度節電対策を見直したほうがよいと思います。
工学部・工学研究科電子情報システム・応物系事務室 より
○学生の声の節電については、次の要点かと思いますので、それについて回答します。
1.エレベータの節電休止中の解除
A.1号館のエレベータ2機の内、1機を8月より節電のため休止しておりますが、この停止期間中、1号館全体の電力消費量は前年度に比べ約19%(8〜10月)の節電になっております。これはエレベータの運転休止により全体的に節電効果があったものと思われます。
但し、昼休み時間に大変不便とのことですので、その時間帯は使用出来るようにしたいと思います。
2.蛍光灯センサーによる節電の解除とセンサーの故障の推測と修理の提案
A.現在、学生ホールや玄関・ホールはセンサー式の照明になっておりますが、これは教職員及び学生が随時ホール等を使用する場合、センサー式が一番節電に向いているからです。また、センサーの反応の仕方が故障ではとのことですが、故障はしておりません。(電気工事業者談)
3.大演習室の節電と暖房の効きすぎ
A.大演習室には、エアコンのコントローラがありますので、暑い時、寒い時は利用者がコントローラで適温にして下さい。
4.トイレセンサーの10分は短い。個室にいてもセンサーが反応出来るようにしてほしい。
A.トイレの利用時間は通常3〜5分位で充分かと思われますが、若し、10分以上利用したいときは、センサーの設定を自動から「連続入」にしてご利用下さい。また、利用後はセンサーを「自動」に戻してください。
個室にいてもセンサーが反応出来るようにとのことですが、1ヶ所あたりの工事費が10万円前後なので、検討します。
*電子情報システム・応物系は、光熱水量の使用量が工学研究科内において他系に比べ群を抜いて多いことから、昨年来、節電に取り組み、例えば節電のシールをエアコンのコントローラや照明スイッチ等に貼ったこと、また、今年の8月からエレベータの休止も節電の一環であり、これらをご理解の上、より一層の節電にご理解を賜りたくよろしくお願いします。