【医学部 4年生】
学生相談・特別支援センターにおいては、障害や疾病のある学生が学生生活を円滑に営めるように支援していることと存じます。さて、それに関する資料を拝見したところ、具体的な支援の実績について掲載されておりました。
支援を乞う学生にとっては有益な資料だと感じた一方、場合によっては参考にならないこともあるかと思いました。例えば、「精神障害で朝起きられない学生がいる→午後の授業を履修する」といった支援例が掲載されていましたが、午前も午後も必修の授業で埋まっている学部学科もあり、そういった場合では有効な支援とはなり得ません。
そこで提案したいのですが、より詳細に学部別に支援例を掲載するのはいかがでしょうか。実際に支援された学生が誰なのか特定されぬ様、細かい点をぼかすなどの配慮は必要かと思います。しかしながら、自分の学部でどういった支援を受けるのが可能なのか知ることが出来れば、それにより支援に前向きになる学生も増えるかと思います。検討のほどよろしくお願いいたします。
【学生相談・特別支援センター 特別支援室より】
貴重なご意見をありがとうございます。
障害のある学生への支援例について学部別に記載することがより有効な支援につながるというご提案につきましては,そのとおりであると思います。
ただ,各学部・研究科に独自の履修システムやカリキュラムがあり,同一学部・研究科内でも学科やコース等により様々な仕組みがあるため,それらを網羅的に記載することが難しい状況です。
そのため,「支援『例』」という形で記載させていただいております。
授業や履修に関するご相談につきましては,障害・疾病に伴う困難と各学部・研究科の履修システムの両方を踏まえて具体的に検討させていただきますので,各学部・研究科の教務係に,その他のことについては特別支援室にご相談いただければと思います。
この点につきましては,学生相談・特別支援センター特別支援室のホームページにも記載し,ご案内させていただきますので,どうぞよろしくお願いいたします。